幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

サードパーティーアプリが簡単にMacをスパイできる脆弱性が報告される

2018-03-13 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180310-00010002-biz_lifeh-sci

かつてAppleは、「Macはウイルスとは無縁のユートピアである」と自慢していましたが、それはハッカーや犯罪者がこのオペレーティングシステムに力を注ぎだすまでのことにすぎませんでした。

今やあなたのMacは、Windows PCと同じくらいウィルスに対して脆弱であり、最近のレポートによれば、ハッカーは、完全に安全であるはずの入り口、Mac App Storeを通じてあなたののMacに侵入することができるということです。

ソフトウェア開発者でプライバシーの専門家でもあるFelix Krause氏は「サードパーティー製のアプリがMacでユーザーが何をしているかを盗み見ることができるようになっている」と話します。バックグラウンドで実行されるアプリにもそれはあてはまるとのこと。

今回は、この新しく発見された脆弱性について理解しておくべきことと、その対策について解説します。

心配すべき理由

2月10日に公開されたレポートで、Krause氏は「ほぼすべてのMacアプリが、macOSのアプリ開発者用向け機能を利用してマシンのスクリーンショットを好きなタイミングで撮ることができる」と指摘しています。アプリがスクリーンショットを撮影してもユーザーには何の通知も警告もなく、アプリがバックグラウンドで実行されていても、スクリーンショットの撮影が可能だということです。

さらに悪いことにKrause氏によれば、このスクリーンショット機能とOCRソフトウェアを組み合わせることで、撮影した画像に含まれるテキストを自動で読み取ることができるそうです。つまり、ハッカーがあなたのアカウントのパスワードを盗んだり、電子メールを読んだり、銀行情報を盗み見る可能性があるということです。

BleepingComputerによると、Krause氏は2017年11月にAppleに対して直接この問題を報告しましたが、同社はこの問題に対する修正パッチを未だにリリースしていないそうです。

この問題への対処法

残念ながら、Macオーナーとしてあなたができることは何もありません。この問題を解決するのはAppleの責任です。 Krause氏は、サードパーティーアプリがスクリーンショット機能を利用するのを完全に制限することなく、この問題を回避できるいくつかの解決策を提示しています。

確実な解決策は、Appleがスクリーンにアクセスしようとするアプリに対するレビュープロセスを強化することです。そうすることで、危険なソフトウェアがApp Storeに登録されるのを防ぐことができます。

さらに詳細なレベルの解決策は、ユーザーがスクリーンショットに関する権限をユーザー側でコントロールできるような仕組みをAppleが提供することです。サードパーティーアプリがスクリーンショットを撮影するときは、マシンオーナーの許可を必要とするようにし、アプリがスクリーンショットを撮影しようとするたびに、OSレベルで通知や警告を出すようにします。

Appleがこうした対策を実行すれば、この問題は解決しますが、それまでの間にユーザーができる予防措置がないわけではありません。

今すぐできること

完全に安全であることを望むなら、サードパーティーアプリを使うことを完全に止めるべきでしょう。それはできないという場合は、使っているアプリを入念に調べてください。

信頼できる企業のアプリのみをダウンロードし、アプリを使い終わるたびに手動で終了するようにします。うまくすれば、Appleが公式の修正パッチをリリースするまでの間、このやり方で安全を確保することができるでしう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳ダイエットで痩せる理由と続けるコツ

2018-03-13 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00009182-nallabout-hlth

◆豆乳は「無調整」「調整」「豆乳飲料」の3種類

まず豆乳には3つの種類があります。

1つめが「無調整豆乳」で、大豆を絞ったままの濃度の高い豆乳のことをいいます。

2つめが「調整豆乳」で、糖類などを加えて飲みやすくしてあり、濃度は無調整より少し低めのものになります。

そして3つめが「豆乳飲料」で、果汁などが加えられ濃度は無調整の半分程度となります。

何も手を加えられていない「無調整豆乳」が最も体にいいのは確かですが、飲みにくいものを無理してもストレスになるだけですので、自分が美味しいと思うものから飲んでいくとよいでしょう。

