幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

オレンジ色の雪! 東欧で観測、その理由は

2018-03-29 | 気象 大気
 
 
砂が関係していると専門家、「火星でスキーをしている」との声も

 ロシア、ブルガリア、ウクライナ、ルーマニア、モルドバにかけての地域で、オレンジ色の雪が降った。冬山が砂漠のような色に染まり、超自然的な光景へと変わっている。

【動画】オレンジ色の雪! 東欧で観測

 ソーシャルメディアには、「今日は火星でスキーをしている」という投稿まで現れた。ロシアのソチでスキーをしていたユーザーによるコメントだ。

 それにしても、雪がオレンジ色になるという現象は、なぜ起こるのだろうか? 前例はあるのか? 今後も起こることがあるのか? こうした疑問に答えよう。

オレンジ色の雪が降るわけ

 今回の現象は、3月23~25日にかけて発生した。雪がオレンジ色になったのは、サハラ砂漠から吹き上げられた砂が原因だ。ヨーロッパ上空では、低気圧の影響で反時計回りの風が吹いているため、サハラ砂漠のある南から南西の方向より風が吹き込んでくる。つまり、アフリカの砂塵が雪や雨と混じり合い、それが雪として降ってくるというわけだ。

 英国気象庁のスティーブン・キーツ氏は、英インディペンデント紙に対し、「砂は大気に高く吹き上げられる際に広く分散します。雨や雪が降るとき、大気中に砂があれば、すべて一緒に降ってきます」と話している。また英ガーディアン紙は、オレンジ色の雪には花粉の粒子も含まれていると報じている。

周辺への影響と他の事例

 オレンジ色の雪が降る前の3月22日、サハラの砂を大量に含んだ風が地中海を越えた。ギリシャのクレタ島からトルコにかけての地域がその風にのみ込まれ、赤茶けた靄(もや)がかかって視界が悪くなった。

 ギリシャのアテネ国立天文台は、ここ10年間、高濃度のアフリカの砂塵を観測している。同天文台の見解によると、今回起きたサハラ砂漠からギリシャへの砂の移動は、今までで最大規模のものだ。

 東欧でも、砂の濃度が通常より高いことが報告されている。口に砂が入ったという人も多い。

 英BBCによると、このように砂が押し寄せてくる現象が起きるのは、5年に1度ほどだ。2017年10月には、ハリケーン「オフィーリア」がサハラ砂漠の砂を英国まで運んで空を赤く染め、ポルトガルとスペインでは強風によって大規模な山火事が発生した。

 2007年にシベリアで観測されたオレンジ色の雪は、腐臭を伴うべとべとしたものだった。高濃度の鉄、酸、硝酸塩が含まれており、隣国カザフスタンからの化学汚染物質が原因ではないかと考えられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマトレーナーが語る、体の引き締めには脂質が必要な理由

2018-03-29 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180328-00010001-womensh-hlth


50年以上にもわたり、脂質は体に悪いとされてきた。引き締まった健康な体が欲しいなら、何が何でも避けるべきだと言われてきた。それが実際はどうだと思う? 脂質を摂ったところで人間は太らない。本当に非難すべき相手は、社会がバカバカしいほど大量に消費する食品に隠された、バカバカしいほど大量の加工炭水化物と精製糖。

だからといって、アボカドを思う存分食べても、ピーナッツバターを塗りたくってもいいと言っているわけじゃない。でも、その低脂肪ヨーグルトにも、冷蔵庫にある無脂肪食品にもサヨナラできるのは確か。そんなこと初耳? 大丈夫、僕にとってもそうだった。でも、栄養士チームとタッグを組み、28歳を最後に脂質を恐れるのをやめるべき理由を学んだ。なぜなら、脂質は平等に作られていないから。脂質には良いタイプと悪いタイプがあり、どちらが有益でどちらが有害なのかを理解することが、理想の結果を手に入れるコツ。

『低脂肪』として売られている食品からは、大抵の場合脂質が取り除かれ、その代わりに砂糖と塩が両方加えられている。正しいタイプを正しい分量で摂取している以上、脂質を摂っても問題ない。これを念頭に置いて、食べるべき物、避けるべき物のミニガイドを作ってみた。」

