goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

インフレーションの対応

2022-03-11 17:46:43 | ライフスタイル

ロシアのウクライナへのインベージョンでガソリンの価格が高騰 それにもましてパンデミックの後遺症 サプライヤチェーンの滞り など インフレーションがかなりのもの

昨日のニュースで2月だけをとってみるとこのアメリカでは消費者物価が7.9%アップ これは40年ぶりのレコードだとか

このインフレーション この先落ち着く見通しなど期待薄 始まったばかりなのかもと思う 原油はOPECがUAE(アラブ諸国)に増産を打診しているとかである程度下がるとは思うが

個人的に 例えばインフレーションが20%になったとしたらどのように対処するか考えてみた 

まず収入を増やす これは投資のポートフォリオの見直し コネリンの歳であれば60%のキャッシュ 40%のストックのバランスが普通であるが それを逆の40%のキャッシュ60%のストックのポートフォリオに 若い人であれば10%のキャッシュ90%のストックのバランスで良いと思うが ただこれにはかなりのリスクも伴うし かなりの辛抱?も必要であろう

あとは20%のインフレーションの対応には今までの支出の20%の ”節約” これは単体(単品)で考えるのは難しいが年間を通しての節約であればそんなに難しいものではないと思う 例えば外食など頻繁にしてた人はその回数を減らすとか 月決めのTVプログラムを減らすとか セルフォンの安いところへの変更とか まっ これはほんの一部でのこと ショップアラウンドしてみればライフスタイルを極端に変えることもなく節約できるのではないかと思う 今まで使っていた”ブランド”を落とすことも考えられる

まっ 文章にすると支離滅裂なことを言っているかもしれないが ”どうしようもないことはどうしようもない” と受け止め 考えれば対処できることも多い筈であると思う 我々は節約には慣れているし

 

ようやくヒラメが浅瀬に登場 数日前に2日続けて一匹づつ捕れた まだまだ小ぶり15〜16インチであるがキーパーである

初ヒラメは刺し身と思ったが唐揚げにしてネギ生姜の甘酢で食った 二匹目は近所のクリスにおすそわけ

これから夏にかけ大きめのヒラメも出てくるし10月頃まで釣れる 他のゲームフィッシュも浅瀬に来るだろうし 今まで以上に楽しめる

    16”のヒラメと17”のトラウト

 真ん中の太い骨以外はすべて食える 甘酢でチャイニーズ風に 蛋白な身だけにソースで食うって感じである

  次のヒラメは刺し身かなっ?