◆豆乳のダイエット効果

まず、豆乳に含まれるどんな成分がダイエットに有効なのか見ていきましょう。

■大豆サポニン
腸内の絨毛を縮小させ、脂肪、糖質の吸収を遅らせたり、満腹中枢を刺激して食欲を抑え、食べすぎを防止する効果があります。

■大豆ペプチド
吸収してしまった脂肪の燃焼を促します。基礎代謝を高めるため、運動しなくても脂肪を燃焼する効果が期待できます。

■大豆タンパク質
食事でとった余分な脂質やコレステロールを大豆タンパクが吸着して排出し、コレステロールや中性脂肪値を下げる働きがあります。また、体脂肪の燃焼を促進し、体脂肪の蓄積を抑える効果があります。

■オリゴ糖
腸内にあるビフィズス菌や乳酸菌の栄養源となります。便通がよくなることで、美肌、ダイエット効果が期待できます。

◆女性ホルモンに似た「大豆イソフラボン」

豆乳の美容効果で最も注目されている成分は「大豆イソフラボン」です。

「大豆イソフラボン」は、体内で女性ホルモンのエストロゲンに似た働きをするため、生理不順の改善、更年期障害、乳がん、骨粗しょう症の予防など女性ホルモンが関連する症状に効果があるといわれています。

 また、ダイエット時に感じがちなストレスは女性ホルモンの分泌を低下させ、これが原因で痩せにくくなることが分かっています。女性ホルモンと似た働きをする「大豆イソフラボン」を摂取することで、ホルモンバランスを整え、痩せやすい状態をキープする効果が期待できるというわけです。

さらに、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を促したり、角質の水分量を増やすことで肌の保湿力を強化させる作用もあるそうです。その他にも、下記のような美容と健康にいい豊富な栄養成分を含んでいます。

■ビタミンE
血行を促進することで、美肌作りや肩こりの緩和にも効果的。ホルモンの分泌を盛んにして若返りを促進することも期待できます。

■8種類全ての必須アミノ酸
身体活動を維持する効果があります。

■ビタミンB1、B2、B6
肌のキメを整えたり、集中力をアップさせる効果が期待できます。

■レシチン
血管壁に付着した悪玉コレステロールを減少させる効果があります。また、記憶力や集中力を高め、脳の老化防止にも役立ちます。

■不飽和脂肪酸
血管に付着したコレステロールを減少させます。

■リノール酸
善玉コレステロールを増加させ、悪玉コレステロールを減少させる効果があります。また、動脈硬化の予防に有効です。

■鉄分
同じ量の牛乳の10倍以上含まれているとされています。

■カリウム
細胞を元気にしたり、血圧を安定させる効果があります。

■マグネシウム
心臓や血管、神経やホルモン分泌臓器などの働きを調整します。

◆豆乳ダイエットのおすすめ方法

効果的に豆乳ダイエットを実践するために、3つの方法をご紹介します!

●食前豆乳ダイエット
食事の30分ほど前に豆乳を摂取するのが食前豆乳ダイエット。上記でも説明したように、豆乳に含まれる「大豆サポニン」が満腹中枢を刺激することから、食前に豆乳を飲むことで食事量が自然にセーブできるでしょう。また、脂肪・糖質の吸収を遅らせてくれる効果も期待できます。

●朝だけ豆乳バナナダイエット
豆乳とバナナをミキサーにかけたものを朝食として飲む方法です。さらっとした飲み口にしたければ、ぬるめのお湯を足してもOK。栄養豊富な上、腹持ちもよいので朝食にピッタリです!

●おやつ豆乳ダイエット
間食として豆乳を飲む方法です。ポイントは温めて飲むこと! カップに豆乳を入れ3分くらいレンジにかけて温めれば豆乳の甘さが増し、甘いものを食べたい気持ちも満たしてくれるはず。お菓子など余計なものに手を出す習慣を防ぐことができるでしょう。

また「豆乳のみはちょっと苦手……」という人は、インスタントコーヒーを混ぜてソイラテにすることをオススメします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットで食欲が永遠におかしくなる?

