幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

コラーゲンサプリは美肌のためならず! 安易な過剰摂取は禁物

2018-03-27 | ファッション、美容など。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180327-00010002-eipub-hlth

アナタは大丈夫? やってしまいがちな3つのNG

化粧品やサプリメントにもコラーゲン配合をうたうものが多い。これだけ一般的に認知されているものならば、きっと美肌にいいはずと思っていない?
・飲むだけでなく、コラーゲンを塗布することも。
・コラーゲンを飲めば肌がプルプルになると思っている。
・コラーゲンサプリを飲んでいる。

女性特有の病気にも良くない

子宮内膜症や子宮筋腫の人にとって、コラーゲンは病気をさらに高めてしまうエサだと言われている。栄養補助食品と同じく世間に出回っているサプリメントなどで『コラーゲン配合』と言われるものは、一般的にあまりにも安価。とても肌や女性ホルモンにいいものを体に入れているとは信じがたい。コラーゲン成分に似せるためにさまざまな添加物が合成されているという認識を持ち、成分表を見直す習慣をつけるようにしよう。

腎臓や肝臓に負担がかかる

栄養素はすべてが揃って吸収され、初めて体に栄養素として効いてくる。『肌がきれいになりたいから』『女性ホルモンを増やしたいから』と安易な理由で集中的にコラーゲンを摂取しても効果はない。それから、これはコラーゲンに限ったことではないが、1種類だけの栄養素を過剰に摂取するのは、腎臓や肝臓に負担をかけることに……。体全体の巡りにも関わってくることなのでやめるのが正解だ。

コラーゲンの含まれる食品代表例を知ろう

食品に含まれているコラーゲンであれば口にしても構わない。多く含まれていると言われているのは、豚肉、鳥の手羽先、鶏軟骨、牛すじ、フカヒレ、サケ、真アジの開き、マイワシ、ブリ、ウナギの蒲焼き、サンマの開き、エビ、イカなど。参考にしてほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Androidスマホで「Googleレンズ」を使う方法

2018-03-27 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180326-00010006-biz_lifeh-sci

写真を撮るとそれが何かを教えてくれる「Googleゴーグル」が公開されてから、10年あまりが経ちます。昨年、これを大幅に改良した「Googleレンズ」が発表されると、Googleゴーグルは基本的に廃止となりました。しかし、これまで新しいGoogleレンズを利用できるのは、Pixelユーザーに限られていました。

でも、それも過去の話。

先日Googleは、GoogleフォトにGoogleレンズを統合し、Androidユーザーの多くがこの便利な画像認識技術を利用できるようになりました。その後まもなく、iOSにも対応しました。

GoogleアシスタントからGoogleレンズを使うほうが少し簡単ですが、Googleフォトからレンズを使うのも難しくありません。標識や本の表紙、名刺などを写真に撮って、Googleフォトにアップするだけ。

画面のGoogleレンズアイコンをタップすると、Googleが画像をスキャンし、認識した情報にもとづいて関連情報が表示されます。必要に応じて、追加の操作ができるプロンプトも表示されます。

たとえば、Googleレンズを使って名刺をスキャンすると、記載されているメールアドレス、電話番号、肩書などの情報が自動で認識されます。あとはタップを1回するだけで、これらの情報をスマートフォンの連絡先に追加することが可能。面倒な入力作業が不要となります。

また、Androidで友人のWiFiルーターに記載されているログイン名とパスワードを撮影し、GoogleフォトからGoogleレンズを使えば、複雑な文字列を手動で入力する必要がなくなります。ほかにも、花の名前を調べたり、出された料理が何なのかを調べたりするのにも使えます。

旅行中なら、歴史的建造物を撮影してそれが何かを調べたり、芸術作品を撮影して作者の情報を取得したり、レストランのレビューをチェックする、なんて使い方もできるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排せつを感知しアプリに通知--アイキューラボ、「介護用おむつセンサー」

2018-03-27 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-35116702-cnetj-sci

アイキューラボは3月26日、介護に役立つアイテム「介護用おむつセンサー」を3月30日から販売すると発表した。なお、同日よりオンラインサイトにて予約の受け付けを開始する。希望小売価格は4980円(税込)。

