幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

不動産を売る場合、こんな業者につかまってはいけません

2018-03-10 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180307-00054061-gendaibiz-bus_all

売却を邪魔する仲介業者

 いったいどんなカラクリになっているのか。

 普通、不動産仲介業者は、売買が成立した際にその成功報酬として「売り手」から、売却価格の3%+6万円の法定手数料を得ている。売り手だけから手数料を取ることを「片手仲介」と呼ぶ。

 一方、この仲介業社が、購入を相談してきた自社の「顧客」に物件を販売することで「買い手」からも3%+6万円の手数料を得ることを「両手仲介」と呼ぶ。仲介業者は売り手と買い手から合計6%+12万円の手数料を受け取ることができ、うま味が大きいのである(下の図を参照)。

 「両手仲介は、日本では違法ではありませんが、売り手と買い手を同じ業者が扱うと利益相反が生じてしまう。アメリカでは禁止か制限されていることがほとんどです。

 何より問題は、両手仲介をするため、仲介業社が『囲い込み』をすることです。囲い込みとは、仲介業社が両手仲介によって儲けを得ようと、買い主を自社の顧客だけに限定してしまうこと。

 仲介業社は、ネット上や不動産業者がアクセスできるデータベースに物件情報を掲載するにはします。しかし、自社の顧客以外の買い手が現れ購入をオファーしても、『現在、商談中です』と言ってことごとく照会を断ってしまう。自分たちの儲けにならないからです。

 しかしその一方で、同じ物件を自社の顧客や懇意の業者に売るため、売り手に『値段を下げましょう』と持ちかけるのです。結局、本来売れるであろう値段より何割も安く売却してしまい、売り手は大きく損をしてしまいます」(前出・深谷氏)

 白田さんの場合でも、A社は買い手のオファーを断り続け、挙げ句、同社の言うことを聞く「買い取り業者B社」に安く買い取らせることで、6%+12万円の手数料を得たと考えられる。

 その後、買い取ったB社は物件を相場の価格で売り出して差益を稼ぎ、仲介にはA社を使って、A社はそこでも両手仲介をしている可能性が高い。

 整理しよう。4000万円の物件を片手仲介すれば、A社の儲けは4000万円×3%+6万円=126万円にすぎない。

 しかし、物件をB社に3000万円で売って両手仲介すれば、A社は3000万円×6%+12万円=192万円の儲け。

 B社がそれを再度4000万円で売って両手仲介した場合には、A社は総計444万円を儲け、B社には1000万円近い差益が転がり込む(ここからA社にキックバックがあることが多い)。

 損をするのは物件を売った人で、儲かるのは不動産業者だけだ。

 人は家を購入する際には、たっぷり時間をかけ、情報を得て準備をする。しかし、売却となると、住み替えなどの事情から、短期間での決断を迫られてしまう。業者はそこに付け込むのだ。

 だからこそ、「不動産を高く売るには、何よりも業者選びが重要」と言われるのである。

 ●複数業者で見積もりを

 まずは、複数の業者から見積もりを出してもらい、その対応を比較することが第一歩。そのとき、担当者に好印象を持てるか否かも重要なポイントだ。

 会社ではなく、担当者のレベルで囲い込みをしている場合もあるからだ。多くの担当者と接し、誠実さを見極めたい。大手だからといって安心できるわけではない。

 ●ホームページにも注意

 ホームページも大切な判断の基準。前出の深谷氏が言う。

 「ホームページに自社の物件ばかりを載せている会社は、『両手仲介をしていますよ』と言っているようなもの。また、高級物件ばかりを扱っている業者も、おカネになる取引ばかりをしていると考えられます」

 ●しきりに値下げを提案してこないか

 一度、業者に委託をしたとしても、その対応に問題があれば業者を変えたほうが得策だ。相続に関する専門家集団「アレース・ファミリーオフィス」代表の江幡吉昭氏はこう話す。