2018-03-13 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180310-00010002-womensh-life

食欲を抑えてくれる食材6

ドリトスに抵抗できるダイエット中の意志の強さを、通常の食生活に戻っても維持できる? 肥満専門誌が発表した研究によると、ダイエット経験のある女性は暴食に走りやすいという。

研究チームは女性陣に対し、フライドポテト、ピザ、チョコレートケーキ、アイスクリームといった “非常に口当たりの良い食品” の写真を見せた。食後、彼女たちの脳をスキャンすると報酬に結びついた脳領域が活発化していることが判明。興味深いのは現在ダイエット中の女性よりも、過去にダイエットを行った女性の脳にこの傾向が強く見られたこと。

この結果は、ダイエットが脳に長期的な影響を及ぼし、普通の食生活に戻ってからだいぶ経っていても 「ジャンクフードが死ぬほど食べたい」 モードから抜け出せないということを意味する。研究チームいわく、この高カロリー食品に対する敏感さは、実際の空腹度に左右されないという。これは、今食べたばかりでも、常に飢えているようなもの。ダイエット経験者は太る確率が非常に高いと言われる所以は、ここにあるのかもしれない。

研究チームは、現在ダイエット中の女性の脳も、ダイエットをやめれば似たような反応を示すだろうと推測する。今は食事を積極的に制限しようとすることで、食べたい衝動を隠しているだけなのだ。

ここから得られる教訓? クラッシュダイエットと “普通の” 食事の間を忙しく行き来する代わりに、ずっと続けられる健康的な食事プランを取り入れよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜相場が急落 好天気温上昇 葉茎菜類の生育回復

2018-03-13 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00010002-agrinews-bus_all

 高騰が続いた野菜相場が下げてきた。野菜全体の日農平均価格(各地区大手7卸のデータを集計)は3月に入って急落し、上旬は1キロ187円と、ピークだった1月上旬の24%安。好天や気温上昇で生育遅れが回復し、葉茎菜類を中心に入荷が潤沢となっている。価格は現時点で過去5年平均(平年)をやや上回るが、市場関係者は「全般に増量が見込まれ、月末にかけて平年を割り込む可能性もある」と指摘する。

 野菜相場は、台風被害が発生した昨年秋から高騰。冬場の低温や水不足で生育不良が長引き、品薄が続いた。3月に入ると一転し、天候の安定により生育が回復。上旬の大手7卸の販売量は2万9705トンと、平年を1割近く上回った。

 特に葉茎菜類の急落が目立つ。東京都中央卸売市場大田市場では12日、愛知産のキャベツが1ケース(10キロ・8玉・高値)1620円と、1週間前の4割安で取引された。それ以外にも、愛知産のブロッコリーが1ケース(5キロ・秀12玉・高値)2160円で2割安、茨城産のホウレンソウが1袋(200グラム・高値)108円で2割安となった。

 卸売会社は「年末からの高値続きで消費が伸び悩んでいる。スーパーは葉茎菜類の売り込みを控え、増量に対応できていない」と分析する。

 トマトなどの果菜類は、3月上旬の日農平均価格が1キロ349円で、平年の1割安と軟調な取引が続く。産地が加温に力を入れ、作柄は良好だ。

 一方、ダイコンなどの根菜類は1キロ162円で8割高と、春作の遅れが回復していない。

 相場の急落に合わせて売価を下げ、特売を仕掛ける動きも出てきた。東京都内の青果店は、愛知産のキャベツを1個250円、群馬産のホウレンソウを2袋100円で並べ、「この1週間で半値近くに下げた」。値頃感が強まり、「遠ざかっていた客足が戻ってきた」と受け止める。

 今後も葉茎菜類や果菜類を中心に、まとまった入荷が続きそう。JA全農いばらきは「ここ数週間は天候が安定し、レタスや水菜などは順調な出荷見込み」と話す。JAあいち経済連も「キャベツの出荷量は平年並みまで回復してきた。肥大も良い」と説明。卸売会社は「サラダ商材を中心に野菜の売り込みが増える」と話し、取引も活発になると見込む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有名音楽家が「シャワーを浴びながら曲を聴く」理由とは?