  介護用おむつセンサーは、装着者のおむつが濡れるとアプリが通知する製品。1台のスマートフォンで最大4台までのおむつセンサと同時接続が可能。

 濡れたおむつを長時間放置すると、かぶれたり、体温が低下したりといったトラブルの原因となる。同製品を利用することで、おむつの濡れにすぐに気づけ、要介護者への負担を減らすことが可能。

 なお、市販の紙おむつに取り付けることで、装着者が排せつをした時の温度と湿度の変化を検知し、スマホへと通知する。おむつの交換回数や排泄回数はアプリで記録できるほか、クラウド上でも記録可能。複数人でデータの共有が行え、装着者の体調管理にも利用できるという。

 センサ装着の負担を減らすために、薄く通気性のあるシリコンカバーを採用。カバーは水洗いが可能だ。また、スマートフォンがおむつセンサから離れる(約30m)とアラームが鳴るので、徘徊対策にもなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボトル入り飲料水に混入のプラスチック粒子、ネスレの商品が最多

2018-03-27 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180326-00020324-forbes-bus_all

世界保健機関(WHO)は先ごろ、ボトル入りの飲料水に含まれるプラスチック粒子の危険性についての調査を開始すると発表した。各国で販売されている複数の主要ブランドを対象とした調査で、90%以上のボトルに微小なプラスチック粒子が混入していたことが確認されたためだ。

米国のNPOオーブ・メディア(Orb Media)とニューヨーク州立大学フレドニア校が行った調査では、9か国(中国、ブラジル、インド、インドネシア、メキシコ、レバノン、ケニア、タイ、米国)で販売されている11ブランドのボトル入り飲料水、259本について調べた。

これらのボトルのうち、プラスチック粒子が検出されなかったのは、わずか17本だった。混入していたプラスチック粒子の数は、1リットル当たり平均325個。検出されたプラスチックの種類は、ポリプロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタラートなどだった。

調査したネスレ・ピュアライフの1本には、1万を超えるプラスチック粒子が確認された。そのほか粒子の混入量が多かったのは、インドの「ビスレリ」(5230個)、ドイツの「ゲロルシュタイナー」(5160個)、インドネシアの「アクア」(4713個)だった。WHOの関係者は、マイクロプラスチック繊維が人間の健康にとって害であることを示す証拠はないが、この問題は新たな懸念事項だと述べている。

以下、調査で確認された結果を商品別に紹介する(左から、商品名/ブランド名、生産国、確認された粒子の含有量)。

・ネスレ・ピュアライフ/ネスレ(米国・タイ・レバノン)/6~10390
・ビスレリ/ビスレリ・インターナショナル(インド)/0~5230
・ゲロルシュタイナー/ゲロルシュタイナー(ドイツ)/9~5160
・アクア/ダノン(インドネシア)/0~4713
・エピュラ/ペプシコ(メキシコ)/0~2267
・アクアフィーナ/ペプシコ(米国・インド)/2~1295
・ミナルバ/エドソン・ケイロス(ブラジル)/0~863
・娃哈哈(ワハハ)/杭州娃哈哈(中国)/1~731
・ダサニ/コカ・コーラ(米国・ケニア)/2~335
・エビアン/ダノン(フランス)/0~256
・サンペレグリノ/ネスレ(イタリア)/0~74

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<PTSD>中学時代の暴行で、28歳が賠償提訴 兵庫

2018-03-27 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00000083-mai-soci

 16年前に入学した兵庫県福崎町立の中学で3年間、同級生から暴行などを受け続けた結果、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症して就労できなくなったなどとして、同県に住む男性(28)と母親が26日、元同級生の男性(28)と両親、町を相手取り、計約1億9600万円の損害賠償を求めて神戸地裁姫路支部に提訴した。

 訴状などによると、原告男性は2002年4月の中学入学直後から、元同級生に殴る蹴るの暴行や追いかけ回されるなどの嫌がらせを継続的に受け、手を踏まれて骨折したことやプールに沈められたこともあった。教諭は目撃しても軽く注意する程度だったという。