 「とにかく成約をさせようと売却を急かしてくる業者はNG。すぐに値下げを提案してくる業者を信用してはいけません。

 依頼をした当初は『高く売れます』と好条件を出しておきながら、しばらくすると大幅値引きを提案する業者がいますが、能力がないと言わざるを得ない。短期間に1割以上価格を下げるよう求めてくる業者は、絶対に信頼してはならない」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダ見、タダ読みサイトにご用心! 知らぬ間に仮想通貨稼ぎの餌食に

2018-03-10 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000001-ykf-soci

 ネット上で市販のAVをタダ見できたり、大手出版社の漫画をタダ読みできたりするサイトが問題になっているが、うまい話にはカラクリがある。こうしたサイトを閲覧すると、知らないうちに自分のパソコンやスマートフォンが、赤の他人の仮想通貨稼ぎに利用される恐れがあるのだ。

 ビットコインなどの仮想通貨を得るには、交換業者などを通じて購入するほか、「採掘(マイニング)」という手段がある。

 ITジャーナリストの井上トシユキ氏は「仮想通貨は利用者の全ての取引が記録される。この記録する行為がマイニングと呼ばれる。初期のころはパソコンを何台も持っているような人がボランティアでマイニングをし、その報酬としてビットコインをもらっていた」と解説する。

 ビットコインの価値が急激に高騰すると状況も変化し、「お金もうけになると考えた人が処理能力を上げるために1000台ものパソコンを使ってマイニングを行うケースも出てきた」という。

 ただ、この方法では莫大(ばくだい)な自己資金や電気代が必要になる。「そこで一部の人間がウイルスを使って他人のパソコンやスマホに入りこみ、勝手にマイニングに組み込む不正行為を始めた。マイニングで発生した利益は一部の人間だけが手にすることになる」(井上氏)

 その「感染ルート」の一つとして挙げられているのが、AVの映像や漫画などが制作者や版元の許可なくアップロードされているサイトだ。

 こうしたサイトに「コインマイナー」と呼ばれる採掘プログラムが埋め込まれていた場合、閲覧したパソコンやスマホが仮想通貨の採掘のため“強制労働”させられるというわけだ。情報セキュリティー大手トレンドマイクロによると、2017年10~12月の3カ月間の検出台数は国内で13万5370台となり、7~9月の16倍に増えたという。

 井上氏は「タダ見、タダ読みができる違法なサイトは、ウイルスがばらまかれていると思った方がいい」と指摘する。

 勝手に使われたパソコンやスマホは動作が重くなったり、電池の消耗が早くなったりするという。

 「特にパソコンに比べて処理能力が低いスマホでは、ウイルスに感染してマイニングをさせられていると動きが重くなりがちだ。身に覚えがあれば、きちんとしたメーカーが作成した有料のウイルスソフトで調べてみた方がいい」(井上氏)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシックスらカンボジアの工場で女性労働者が数百人、連続して失神する。労働環境に深刻な懸念

2018-03-10 | アジア

https://news.yahoo.co.jp/byline/itokazuko/20180307-00082341/

2017年2月、Bestseller factory社の委託先工場の労働者の失神

1 アシックス、プーマ、ナイキら・カンボジア: スポーツウェア製造工場で次々と起こる女性労働者の大量卒倒事故。

 カンボジアでは近年、縫製・靴工場で労働者が作業中に卒倒する事故が相次いでいます。

 カンボジアの国家社会保障基金(NSSF) によれば、2015年には32工場で1806人の労働者の卒倒事故があり、2016年は、18工場で1160人の労働者の卒倒事故があったといいます。

 国家社会保障基金(NSSF)のスポークスパーソンは、その要因として精神的問題(34 %), 肉体的問題 (22 %), 化学薬品の影響 (18 %)、労働者の長時間労働 (16 %) 等を指摘しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平奈緒を支える相沢病院の太っ腹

2018-03-10 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00010000-yomonline-life&p=2 略

◆蘇る青年時代の夢と挫折

 相沢理事長は当時の記憶をこう語る。「先のことはやってみないとわからない。『そうですか』と言って、話は聞いていたけれど、頭に残っていなかったかな」

 小平選手が将来的に活躍し、広告塔として病院の宣伝になるかは全く関心がなかったという。「単に長野県の人が地元のコーチのもと、県内で一生懸命にスケートを極めようとする中で困り果てて助けを求めている。それに応えないのは、『義に反する』と思った」と言う。そして、会う前から「採用をほぼ決めていた」という。