2018-03-13 | Music

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00010002-tokyofm-ent

3月7日(水)は、音楽家の渋谷慶一郎さんがパーソナリティを担当。TOKYO FMの番組「クロノス・フライデー」や「TIME LINE」でパーソナリティをつとめるコラムニストの速水健朗さんをゲストに招き、音楽とノイズについてトークしました。

同い年という縁もあり、渋谷さんたっての希望でゲスト出演した速水さんが気になっているという、不快な音を別の音で隠すテクノロジー。
排泄音を聞こえにくくするTOTOの「音姫」や、麺類をすする音を効果音で隠す日清食品のフォーク「音彦」などの例を挙げ、速水さんは「Twitterで、渋谷さんがホワイトノイズとかの話をしているのを面白く見ているんだけど、テクノロジーで、暴力的な音をキャンセルする方向に進まないのかな?」と問いかけます。

これに対して渋谷さんは、「消さないほうがいいんじゃないかな。ノイズキャンセリングのヘッドホンなんか、今はどうかわからないけどあまり耳に良くないんです」と返答。ちなみに渋谷さんは15年ほど前、代官山のヘアサロンSUPERSTARSのサウンドをプロデュース。そこでは髪を切る音などをリアルタイムでマイクで拾い、スピーカーから出力するといった空間を使ったアート作品を展示し、トイレの音を消すための音も作ったそうです。

渋谷さんはシャワーを浴びながら音楽を聴くことが多いそうで、シャワー音を通してうっすら聴こえてくるのがいいのだとか。速水さんは「直接聴くんじゃなくて、ノイズをひとつ挟むことで耳に違う感覚が生まれるということなのかな。ブルース・スプリングスティーンの音楽はヘッドホンやスピーカーじゃなくて、カーステレオで聴くのがいいって言いますよね」と話し、渋谷さんは「当たっていると思う」と答えます。続けて、渋谷さんは「情報化社会が極まって、情報を取捨選択している。その中で本当に面白い音楽を見つけるのは難しいけど、ノイズがひとつ挟まっていると、自分の好きなもの(音)を耳が取りにいく。それはあまりネガティブなことじゃないと思う」と自身の音楽論を語っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【春のニューヨークで何を着ればいい?】3〜5月の天気・気温、現地の服装

2018-03-13 | 気象 大気

青森と同じくらいで、5月下旬になるまで寒い

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180309-89762658-tabizine

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧は下げるな、危険!? 医師「高血圧は作られた病気」

2018-03-13 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180307-00000008-sasahi-hlth

『高血圧はほっとくのが一番』などの著書があるサン松本クリニック院長の松本光正氏はこう語る。

「血圧は一日のうちでも大きく変動し、平気で50や60は上下します」

 松本氏自身の場合でも上の血圧で見ると、起床時は110くらい、車に乗って職場に着くと130になっている。さあ、これから仕事をしようという心構えもあって上昇するのだ。仕事を終えた直後は、緊張感が持続して160に。駅の階段を上っているときなどは、200近くになるという。患者が診察を受けるときも「白衣高血圧」といって、緊張して血圧は上がるもの。松本氏が続ける。

「患者さんに階段を駆け上がらせて、てっぺんで医者が血圧計を持って待ち構えているようなもの。それで『あなた、血圧高いですね。薬飲みなさい』というのが今のやり方です。一番のんびりしている時間帯に測って、低ければ何も問題はない」

 しかも、高血圧の診断基準はどんどん下げられてきた。1983年に厚生労働省(当時・厚生省)が老人保健法による基本健診を開始したときのガイドラインでは、正常血圧は収縮期140mmHg未満/拡張期90mmHg未満を基準とし、医療機関での受診を勧める「要医療」は180mmHg/100mmHg以上だった(以降、単位は略す)。

