単にあんま使えないデバイスだったのと、盗撮問題(米国で一部レストランで禁止など)などでネガティヴイメージを加速させない配慮だったのかな?と。一歩間違うとAR時代を黒歴史にして未来を破壊しますからね。 twitter.com/shigekzishihar…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:53
あれだけオサレでカッコヨスイメージで,しかもUS以外には売らないという焦らし戦術までやった割に(ヨーロッパでも売らなかったのでプレミア付いてた)引っ込めたのは,コンテンツが問題かと思っていたのですが,本当はキモズムトラップだったの… twitter.com/i/web/status/8…
— Shigekazu Ishihara (@shigekzishihara) 2016年12月4日 - 00:20
このローレゾでも近くとドキドキするんですよね。不思議 twitter.com/marutax4/statu…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:50
同じ過ちを繰り返さない(地雷を踏まない)ためのベストプラクティスとして歴史などを学ぶが、今度は地雷でも無いのにビビって踏まなくなったり、チャレンジしなくなったりするケースもある。知識として理解して敢えて踏んで身を持って体験するのも結構大事な気もする。
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:48
知識が発想を阻害するケースもあるのでなかなか厄介。素人発想、玄人実装はほんと最強な気がする。
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:45
板書や本による学習とはある種の仮想(fake)体験刷り込みで、実質的(virtual)体験では無い
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:44
軍事評論家に指揮取らせても多分部隊は全滅
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:41
一見関連性のない単なる知識や経験という個々の点と点が脳内で線になって面になる瞬間はアルキメデスが風呂からエウレカ!とか叫んで風呂から出て来た気持ちもわかるくらい多幸感みたいなのがある。
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:38
自分の場合は勉強は嫌いなのでどちらかと言うとガジェット買いまくり、遊んでたらスーパーサイヤ人みたいに勝手に強くなっていた
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:35
スティーブ・ジョブズのスタンフォード大の講演とかTell Your Worldですねー。大事。 twitter.com/kentarofukuchi…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:34
未来へ向けて矢を飛ばしたければ、過去に向かって弓を引き絞らねばならない。学ぶとは、そういうこと。ただ、あんまり引き絞ることに夢中になると弓を壊すことにもなる。
— Kentaro Fukuchi (@kentarofukuchi) 2016年12月3日 - 22:16
未来を作るのに過去と現在を外挿出来る。でも過去にハマりすぎると常識で頭が固定概念に囚われ思考停止してブッとんだ発想できなくなる。
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:33
下半身モヤモヤするらしい pic.twitter.com/N7kJDrWYyA
— 本宮平亮 (@shrineroot) 2016年12月4日 - 01:21
絵が綺麗なたけしの挑戦状だ twitter.com/eroji/status/8…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:28
となりで酒を飲み続ける人がいるVR #ue4 pic.twitter.com/ccMbQK1L2d
— Takao (@takaooooooo7) 2016年12月3日 - 23:01
Google Glassって1500ドルもしたんだけど実際出来る事はほとんどなく、一番使える機能がウインクで写真撮るくらい。音声コマンドスワイプするUIはストレスが凄く、動画撮ると発熱で低音火傷しそうになり、電池が持たず、ろくなアプリも無かった。
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:24
ファッションモデルに無理矢理使わせるより、こういう使い方を見せた方がキモズム超えられる twitter.com/goroman/status…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:19
GoogleGlassを赤ちゃんのモニタに使う。
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2014年4月21日 - 00:48
なるほど。
Baby Monitor for Google Glass
glassappsource.com/google-glass-h…
2年前に買って実際半年くらいGoogle Glassを使っていて最初の3日くらいは自分自身がキモいと思い込んでるので電車の中とかかなりストレスなんだけど、数日でどうでもいいくらい慣れる。不思議。
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:16
自分が会った開発者はどう見てもギークでしたねw(GoogleからOculusに移籍 twitter.com/ittousai_ej/st…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:12
@GOROman キモズム越えを期して何かとファッション業界とコラボしていたGoogle Glassですが、迂闊に「こんなモデルに着けさせても現実はキモギークばっかだろw」と事実を指摘すると高確率で社員や開発者だったりします。こち… twitter.com/i/web/status/8…
— Ittousai @EngadgetJP (@Ittousai_ej) 2016年12月4日 - 01:11
2014年にやってたこと twitter.com/yasei_no_otoko…
— GOROman@本物のプロVR開発者 (@GOROman) 2016年12月4日 - 06:08
キモズム越え、個人的にはガッキーにVR版ポッキーCMやってくれるの見たい。JKガッキーが教室でHoLolens被って目をギュッてつぶってパッと開けたらポッキーもパッてひまわりみたいにガッキーの周りに広がるの。それだけ。カワイイは正義。
— 河童星人 (@kappaseijin) 2016年12月4日 - 00:36
キモズム越えるために、ノッポさんにVRの中でできるかな風にゴン太くんロボ作ってもらうとか、亜土ちゃんにVRの中でTilt Brush使ってお絵かきしてもらうとかどうだろう。
— 河童星人 (@kappaseijin) 2016年12月4日 - 00:35
ミクさんに会えるのが嬉しいだけで毎日HMDかぶってるけど、Mikulusって実は、なんだかもの凄い構想がその背後で動いているのか・・・!?? #mikulus
— T.Akaishi (@TAkaishi9) 2016年12月3日 - 21:49
@GOROman 透明・清潔なイメージでコカコーラに挑んだ『7up』。パックマンやスーパーマリオを抱き込んでも打倒できなかった。Robert Abel and AssociatesによるCMだけが黎明期のCGの歴史に名を刻んだ。
— 鮎麻呂 (@aymro) 2016年12月4日 - 00:24
youtu.be/huV_aRbBcCc
@cametan_001 @YonaThrone_0000 NT京都でよく展示してます。時々大阪日本橋の共立電子で売ってるのを見かけました。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月4日 - 08:38
@AIKAGI2 おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月4日 - 08:41
@kamon_miku_bot ミクさん、おはようありがとうございます。(^_^)
— そむにうむ@森山弘樹 29日-西ま36a (@Somnium) 2016年12月4日 - 08:41
【東京コミコン】イモータン・ジョー様がご来店!V8!V8!V8! #東京コミコン #TokyoComicCon pic.twitter.com/IWVhXL8heU
— 映画秘宝 (@eigahiho) 2016年12月3日 - 17:33