goo blog サービス終了のお知らせ 

Catnap Room of にゃんこ

心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつけてます♪

転ばぬ先の杖?

2018-02-26 19:47:28 | おでかけ

社会は学びの場というけれど、本当の学びの機会は、本人の姿勢次第ということなのかもしれない。

目的を一つに絞らず、己の探求心を全開にして、頭と体を外に向かってフル回転させる。

時間という余裕を得ている今この時、生涯を通じた学びの方向性が、ちょっと見えてきたような気もする。

 

さて。

先日、私が住んでいるマンション管理会社主催のセミナーに行ってまいりました。

実は前から参加してみたいと思っていたそのセミナー、テーマは 「終活」 (爆)

私が自由な時間を得てから、最初に申し込んだイベント (?) でもある。

もちろん (笑) セミナー参加は無料なのだが、1 ヶ月に 1 回、全 2 回のセミナーは赤坂で行われたので、交通費を含め、いろいろタダではすみませんでしたが w

 

「終活」 というと、なんだか暗い気分になる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは 「自分が自分らしく生きていくための活動」 ですね。

参加人数は、1 回 30 人と聞いていたにも関わらず、実際には毎回その人数を上回っていたようで、やはり関心の高さを窺わせます。

参加者の顔ぶれも、年金世代のおじちゃん・おばちゃんや、働き盛りのご夫婦らに加え、どうみても 30 代前半と思しきお嬢さんの姿もちらほら。

知識と資格は、いくらあっても重荷にならないと誰かが言っていたけれど、やはり、どんなことでも知らないよりは、知っている方が良いわけで、どこで何が役に立つか分からないという局面を、今迄たくさん乗り越えてきた私は、しみじみと思ってしまうわけです。

 

セミナーの主催が不動産管理会社なので、このセミナーを開催する真の目的 (笑) がちょっと透けて見えたりするんですが、それも踏まえて聞いてよかった講義 (?) が、「資産を目減りさせないために」 と 「独りで暮らす覚悟」



人生を 90 年と仮定して、現在から last に至るまでのライフイベントと、今後の収入・支出・資産を算出して作成する 「人生におけるキャッシュフロー」 の作り方などは、帰宅してから Excel で作ったら、マジ面白かった (・・・・・・っていうか若干ヤバイ)。

 

プレシャスノート (エンディングノート) も頂いたので、コレを基本にしながら、自分なりのものを作ってみようかと思っておりますが、これ、絶対元気なうちに作ることが大前提だよ。

調べることに時間がかかりそうだし、年取ってから着手しても、面倒くさすぎて、完成できる気が全くいたしません (爆笑)


*****************

 

2 月のセミナー当日は、天気が良かったので、家を早く出て、セミナー参加前に 「日枝神社」 へ行ってきました。

江戸城から見て裏鬼門にあたる場所に位置する日枝神社は、「皇城の鎮」 と呼ばれている由。



満開間近の紅梅、白梅が青空に映えて、とっても綺麗。


 

 

セミナー後は、赤坂から東京駅までウォーキング。

霞が関から皇居・桜田門~皇居前広場を経由して、東京駅まで約 4 キロ。

所要時間 45 分ぐらい。


 

 

2/25 の東京マラソンでは、設楽悠太さんが東京駅をバックに、日本新記録を樹立しながら 2 位でゴールしましたね。

気が付けば、東京オリンピックも、もう 2 年後です。

東京の町が世界中の注目を浴びる中、私も将来を見据えた体力づくりを兼ねて、皇居一周 5 キロウォーキングでもしてみようかな。

・・・・・・っつーか、そろそろ本気で働くことも考えなさいよ。 (そだねー)


**************************************************


ランニングやウォーキング時に便利だろうなぁ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。