 ところが、臨床学会である日本高血圧学会が2000年、正常血圧を130/85未満とし、140/90以上を高血圧と判定した。このため、治療の対象者数は190万人から一気に2670万人まで増加したのだ。08年、特定健診(メタボ健診)のスタート時には厚労省も学会の基準に倣っている。高血圧学会は14年にもガイドラインを出しているが、140/90以上を高血圧としたままだ。

『長生きしたければ高血圧のウソに気づきなさい』の著者で、東海大学名誉教授の大櫛陽一氏が指摘する。

「高血圧は作られた病気です。血圧の基準値を下げれば当然、治療対象者は増えます。欧米では90年代に製薬企業が多くの降圧剤を開発し、その売り上げを伸ばすために政治家や臨床学会に利益供与を行い、WHO(世界保健機関)などに圧力をかけた。やはり高血圧の治療ラインを140/90以上に下げさせたのです。彼らは“高血圧マフィア”と呼ばれ、日本もその影響を受けたわけです」

 その後、欧米では歪められた基準に対して改革の機運が高まり、研究費の寄付など利益相反行為に対して莫大な罰金が科せられるようになった。米政府は13年に、60歳以上で“年齢プラス90”までが基準値で問題ないと発表した。


「降圧剤と血管拡張剤を合わせると年間約9千億円という巨大市場になっている。日本の医者は『本態性高血圧=原因不明』という病名をつけて、降圧剤を処方していますが、血圧は必ず理由があって上がるのです。その原因を突き止めようとしないで、血圧が高いから下げるという対症療法は最悪で医者の怠慢というほかありません」(大櫛氏)

 年をとれば血管は硬くなり、加齢とともに血圧が上がるのは自然なこと。大櫛氏によれば、このほか高血圧の原因として挙げられるのは、(1)ストレス、不安(2)アルコール、運動不足、睡眠不足(3)高血糖、閉鎖不全弁膜症、慢性貧血、腎動脈狭窄などの病気がある。

「診察や健診で高血圧とされたほとんどの人は(1)と(2)です。(3)の病気が原因の人はごく一部です。仕事が忙しすぎれば労働環境を改善したり、食事や飲酒、運動不足など生活習慣を見直したりすればいいのです」(大櫛氏)

 原因を取り除かずに薬で下げても、また血圧は上がってくる。そのため、薬の量を倍にしたり、複数の薬剤を併用したりするようになる。現在、血圧を下げる薬には、血管を収縮させる物質の作用を抑制するARBや、血管拡張剤のカルシウム拮抗剤などがある。いずれも、めまいやふらつきを起こすなど副作用も少なくない。転倒による事故や風呂場での水死につながる事例もあるが、最も懸念されるのは脳梗塞になるリスクが高まることだ。

 高血圧は脳卒中を引き起こすと言われているが、脳卒中には「脳梗塞」「脳内出血」「くも膜下出血」の3種類がある。上の図1を見ると、高血圧によって血管が破れる脳出血死亡は51年に95%を占めていたが、現在は激減し20%台で横ばいになっている。現代は昔とちがって栄養状態が良くなり、血管が丈夫になって破れにくくなったと考えられている。逆に脳内の血管が詰まる脳梗塞が増えた。

「脳梗塞は血圧が低いときに起きる疾患です。脳の血管が詰まりかけたとき、血圧を上げて血栓を押し流そうとしているのに、薬で血圧を下げたら命取りになります。私は降圧剤を飲んでいたせいで脳梗塞になった患者さんを何人も診てきました」(前出の松本氏)

 大櫛氏は福島県郡山市で降圧剤治療を受けている約4万1千人を対象に6年間、追跡調査した。その結果、180/110以上の人で脳梗塞による死亡率が、降圧剤を使わない人より約5倍も高くなったという。

