goo blog サービス終了のお知らせ 

コネリンのイージーライフ”テキサス”編

テキサス州は最南端ロックポートで、今度は色んなフィッシングにチャレンジな日々を綴ります🎵

”ヒラメのおかしら煮”

2009-07-11 23:59:10 | フィッシング
ついでに コネリン流 ヒラメの”御頭煮”

ヒラメはまことに淡白 レシピー本などの中の”カレイの煮つけ”などに比べるとヒラメの身は淡白すぎるため コネリンはおだしも使うしお砂糖も使う


おだし: こぶだしとかつおだし これを皮付きのままのしょうがをちょっと大きめに切り20分ほど煮る

次にお砂糖1とお醤油1 お酒を1の割合でだしに入れる 煮立ったら味見 少々うすいくらいがいい(後で3分の1くらいまで煮詰める 魚を取り出したあとですよ)

おだしと調味料が煮立ったらいよいよ魚を入れる (頭は塩でかなりゴシゴシ洗っておく 卵は適当な大きさに)

落し蓋をし15分くらい強火で煮る

魚の身が骨から外れるようであれば出来上がり  魚を別の器に取り出し”お汁”のみを煮汁が3分の1になるくらいまで煮詰める

そしてそのお汁に好みの香菜をくぐらせて付け合せにする(ボクの場合 シラントロ えのきなども好きですね)

最後にお皿に盛ったおかしら 卵につけあわせをのっけ 煮詰めた煮汁をかけて終わりーーーーーーーー

おっと おなべはちょっと大きめのひらったいのがいいですよ


結構これが コクがあってうまい!!!!!!!



久しぶりの大物 ゲット

2009-07-11 20:40:20 | フィッシング
このところ なぜか忙しくないのに時間が無い

5日の日から船をあげアウトドライブやら エンジンのチューンナップなど 定期的なメインテナンスをしていた たぶんそれだけではないと思うが時間が無かった 年をとると急に時間の流れが速くなると感じるとは聞くがそれだけでもないようだ

とかく忙しいわけでもなかったが時間がなかったーーーーー


メインテナンスも9日には終え船をスリップに戻しておき  そして昨日10日は久しぶりのダイビング 

天気は風も無く良好  コネリンの大好きなダイビングスポットにアンカーを下ろし ブクブクブクーーーーー

透明度は思ったよりよくない 海底にたどりついても10フィート以下 これじゃぁ~ヒラメを探すところじゃない まっ でも久しぶりなので”Get wet”なんて思いながら目を凝らしながらリーフの中 さらにリーフの周りを泳ぐ 10分も泳ぐいだだろうか 突然 体の真下にでっかいヒラメが現われた(視界がかなり悪いせいでヒラメの真上まで来ないと確認できなかった) 距離はおそらく8フィート以下

瞬間 バックボーンを探しポークしたつもりだったんですが”急所”を3インチほど外したようでペラノイズできずヒラメは暴れだす ヒラメは全身が筋肉のようなので海底に押さえつけ馬乗りになるがいとも簡単に跳ね除けられる でも何とか海底に押さえつけながらヒラメの口から手を突っ込みエラを引きちぎる (エラを引きちぎると言うことはヒラメをおぼれさせることです でもあたり一面血の海になるからこれは避けたいところなのですが急所を外ずしているためほかに方法が無い) まっ ともかく 無事海面に浮上 船の上に取り込むーーーーーーー

まぁ~~ でかい!!! 興奮が収まらないまま船着場にーーーー金曜日と言うこともありスリップに到着するやいなやどこからともなく7~8人が集まってきた そして計量  ”48インチ 43LBS”

コネリンにとって過去2番目の大物 2005年の53インチには及ばないもののまったくラッキーな大物ゲットでした


そ  し  て~~~ マリーナの仲間内ではまたしばらく ”英雄!?!?”  

60歳になっての最初のヒラメがこれだもんねっ   なんとも楽しい~~~~~




写真のタンクは”ハイプレッシャーの80” 尻尾とタンクエンドをそれえての写真