goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

あと2週間で伊勢エビ漁解禁

2009-09-15 21:02:00 | フィッシング
いよいよ2週間あまりで”伊勢海老漁解禁”になります 

このサザンカリフォルニアでは一大イベント 約半年間ですがどこのスリップも空きがなくなるほど小船の係留も増え またダイバー仲間 さらにはフープネット族まで”どこでどんな大きいのが獲れた”とかの話で持ちきりになります

伊勢海老(スパイニーロブスター)は夜行性のため夜間に行動するため夜”穴”から這い出します その這い出したのを狙って夜間に出かける人が多いが このコネリンはまったくもって夜が苦手 ですからロブスターが夜活動してお宿に戻る頃 そのお宿を訪れ確保するのです

このお宿 そう簡単に見つけれるものでもなく 一度見つけると”ひみつの場所”ということになり決して他言はしないのも現状 

それに冬は天候も不順になりがち それに水も冷たい(真冬では54度F~55度F) この水温だと7mmのウエットスーツを着ていてもせいぜい15~20分くらいが限度 20分を超えると急に歯の根が合わなくなるほど寒くなる さらに気温も低いこともありダイビング終えた後もすぐに着替えをしなければかんたんに風邪などひいちゃいます

まっ なんとも寒~~~い お遊びなんですがなんせ”ロブスター”です 特にこのスパイニーロブスターは養殖できずマーケットに出回ると一パウンド29ドルもするような高価な食べ物 誰もが寒さもいとわず挑戦するのです

このカリフォルニアのフィッシュ&ゲームのレギュレーションでは一日一人7匹とってよろしいという
この7匹 たったの7匹なのですが簡単には獲れない ロブスターの習性で団体で行動することも多く 40匹50匹が一つの岩穴にいることもあればその同じ岩穴に翌日行ってみても”も抜けの空”ということもある それにやはり40匹もいるからといって7匹以上は獲ってはいけないしーーー そこにいなければいるところまで何度も何度も船を移動しなければならない

まことに重労働でもあります

まぁ~~~ 能書きが多くなってしまいましたが いよいよ ダイビングの醍醐味ロブスターハンテイングの始まりで~~す

写真は以前のもの