「血圧180の人が基準値を目指して、強い治療を受けたことが原因です。血圧は20以上下げると危険だということがわかります」

 ここに、神奈川県伊勢原市で約2万7千人を対象にした大櫛氏の調査結果がある。年代別に血圧レベルと死亡率の関係を検証したところ、70代で180/110以上が微増しているが、80歳以上ではほとんど死亡率との関係性は見られなかった。高血圧よりも降圧剤のほうが怖いのだ。降圧剤治療が必要なのは、心臓や血管が肥大するなど重症化したケースだ。風呂上がりや就寝前など安静時に「年齢プラス90」以下ならば、まず降圧剤は不要という。ただし、減薬・断薬は注意深く行う必要がある。

 大櫛氏が説明する。

「一度にやめると、薬によって抑えられていた血圧が一気に上昇する危険性がある。冬場は避けて暖かい時期から行うようにします。薬の量を半分にするか、隔日にして徐々に減らしていきましょう。数カ月で元の血圧に戻ったら、そのとき全量を中止します」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコには

2018-03-13 | 

http://2.nagoyaseikatsuclub.com/?eid=52

タバコ業界

多国籍タバコ会社は、1960年代からタバコの煙にアルファー線の放射能が存在していることを知っていましたが、戦術的にかくし続けてきました。タバコ業 界はMartellの研究によってタバコの放射線量を、肥料をカルシウムリン酸肥料からアンモニウムリン酸肥料に代えることで低減できることも知っていま した(1974年)。それにもかかわらず、マーテルの方法は「高くつく」と見なされていました。

解説

タバコには、リン酸肥料が多く使われています。リン酸肥料は、リン酸を多く含む鉱石を酸で溶かして作っている製品が多いので、ウラン、ラジウム、ポロニウ ムなど、多くの放射能を含んでいます。タバコに多くとりこまれる物質に鉛210があります。鉛210は放射能(ベータ線、ガンマ線)を出してポロニウム 210に変わる。ポロニウム210はアルファ線を強力に出す。タバコの煙とともに気管支、肺に入った鉛210、ポロニウム210は不溶性で、その場所に沈 着を続け、鉛210はポロニウム210に変わっていく。ポロニウムに変わるとアルファ線を出して崩壊して安定な鉛206に変わる。

問題は、アルファ線が他の放射線に比べてひときわ危険であるという点です。この論文ではDNA傷害性が他の放射線の100倍だとふれてありますが、一般的にはアルファ線は他の放射線の20倍危険だということになっています(ICRP)。

放射線の人体への影響を表わす単位にシーベルトという単位があります。発ガン影響は、
1Svで5.5×10-2(0.055)
1シーベルトを被曝すると5.5%の人が発ガンするというものです。逆に言うと、100人の人が1シーベルト被曝すると5.5人がガンになるというものです。

タバコを吸うことで

 

 

発ガンリスク(伊沢の計算)

LittleとRadford

25年で     2シーベル

2×5.5%=11%

BlackとBretthauer

25年に直すと7.5シーベルト 
(0.83×365×25÷1000)

7.5×5.5=41%

RadfordとHunt

25年で     10シーベルト

10×5.5=55%

 

以上の様な計算になります。
タバコの中には発ガン性化学物質もあるので、ポロニウム210と相乗的に作用して肺ガンなどの多くのガンを起こしているはずです。タバコにはこんなに高いリスクがあるのです。また、タバコ産業はかくし続けてきたのです。

タバコのポロニウム210の元の原因のリン酸肥料は広く使われており、家畜のエサに使われてる場合もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食生活改善で前立腺がんのリスク低下 取るべき食物は何だ

2018-03-13 | 食品の安全、料理

【健康】前立腺がんは食生活改善と運動だけで進行を抑制できることがわかってきました。前立腺がん対策に役立つといわれている食品とは…。 https://hc.nikkan-gendai.com/articles/224492?page=2

「前立腺のコレステロールが多い→テストステロンが増える→前立腺がん細胞増殖→テストステロンが増え、がん細胞もより増える」という流れだ。

 なお、前立腺がんは血中のテストステロンが「少ない」ほど悪性のがんの発症リスクが高まる。矛盾を感じるが、井手医師によれば血中と前立腺組織のテストステロン産生は反比例の関係にある。