 学校側は3年の秋、原告男性に常時カウンセリング室に行くよう指示。母親に「お子さんがまた問題を起こしています」などと伝えて自宅学習を促したという。原告側は「学校は加害者を擁護し、原告を隔離した。いじめの段階を超え、組織ぐるみの原告への迫害だ」と訴えている。

 別々の高校に進学した後も嫌がらせは続き、休学や転校、大学中退を余儀なくされたと主張。14年にPTSDと診断されて弁護士に相談し、提訴に踏み切った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れやすい、寝起きが悪い…不調の原因はグルテンかも。何気なく食べている食材に潜むリスク

2018-03-27 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180326-00010001-binsider-sctch

グルテンとは小麦粉や大麦、ライ麦などの穀物に含まれるたんぱく質のこと。粘り気や弾力性があって、パンやパスタのモチモチ感、うどんのコシの元になっている。ほかにもラーメンやピザ、お好み焼き、パンケーキ、焼き菓子のほか、天ぷらの衣、カレールーなどの加工品にもグルテンは含まれる。

グルテンフリーとはこれらを食べずに、米やそば、肉、魚、野菜、果物を中心にした食生活を送ることだ。

グルテンを含む食品は身近なものばかりで、長年食べ続けているけど、特にこれといったダメージを感じない、という人も多いだろう。しかしもし、慢性的な便秘や下痢などのお腹の不調をはじめ、最近頑張りが利かない、十分寝ているはずなのに寝起きが悪い、日中も頭がすっきりしなくて頭の回転が遅い、といった症状に心当たりがあれば、グルテンフリーを試す価値は高い。なぜなら、グルテンは免疫力や栄養吸収に関わる小腸を傷つけて、不調の元になる炎症を起こしていると言われるからだ。

ニコチンやカフェインと同様の依存性

炎症を起こすメカニズムについて、治療の一貫としてグルテンフリーを患者に勧めているスクエアクリニックの本間龍介理事長はこう解説する。

「慢性的な不調に悩む人の中には、小腸がグルテンに過敏反応する『グルテン過敏症』や、グルテンをスムーズに消化できない『グルテン不耐症』の人たちがいる。正常な人の場合、小腸の粘膜の細胞は適度につながっていて、必要な栄養素だけを取り込み、不要な毒素や細菌はブロックする。しかし、グルテン過敏症や不耐症の人の場合、グルテンをとると小腸の粘膜の細胞間が緩むため、毒素が入り込んで、炎症を起こしてしまう」

これが慢性的な不調の原因となるという。小腸という必要な栄養を取り込む臓器のトラブルだけに、さまざまな不調につながる。片頭痛やPMS(月経前症候群)、自己免疫疾患のリウマチや橋本病もグルテンによるダメージが一因になっているという。

うつやADHD(注意血管、多動性障害)などの脳疾患との関連性を指摘する専門家も少なくない。3年前に、アメリカの精神科医がグルテンが脳に与える悪影響についてまとめた本『いつものパンがあなたを殺す』が日本でも発売されると、健康意識の高い人の間で大きな反響を集めた。

グルテン過敏症や不耐症は、小麦アレルギーのように食べるとすぐにかゆみや顔が腫れるなどのアレルギー反応が出るわけではない。また、若いうちは体内に溜まった毒素も少なく、毒素を排泄する力も十分ある。だからグルテンを含む食品を食べても大丈夫、と高をくくっていると、そのツケは40代以降に不調として回ってくる。本間氏いわく、「グルテンはタバコのニコチンやコーヒーのカフェインと同様、依存性がある」そうだ。

3週間和食や和菓子中心にしてみる

自分がグルテンによるダメージを受けているかどうかを知るには、3週間グルテンを抜いてみるといい。

現在、国内には保険適用内の検査はないため、自分で試すにはこの方法がオススメだ。

サンドイッチの代わりにおにぎり、ラーメンやうどんの代わりにそばや春雨、米粉でできたフォー、菓子類は大福、せんべいなどを選ぼう。弁当や惣菜を買うときは、唐揚げや天ぷらなどは衣にグルテンが含まれるから避け、グリルした肉や焼き魚、煮物のおかずに。「3週間グルテンを抜いて、体や肌の調子がよくなれば、グルテンによるダメージを受けていたことが分かる」(本間氏)。