【良い脂質】

オメガ3脂肪酸: オメガ3は脳機能、健康で輝く肌を促進する。オリーブオイル、アボカド、ナッツやシードに含まれる。

飽和脂肪酸: 低脂肪ダイエットが流行った時代には悪者扱いされた飽和脂肪酸だけど、植物中心の食生活の中で適度に摂取すれば、健康にとって有益となる。

【悪い脂質】

トランス脂肪酸: 本当に避けるべきなのは、このトランス脂肪酸。揚げ物、市販のパン菓子や焼き菓子のほとんどに含まれている。トランス脂肪酸によってLDL血中コレステロール値が上昇し、循環器疾患のリスクが高まる恐れがある。

炎症性のオメガ6脂肪酸: 脂肪の中で、おそらく最も誤解されているのがオメガ6脂肪酸。ヘルシーな油として売り出されることの多い、キャノーラオイルやサンフラワーオイルに含まれているわけだが、大抵の場合、水素化過程を踏んでいる。つまり、血中コレステロール値を上昇し、心臓疾患のリスクを高める可能性があるということ。

●脳が必要としている良い脂質を盛り込んだヘルシーでバランスの取れた食事によって、記憶力、脳の働き、ムードが良くなるといわれている。

●しっかり食べた感じがして満腹感が続く。良い脂質を摂取すると、あなたに “満足感” を与えるホルモンが分泌されるので、常にもっと食べたいと思うことがなくなる。

●低脂肪の食生活を送っていると、体が炭水化物を非常によく燃やすようになる。聞こえはいいけれど、実際には体が脂肪よりも炭水化物を優先して燃やしている状態。強く引き締まった体を作りたければ、脂肪を効率的に燃やすべき。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝起きられない」「立ちくらみ」だけではない…低血圧、油断は大敵

2018-03-29 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00010000-yomidr-sctch

院や健診では高くなる?…血圧、正しく測るために…

 低血圧の人は意外に多い。

 厚生労働省が2016年に行った国民調査の結果から計算すると、20~39歳に限ると、血圧140以上の人は4%に対し、100未満の人は11%だった。

 長年、低血圧の患者を診ている千代田国際クリニック(東京都千代田区)院長の永田勝太郎さんは、様々な世代の5107人を調査した。安静にして血圧を測ると、低血圧の人の割合は、高血圧の人より3ポイントほど多い14・85%だった。女性に低血圧が多いことは知られていたが、「低血圧に悩む人は、思いのほか多い可能性がある」と永田さん。

 血圧はわずかな動きや緊張で変わる。高くない人が高血圧とされて降圧剤を飲むと、血圧が下がり過ぎることがある。血圧が高く測定されるのは、病院という環境で緊張したり、健診などで慌ただしく測定されたりするのが要因の一つだ。

 病院でも普段の血圧に近づけるには、深呼吸が有効だ。口で息をゆっくり吐いてから鼻から息を大きく吸い、5回繰り返す。

 記者はクリニックで、約1分おきに計5回測定してみた。横になって深呼吸後に測ると最高血圧114だったが、話をしただけで119に。起きて立ち上がると立ちくらみを感じたが、この時、107に下がった。

 家庭用の血圧計で「普段の血圧」を記録しておきたい。日本高血圧学会は、朝食前と、就寝直前の計2回、トイレを済ませてからの測定を勧める。永田さんはさらに、「測定時刻や姿勢を変えた場合に血圧がどう変化するか、理解しておくことが重要」としている。

薬を飲む前に…生活を改善

 低血圧による症状の緩和には、交感神経に作用する薬や、ビタミン剤、漢方薬などがある。だが薬を飲む前に、自分の血圧を理解した上で、生活を改善しよう。

 椙山女学園大学教授で管理栄養士の大木和子さんは、「3食食べて体のリズムを整えるのが基本。低血圧には、規則正しい生活が大切です」と話す。

 低血圧の人は朝起きられず、朝食を取らない人が多い。摂取エネルギーが足りないから血圧も上がりにくい。朝起きたら日の光を浴び、1日の始まりを体に認識させる。飲み物をコップ1杯飲むと胃や腸が動き出し、スイッチが入る。