■食生活改善と運動だけで進行を抑制

 いずれにしろ、コレステロールが低い生活(血中のテストステロン値が高く、前立腺細胞内のテストステロン値が低い生活)が、前立腺がん対策になるのは間違いない。

「ただ、トマト、ブロッコリー、大豆、ウコン、コーヒーにそれぞれ含まれる抗酸化成分は前立腺がん対策に役立つというエビデンスがあります」

 このひとつ、ウコンの抗酸化成分クルクミンについて井手医師は研究中だが、クルクミンの吸収率を高めたサプリメント(市販品)を前立腺がんの患者に投与したところ、前立腺がん細胞のアポトーシス(自殺的に脱落死する現象)が多かった。特殊な酵素を通してクルクミンが前立腺がんの細胞に到達し、そのような効果をもたらしているのだとみている。


 ウコンはカレーに含まれる成分。今日からカレー、トマト&ブロッコリーサラダ、豆腐や豆乳、コーヒーを積極的に取るか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「低血圧の人は朝が弱い」は本当?「低血圧」の原因と改善方法とは

2018-03-13 | 医療、健康

https://beauty.yahoo.co.jp/lifestyle/articles/855189

「朝が弱い」のは低血圧ではなく「自律神経の乱れ」が原因

ユニ・チャームによると、低血圧の人は、自律神経が乱れやすい傾向があるとのこと。そのため、朝の目覚めが悪かったり、午前中はなかなか仕事や家事のエンジンがかからなかったり、肩こり、冷え性、めまい、立ちくらみなどの症状を慢性的に持っていることが多いそうです。とくに春先や秋口など気候の変化が激しいときは、生活リズムの乱れやストレスなどによっても体調をくずしやすいので、注意が必要です。

では、「低血圧」とはいったいどのような症状を引き起こすのでしょうか?

「低血圧」には明確な判断基準がない

 

「血圧」とは血管内の圧力です。心臓から流れる血液が血管を押す力と考えてよいでしょう。やる気はあるのに身体がだるい、疲れてすぐ横になりたくなる……という場合は低血圧が原因かもしれません。ほかにも、めまい・頭痛・肩こり・耳鳴り・不眠・胃もたれ・吐き気・発汗・動悸(どうき)・不整脈など、低血圧の症状には様々あります。
しかし高血圧と違って、低血圧には国際的な診断基準がありません。日本の病院では、最高血圧(収縮期血圧)が100mmHg以下を目安としているところもありますが、確定的なものではありません(※1)。
そのため低血圧の症状で、病院を受診する方は少なく、人によって症状にも違いがあるので、世間的に低血圧についてはあまりよく知られていないのが現状だといえます。また低血圧は若い女性に特有のものと思われがちですが、実際には男性も少なくありません。全体的には女性に多いものの、中高年になるにつれ男女差は小さくなります。
(※1)病院(医師)によっては「110~100mmHg以下」、あるいは「110~85mmHg」を目安にしているところもあります。

低血圧には「3つのタイプ」がある

 

低低血圧には「本態性低血圧」「起立性低血圧」「二次性低血圧(症候性低血圧)」の3つのタイプがあります。それぞれについて、詳しく説明していきます。

1、本態性低血圧

低血圧の中で最も多いのが、原因がよく分からない「本態性低血圧」です。多くは体質的なものですが、両親や兄弟(姉妹)に低血圧の人がいる場合には、遺伝による可能性もあります。病院では、検査ののち、ほかに病気の可能性がない場合に、本態性低血圧と診断されます。

2、起立性低血圧

 

ベッドから起き上がったときや、イスから立ち上がったときなどに、急にフラッとするのが「起立性低血圧」です。一般的に、横になった状態から立ち上がったときに、最大血圧が20mmHg以上下がる場合に、起立性低血圧とされます。
原因として、低血圧によって脳の血液量が減少しやすいケースのほか、血圧を調節する自律神経の障害によっても起こります。そのためこのタイプは、日ごろ低血圧でない人にもみられます。

3、二次性低血圧(症候性低血圧)

 