万一、3週間グルテンを抜いても不調が改善しない場合は、グルテンと似た構造を持つ、牛乳や乳製品に含まれるたんぱく質のカゼインも抜くといい。

「グルテンとカゼインはたんぱく質の構造が一部似ている。そのため、体は両者を区別できずに炎症反応を起こしてしまう。グルテンを抜いても、カゼインをとり続けていると不調が改善しきらないケースがある」

逆もあり、これを交差反応と言う。

「どちらか一方を抜くより、まとめて両方抜いたほうが高い効果が望める。健康維持のために薬やサプリメントを飲む足し算の対処ばかりしがちだが、引き算の対処も試みてほしい」(本間氏)

コンビニではバナナを買う

本間氏自身、ラーメンやパンを毎日食べていた学生時代はぜんそくに花粉症、アトピー性皮膚炎に悩んでいたが、グルテンフリーとカゼインフリーによって完治したという。現在、グルテンやカゼインを含む食品を口にするのは、月1回、会食のときぐらいだそう。

外食だとメニューが限られ、材料を特定しきれない場合もあるので、グルテンフリーやカゼインフリーを実践するときは、それらを含まない食材を使って自炊することが理想的だ。

とはいえ、食事は外食や弁当で済ませていた人にとって、全て自炊せよ、というのは現実的な提案ではない。だから、利用する店を見直してほしい。なるべく個人経営のおじさんやおばさんの定食屋さんやお惣菜屋さんを選ぶ。そう言った店は手作りで日持ちしない代わりに、食品添加物を多用していない可能性が高いからだ。最近では、コンビニでも生の野菜や果物が多く売られている。食事をする時間がなくて栄養バーを買うなら、バナナを選ぶほうが賢明だという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブプロフェンが男性不妊に関係? ホルモンバランスに影響

2018-03-27 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180326-54798370-gooday-hlth

 これまでに、イブプロフェンを含む鎮痛薬を妊婦が使用すると、先天奇形や、子どもの生殖機能に異常が生じるリスクが上昇するという報告はありましたが、成人男性に対するそうした薬剤の影響はほとんど分かっていませんでした。

 今回、デンマーク・コペンハーゲン大学のDavid Kristensen氏らは、イブプロフェンと男性の性腺機能の関係を調べるため、(1)若い健康な男性にイブプロフェンまたはプラセボ(偽薬)を投与する無作為化試験(*1)と、(2)ヒトの精巣の一部を培養してイブプロフェンを作用させる実験などを行いました。

*1 無作為化試験:参加者を条件の異なる複数のグループにランダムに割り付けて、その後の経過を比較する臨床試験のこと。無作為化比較試験、ランダム化比較試験ともいう。

男性ホルモンのテストステロンの値には差がなかったが…

 (1)の無作為化試験では、18歳から35歳までの31人の健康な白人男性を登録し、14人にイブプロフェン(600mgを1日2回;通常、日本の成人が1日に使用する最大用量の2倍)、17人にプラセボを、それぞれ6週間投与しました。

 投与前から投与終了後までの間に複数回採血して、血中のテストステロン値(男性の生殖機能に関係する男性ホルモン)を調べたところ、イブプロフェン群とプラセボ群の間に差は見られませんでした。

 ところが、イブプロフェン群では、14日時点で血中の黄体形成ホルモン(LH)の濃度がプラセボ群に比べ23%高く、44日時点では33%高くなっていました。LHは、精巣でテストステロンを産生する「ライディッヒ細胞」という細胞を刺激するホルモンです(下記「もっと詳しく」参照)。

【もっと詳しく:男性の生殖機能を左右するものは?】

【 男性の生殖機能は、精巣のライディッヒ細胞で主に生産されるアンドロゲン(ステロイドホルモンで、代表はテストステロン)に大きく依存しています。アンドロゲンは男性の健康全般にも影響を及ぼしており、認知機能との関係も示唆されています。

