goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

パンク

2018-06-02 04:03:53 | ライフスタイル
一昨日 朝 散歩に出かけようとジープのエンジンをかけるとタイヤプレッシャーのインディケーターが点滅

降りて見てみるとタイヤの空気がない AAAを呼ぶには時間がかかりすぎる さっそくスペアタイヤと交換 これは20分ほどでできた

普通であればタイヤ交換したあと15分も走ればインディケーターは消える それがそのままついていた

散歩後 近くのディスカウントタイヤにパンクしたタイヤのパッチとインディケーターが消えないことを告げる

パンク修理は終わり”しばらく走れば点滅は消える”と告げられた しかしその日ばかりか翌日まで点滅は消えなかったし数字も28Lbs のまま 通常35Lbs

これはコネリン てっきりパンクも直してあるし何らかのはずみでインディケーターが故障したものと思い すぐにジープのディーラーに修理を依頼
ディーラーで待つこと2時間ほど

そしてアドバイザーに言われたことが ”インディケーターに問題はない 釘が刺さっている パンクしている”

半信半疑でパンクの修理をしてもらい今度は確実にインディケーターが消えていることを再度確認してもらう 確かに消えている

っとまぁ〜 無事に終わったわけだがなんとも半信半疑 考えられることは一度に2箇所パンクをしててディスカウントタイヤでは一つだけ直し終わったと思われたか それともタイヤショップを出てすぐに 偶然にも同じタイヤがまた釘を拾いもう一度パンクをしてしまったかーーーーーーー

そう 一つのパンクを直すのに2日間費やしてしまった

このロックポートはハリケーン後 今だにあちらこちらで家などの復旧工事が それらの釘やスクリューがアチラコチラに散らばっている 仕方がない事とは言えこれまたフラストレーションでもある



昨日はディーラーに行くときはとも子にも付き合ってもらったから夕食も簡単に っという事で作り置きしてあったものばかり

魚とシュリンプのフライは衣をつけて冷凍してあったし パンにつけるサルサベルデ タルタルソースも数日前に作ってあった サワードウだけは午前中に焼いてあった っとまぁ〜 質素なサパーであった


   



食事中の会話はもちろん ”こんなこと ありっ〜〜〜?” っとタイヤのパンクであったーーーー