 主食、主菜、副菜をしっかり組み合わせた食事を心がけることが有効だ。

 肉や魚、ご飯はもちろん、卵、ヨーグルトを朝食に取り入れたい。果物や野菜は皮に栄養が多いので、皮ごと食べられるものはそのまま。間食はナッツ類のほか、血圧を上げる作用のある物質を多く含むチェダーチーズがおすすめ。自律神経を刺激して血液循環をよくする作用のあるカフェイン入りの飲み物も適度なら効果があるという。

 塩分は高血圧や腎機能が低下している人は注意が必要だが、低血圧の人の摂取量は、国の食事摂取基準の1日7~8グラムよりはるかに少ないことがある。そのような人は、適量の塩分をとる方法もある。

 適度な運動も大事だ。朝は手足など末端を少しずつ動かしてから起きるのもいい。夜更かしせず、7~8時間の質の良い睡眠を確保したい。(

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゅうたんにこぼれた「牛乳のニオイ」を取る方法

2018-03-29 | 徒然なるままに

https://beauty.yahoo.co.jp/lifestyle/articles/865153

こぼした牛乳をできるだけ拭き取りましょう。この時拭き掃除のように雑巾を動かすのではなく、牛乳をこぼした部分に雑巾を押し付けるようにして水分を吸い取ります。
こぼした部分に重曹をふりかけ、乾燥させます。この間、ふりかけた重曹が水分とにおいを吸着します。
掃除機でふりかけた重曹を吸い取ります。
スプレーボトルに洗剤を入れ、重曹を吸い取った部分に吹きつけたら、濡れた雑巾でふき取って乾燥させます。

上記の方法を試してもまだにおいが残っているなら、再度重曹をふりかけ、24時間放置したのち、掃除機で吸い取りましょう、ということです。

においがついてから経過した時間が短ければ短いほど、紹介した方法はにおいが取れやすくなるとのこと。じゅうたんにこぼしたら、できるだけ早く重曹でにおいをとるようにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道が流行域のエキノコックス症 愛知・知多半島の野犬から3例見つかる

2018-03-29 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180328-00000109-it_nlab-sci

 愛知県は3月28日、知多半島地域で捕獲した野犬から3例、寄生虫による感染症・エキノコックス症の陽性反応があったことを発表しました。引き続き感染状況の調査をするとともに、適切に予防すれば人への感染の危険性はないことを呼び掛けています。

【エキノコックス症のQ&A】

 エキノコックスとはもともと北海道のキタキツネにいる寄生虫の名前。流行地域は北海道で、主にキツネや犬を終宿主、野ネズミを中間宿主に生活環が広がっており、犬のみを対象とした感染症法に基づく獣医師の届け出対象となっています。

 一方、エキノコックスに感染したキツネや犬の糞便で汚染された食物・水を偶然飲み込むことで、人にも感染することがあります。患者報告は毎年北海道で10~20人程度。症状が現れるのは一般的に感染してから10年前後で、人の体内には主に肝臓や肺に寄生し肝不全などの障害を引き起こすことがありますが、人から人への感染はありません。

 愛知県では2014年4月、阿久比町内で捕獲された野犬1頭においてエキノコックス症を診断した旨の届け出を県内の獣医師から受けたことを発表しました。その後、知多半島地域で捕獲された野犬の糞便を使って感染はないか検査を続けていましたが、陽性例はなし。しかしこのたび愛知県衛生研究所が、国立感染症研究所との共同研究事業においてより精度の高い遺伝子検査を過去の検体に実施したところ、2018年3月27日付で捕獲犬3頭についてエキノコックス陽性が判明しました。

 県は予防法として、野山に出かけ、帰ったときはよく手を洗うこと、犬などとの接触や虫卵に汚染した可能性のある水、山菜などの摂取を避けるよう呼び掛けています。今後は捕獲された野犬の糞便を用いて感染状況を調査するとともに、感染リスクのおそれがある犬の飼い主に対して、市町村及び関係機関と連携し、医療機関や動物病院への受診の勧奨、周知に努めるとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。