 この結論には、相沢理事長が体験した過去のある出来事が関係していた。相沢理事長は松本市出身。1973年冬。東京慈恵医大の卒業を控え、はやりの脳外科研究を志していたときに、「父の心臓が思わしくない」と故郷から連絡が入った。

 「東京で最先端医学を学び続けたいが、父の具合が悪いなら仕方ない」。実家にUターンし、信州大医学部第二内科に籍を置き、腎臓病の研究に没頭していった。父、正樹さんも数か月で退院した。ところが、8年後の81年3月、再び父が倒れた。進行性胃がんで余命3か月。急きょ医局を去り、正樹さんが2代目理事長を務めていた相沢病院の経営に携わることになった。34歳だった。

◆「スケートに専念を」

 「その頃は国内でも有名な腎臓の先生が信州大にいたし、アメリカ留学の話もあった。まだまだ研究を続けたかった」。相沢理事長はそう振り返る。

 当時の相沢病院は、「大赤字」で知られる地方病院だった。地元の鉄道会社に買収されたといううわさもたち、患者や看護師がどんどん減った。そうした苦労の中で、相沢理事長は仲間の医師たちと一緒に父の墓参りをしたのを機に、心を一つにして病院の再生にあたり、今や「地方病院の優等生」と言われるまでになった。相沢理事長は2017年6月に全国約2500の病院が加盟する日本病院会(東京都千代田区)の会長に就任し、「平日は東京、週末は松本」の生活を送る。

 研究者の道を志した若き相沢理事長の2度の挫折。あの時、もし支えてくれる人がいたら――。時は流れ、医学とスケートで道も異なるが、助けを求める若者が現れた。迷う理由はなかった。

 大切な面接を終え、小平選手は2009年4月16日付で、相沢病院に職員として就職した。小平選手は一定の就労も覚悟していたが、相沢理事長は「スケートに専念したほうがいい」と言い、職員としての給与、長野市内での住居費、用具代で年間1000万円ほどを負担。小平選手はスケートに集中できる環境を確保した。海外遠征時には、「体への負担を少しでも抑えられるように」と、日本スケート連盟が用意したエコノミークラスの航空券をビジネスクラスにグレードアップしてもらっている。

 2014年ソチ五輪後のオランダへの武者修行の間も、病院の留学制度を適用して給与を支払い続けた。平昌五輪のシーズンを前にした17年4月からは、バンクーバー、ソチ両五輪スピードスケート女子代表で小平選手の「大親友」の石沢志穂さん(31)を専属アシスタントスタッフとして雇用した。

 小平選手が活躍するたび、所属先として相沢病院の名前が新聞やテレビで報じられる。相沢理事長は「『すごい広告塔だね』って言われることもあるけれど、そんなことは少しも期待していない。病院の知名度が上がることと経営がうまくいくことは全く関係ないですから」と言う。研究から経営に転じ36年余、身をもって学んだことだ。ただ、小平選手が活躍すればするほど、患者が、職員が、そして理事長自身が、勇気と元気をもらっていると実感する。「病院が一方的に与えているなんて、とんでもない。私たちは互いに支え、支えられているんです」

 小平選手が海外遠征から戻り、相沢病院に報告に訪れるのは3月下旬。「予定を入れずに待っています」と相沢理事長。2人が初めて会った日から間もなく9年。金メダリストに育った小平選手が、春と一緒に帰ってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民泊に男性遺体 外国人か 東京・世田谷

2018-03-10 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000507-san-soci

 9日午後6時10分ごろ、東京都世田谷区池尻の民家で「人が倒れている」と110番通報があり、駆けつけた警察官が男性の遺体を発見した。民家は2階建てで1階を民泊として貸し出しており、遺体は1階の廊下で見つかった。警視庁世田谷署が遺体の身元の確認を急ぐとともに、男性が死亡した経緯を慎重に調べている。

 同署によると、男性は30歳くらいで、外国人とみられる。目立った外傷はなく、Tシャツに下着姿で横向きに倒れていた。トイレや床に血を拭いたような形跡があり、1階の玄関は施錠されていた。

