goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

ダイビングの醍醐味

2013-08-20 04:11:45 | フィッシング
うちの犬 ようやく2歳半 最近ではこちらの言うことも良く分かるようになってはきたが相変わらずの”ハイパー犬” 

いまだに表庭に出したときなど うれしさのあまり芝生をかけちらし走り回る
過去2年間は 犬がいるからと芝生自体をあまり気にしないようにしていたが Jakeのトレイル?は芝生がめくれ土もなくなっている あまりにも無残な姿になっているしーーーー

そこで数日前にはその場所に土をいれ芝生の種をまいた まっ とても簡単なことだがーーー
しかしそこにまたJakeが入れば種も育たないし ということでありあわせの木で囲いを作った こうしておけば1~2ヶ月もすれば芽も出るし元通りになるはずである


                                   

                                                   


芝生だけではない 今まできれいに咲いていたカラーリリーやほかの花たちも無残な姿に

しばらくは時間のある限り表庭の手入れをすることになるだろう


土曜日のダイビング オーシャンは相変わらずのオーバーキャスト デンスフォグにマリンレイヤー
海から一マイルも離れた我が家の上空は雲ひとつない快晴なのだがビーチに行くと違う それも一日中そんな状態

そんな中 船を出し定期的にダイビングをするのです 海上では風もあるし波もある 
ダイビングスポットに着きアンカーを下ろし空を何度見上げてもオーバーキャスト 海の底ではあまり透明度も期待できなく憂鬱な気持ちで準備をする


                    



まず なぜそのような状態でも定期的にダイビングをするかというと自分のダイビングのコンディションをいつもベストにしておきたいし ダイビング機材も使い続ければよい状態に保つことが出来る
レギュレーターなどのダイアフラムはゴムで出来ているしーーーーー ダイビング後にいくら真水で洗浄したとしてもしばらく使わないと残った塩水がクリスタル状になり空気漏れなどの原因にもなる
そう 船でもそうだが定期的に使わないとエンジンもオイルが下がり初期磨耗で傷むと聞く ひどい状態になるエンジンがフリーズもしてしまうとも聞く
まっ 多分何でもそうだが 人間の身体も機械も”定期的”に動かしたほうがよさそうだ

おっと 能書きはさておいて準備ができアンカーラインに沿ってディセンド 30フィートも潜行しただろうか すでに底の岩も見え始めた ここは深度75フィートのところ ということは透明度は50フィート近くあるということ 
いきなり憂鬱だった気持ちも”ワォ~~”と一人で叫びその透明度のよさに 年数回あるかないかの透明度のよさに感激ものでした
それに魚形も濃い まるで竜宮城のよう なんとも別世界を楽しんだ これまたダイビングの醍醐味でもある

第2ダイブでも同じような透明度 空気がなくなるまで海底散歩を楽しんだ!!!!

今日 火曜日もダイビングに行くつもり 期待してしまう!!!!!