 ライディッヒ細胞でのテストステロンの産生を刺激するのは、脳下垂体から分泌される黄体形成ホルモン(LH)です。ライディッヒ細胞の機能が低下しても、人体は、LHの分泌を増やして刺激を強化し、テストステロン値を正常に維持しようとします。そのため、表向きにははっきりした症状は現れないが、実は内分泌系に異常が生じている、「代償性性腺機能低下」という状態になります。その場合、ライディッヒ細胞の機能の指標として用いられる遊離テストステロンとLHの比(遊離テストステロン/LH比)は低下します。

 なお、加齢によって男性の生殖機能が低下する理由は、ライディッヒ細胞の機能低下にあることが知られており、高齢男性には代償性性腺機能低下が多く認められます。】


 血中LH濃度の変化は、血中のイブプロフェン濃度と呼応するように生じていました。また、ライディッヒ細胞の機能の指標として用いられる「遊離テストステロン/LH比」を調べたところ、イブプロフェン群では、プラセボ群に比べて14日目に18%、44日目には23%低下していました。

 これらの結果は、イブプロフェンが、代償性性腺機能低下(上記「もっと詳しく」参照)を誘発することによって男性の生殖機能を低下させる可能性を示唆しています。

イブプロフェンはステロイド産生を抑え、内分泌系に変化をもたらす

 次に研究者たちは、精巣にイブプロフェンが与える影響を直接調べるために、前立腺がんの患者から採取した精巣組織片を培養し、イブプロフェンを加える実験を行いました。イブプロフェンは、人が経口摂取した場合の血中濃度と同様の濃度になるよう調節しました。

 その結果、イブプロフェンを加えた細胞群では、テストステロンを含む性ホルモンの分泌量が低下していました。同時に、ステロイドホルモンの生成にかかわる遺伝子の発現も大きく低下していました。従って、イブプロフェンは、精巣のステロイド産生能力を抑制すると考えられました。

 一方で、イブプロフェンは、精子形成細胞の遺伝子発現と生存には影響を及ぼしていませんでした。

 最後に著者らは、精巣以外にあるステロイド産生細胞にもイブプロフェンが同様の作用を及ぼすかどうかを調べました。人の副腎皮質由来の培養細胞の培養液にイブプロフェンを加えたところ、上記と同様の、ステロイド産生能力の抑制が見られました。

 以上から、イブプロフェンは、比較的短期間の使用であっても、人の精巣のステロイド産生を抑制し、内分泌系に変化を生じさせるために、代償性性腺機能低下を誘発する可能性があることが示されました。

 著者らは、「イブプロフェンを長期にわたって使用すれば、代償性性腺機能低下症が真の性腺機能低下症に進行して、血液中のテストステロン値が下がり、性欲、筋力、筋肉量の低下や、抑うつ、疲労感といった症状が現れるかもしれない」と推測し、イブプロフェン使用に対する注意を喚起しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2重に罪深い「お肌のゴールデンタイム」伝説

2018-03-27 | 医療、健康
本当に成長ホルモンのおかげ?

 さて、いよいよ成長ホルモンである。ここで先の都市伝説を再掲してみる。明らかな間違いが1カ所、怪しい点が1カ所ある。

「お肌によい成長ホルモンは深い睡眠で分泌される。そのゴールデンタイムは22時~深夜2時」

 明らかな間違いについてはすでに読者の皆さんはお気づきだろう。そう、「ゴールデンタイムは22時~深夜2時」である。当初ゴールデンタイムの意味がよく分からなかったのだが、女性誌などの取材を何度も受けているうちに、22時~深夜2時に眠れば、その間に成長ホルモンがバンバン分泌されるという意味だと知った。しかし、先述のとおり成長ホルモンは主に睡眠による支配を受けており、現実世界の時刻は実は関係なく、睡眠、特に深いノンレム睡眠(徐波睡眠)中に集中して分泌される。同じ睡眠でもレム睡眠中には覚醒時と同じ程度にまで分泌量は低下する。

 この誤解はおそらく平均的な睡眠時間帯が深夜0時ころから始まり、深いノンレム睡眠が睡眠開始から最初の2、3時間で出現することが多いために派生したのだろう。夜勤明けの看護師さんは帰宅してから寝ても成長ホルモンは分泌されるのでご心配なく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。