 民泊を利用しようと訪れた女性が遺体を発見し、通行人の男性を通じて通報した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中できるのは起床4時間後。そこに重要な仕事を合わせると効率は10%上がる

2018-03-10 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00010000-binsider-sctch


菅原さんの本業はリハビリテーションを専門とする作業療法士。過去に指導した重度の脳障害を負った患者の中に、慢性的な睡眠不足を放置していた人たちがいた。ある大手企業の管理職だった男性は風邪を引いても出勤し続け、1週間後、高熱が出て緊急入院。脳炎と診断された時、妻の顔は分かっても名前がわからず、入院する以前の記憶を失ってしまったという。

「この男性以外にも、風邪を引いて脳炎を患った人は何人もいた。彼らの生活を検証すると、多くが朝早くから夜中まで働く、いわゆる仕事人間で、いつまでも無理がきくと過信していた。睡眠時間を削って働くなど、働きすぎによる体調不良を美徳とする傾向も読み取れた」(菅原さん)

そこで菅原さんは、睡眠を促進するさまざまな技法を考案して患者に提供。その結果、脳の機能が回復して社会復帰を果たす患者が増えたという。「脳の細胞や神経を増やして機能を回復させるには、睡眠は不可欠」と菅原さん。

さらに、この技法は仕事のパフォーマンスをあげるツールとしても役立つと考え、「睡眠マネジメント」の開発に至った。

起床4時間後の状態をチェック

総務省の社会生活基本調査やNHK放送文化研究所の国民生活時間調査によると、1960年は8時間超であった日本人の平均睡眠時間が、近年では約7時間半と1時間近く短くなっている。

このグラフを見ながら、平均睡眠時間に遠く及ばないことに焦りを覚える人もいるだろう。

だが、菅原さんは、時間にとらわれる必要はないという。

「睡眠時間は日照時間(季節)に依存するため、夏至と冬至で2時間ぐらいの差が生じる。年間を通して、同じ時間寝ようとするのはむしろ不自然」

目を向けるべきは寝る時間よりも、日中のパフォーマンス。具体的に言うと、起床から4時間後のパフォーマンスの状態をチェックすることで、睡眠不足かどうか察することが可能だ。

「ホルモン分泌の関係から、起床から4時間後が知的作業のピークになる。7時に起床している人なら、11時のピークを挟んで10時から12時のパフォーマンスの状態を振り返って。その時間帯に眠気を感じずに、作業に集中できていれば睡眠が充足していると考えていい。逆の場合は、睡眠の時間が足りないか質が悪いかのどちらかである恐れがある」(菅原さん)

これはチェック法であると同時に、予定を立てるときの目安にもなる。ピークタイムに、その日のもっとも重要な仕事を持って来ればいい。いわば、脳の時間割に仕事の時間割を合わせる、ということ。これによって作業量は変わらなくても作業効率は上がる。

菅原さんが研修・指導する企業では、作業効率が10%以上上がったという声が多いという。8時間勤務で、48分以上短縮できる計算だ。

例えば睡眠不足だと、一種の注意散漫状態になるため、目の前の作業に関係ないメールや電話に注意を奪われて、元の作業に戻りにくい。すると、仕事を一つずつ片付けるのではなく、あれもこれも、と少しずつ片付けるやり方になってしまうという。

「仕事をマルチタスクで進めると“やっている感”は味わえるが、ハイになっているだけで成果は上がりにくい。なぜなら、脳はシングルタスクでしか処理できないから。睡眠を充足させて一つずつ片付けられれば達成感を味わえて、モチベーションを維持しやすいが、不足によってハイになると、こんなに忙しいんだから睡眠を削って当然、という発想になって悪循環が起きやすい」(菅原さん)

1分から30分の「計画仮眠」が効果的

そんな悪循環に陥らないように、睡眠の時間と質を見直す際は、まず平日と週末の差を3時間以内に収めるようにしよう。週末に寝だめしている人にとって、週末も早く起きるのは難しいかもしれないが、「3時間以内の差に収めている人で、メンタルの不調がある人には会ったことがない。3時間以上のズレがあるとイライラしたり、何かをするのが億劫になって行動力が落ちたりする」と菅原さんは言う。もし、どうしても眠い場合はカーテンを開けて、明るいところで二度寝してOK。「一度日差しを浴びれば、生体リズムがスタートするため、早く起きられないサイクルから脱しやすくなる」そうだ。