病気や薬が原因で低血圧になるタイプです。よく知られているのは、糖尿病で血糖値コントロールがうまくいっていないときに起こりやすい起立性低血圧です。そのほか循環器系疾患(心臓の弁や血管などに異常がある場合など)、内分泌系疾患(アジソン病など(※2))、パーキンソン病、がん、甲状腺異常などの病気でも、低血圧を引き起こすことがあります。
(※2)アジソン病は副腎皮質ホルモンの分泌低下により、気力や筋力、食欲などの減退、低血圧などの症状がみられる病気。

低血圧の改善方法は「食事」と「運動」

 

病院以外で行える「低血圧」の改善方法として、「食事」と「運動」があげられます。

「食生活」を見直すこと

低血圧の人は、食欲不振などから食事をきちんと取らないことが多く、栄養バランスが悪くなりがちです。1回ごとの量は多くなくてもいいので、3食きちんと食べるように心掛けましょう。
特にタンパク質(肉類、魚類、納豆などの大豆食品)をしっかり取ること。また、不足しがちなミネラルを補うために、野菜や海草類を積極的に取ることも大切です。高血圧の場合には塩分が制限されますが、低血圧では反対に塩分をきちんと取ることも必要です(※3)。一般に低血圧の人は疲れやすいので、塩分とクエン酸(疲労回復に効果的)の多い梅干を、食事と一緒に取るのもいい方法です。
水分を多めに摂取することも大切です。水分を取ることは、血液量を増やすことにもつながります。1日1L~2Lを目安にしましょう。ただし、脚などにむくみが出る場合は、量を減らしてください。
(※3)厚生労働省「日本人の1日あたりの平均塩分摂取量」 男性11.1g/女性9.4g

ウォーキングや階段昇降などの「運動」が効果的

 

一般に低血圧の人は、脚や手などの末端部の血管の収縮力が弱く、血液の循環が悪くなりがちです。つまり、末端部の血液が、心臓にうまく戻らないのです。それがむくみの原因にもなります。脚の場合、血液の循環に大きな役割を果たしているのは、「ふくらはぎの筋肉」です。ふくらはぎの筋肉を鍛えるには、ウォーキングや階段昇降が効果的です。ただし、早歩きをすると動悸や息切れを起こしやすい人もいます。その場合には無理をせず、散歩のつもりでゆっくり歩きましょう。
なかなか時間がとれない人なら、自宅での階段昇降もいい方法です。階段といっても、急な階段を上り下りするのは危険なので、玄関の段差など1段だけを利用します。
転倒しないように壁などに手を添えて、1段を上り、後ろ向きに下ります。年齢にもよりますが、50~100回を目安にゆっくり取り組みます(時々上るときの脚を左右入れ替えます)。
この運動自体が血液循環をよくしますが、ふくらはぎに筋肉が付くことで自然に脚の血液循環が改善され、むくみの解消にもつながります。
ただし、めまいや動悸、息切れがある場合には、必ず医師に相談してから運動をはじめましょう。
手先の血液循環をよくするには、手をにぎったり、開いたりという動作をくり返し行うことが効果的です。末梢(まっしょう)神経の働きの改善にもつながるので、30~50回程度を目安にやってみましょう。ただし、この場合も、手に強いしびれなどがある場合には、まず医師に相談してください。

「低血圧」と「貧血」は、症状は似ているが全くの別物

 

ちなみに、低血圧と貧血は、めまいや立ちくらみなど一部の症状が似ていますが、実はまったく違うものです。貧血は、血液中の赤血球やヘモグロビンの減少によって起こるもので、最も多い原因は鉄分の不足です。ただし、慢性関節リウマチなどほかの病気が原因のこともありますので、めまいを繰り返す場合や、手足のしびれ、節々のこわばり、黄疸などが見られる場合は早めに受診しましょう。

低血圧の場合、人ごみや暑い場所にいると、疲れや頭痛などの症状が悪化しがちです。できるだけ人ごみを避ける、お付き合いはほどほどにする、暑い日の外出はしない、外出する場合は早めに休憩をとる、などの方法で、普段から予防しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。