人間の生体リズムは原始の頃から変わっていない。だから原始に戻る生活がいいというのは非現実的でナンセンス。原始の頃から変わっていない生体リズムを、どうやって現代生活に活かせば日中のパフォーマンスを上げられるか、という風に考えるといい。

睡眠を司る生体リズムには、光に対する感受性、体温、眠気という3つがある。どの要素がもっとも影響を受けやすいかは個人差があるので、それを把握するために次の3つを試してみよう。一番マッチするものを実践すれば、ミスマッチによるロスをなくせる。そして、1つ整えば残りの2つも自然に整ってくる。

1)光に対する感受性が高くて、朝日を浴びると目覚めやすい

2)運動をして体温が上がった日は、よく眠れる

3)計画仮眠をすると高いパフォーマンスを維持しやすい

「計画仮眠」とは、目を閉じて脳波を整えて眠気をコントロールする方法のこと。人は起床8時間後と22時間後に必ず眠くなり、前者の8時間後が訪れる前、起床6時間後ぐらいに仮眠を取るようにする。その際は、(1)眠くなる前に実行する(2)時間は1分から30分(3)横にならずに座ったままで(4)実行するときは、何分後に起きると3回唱える、という4つを守ること。

(4)をすることで覚醒に関わるホルモンの分泌をコントロールでき、脳内の起床システムがオンになるため、すっきりと目覚めやすくなるという。

「生体リズムを整えるのは筋トレのようなもの。やれば力がつくし、サボれば力が落ちる」と菅原さん。

日頃からリズムを整えて、睡眠習慣を強化しておくと、悩み事があっても眠れた、という結果を得やすい。睡眠は生理現象で、悩み事は心理現象だ。「悩みがあるから眠れないのではなく、睡眠を乱すから脳が疲れたままになり、悩まなくてもいいことでもクヨクヨ悩みやすくなる」ということを覚えておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジーンズ1本の綿花栽培で飲み水10年分失う」 国連がファッション業界に警告

2018-03-10 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180307-00000008-wwdjapan-life

全産業で2番目に多く水を消費しており、世界の排水量の20%を占める業界だ。ファストファッションによって生じた多くの緊急事態に対応するためには、サステイナブルな消費の促進が不可欠だ」と、ファッション業界が環境に対する緊急事態に陥っていると強調した。

 国連欧州経済委員会(UNECE)のアナリスト、ブリジット・リア・オルトマン(Birgit Lia Altmann)は、「1kg、つまりジーンズを1本分の綿を生産するには1万リットル以上の水が必要となる。つまりこれは、1人分の飲み水10年分を消費することを意味する。綿花栽培は全世界で使用される殺虫剤の4分の1、農薬の11%を占める。85%の繊維は最終的に焼却されるか埋立てられる。ポリエステルやナイロンなどプラスチック製の布地を洗うと、50万メトリックトンのプラスチックのマイクロファイバーがそのまま海に流される」と、ファッション業界が環境に与える悪影響をさらに具体的に指摘した。

 さらにオルトマンは、ファストファッション産業に関して「2000年と比較し、消費者の衣服を買う量は増加し、シーズンも年52週にまで細分化された。しかし、洋服は長くは着用されず、平均40%の服は1度も着られない」とコメントした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康促進する“家族の食卓”の法則、照明が消化吸収に影響か

2018-03-10 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180307-00010006-jisin-soci

昨年発表された厚生労働省の調査結果によると、日本人の平均寿命は女性が約87.14歳、男性が約80.98歳で過去最高を更新した。

だが、一方で、健康な日常生活を送れる期間を示す平均健康寿命は、女性が約75歳、男性が約72歳と、平均寿命より10年前後も短い。つまり、多くの高齢者が約10年もの間、医療や介護を必要としながら暮らしているのだ。

そういった背景もあり、近年では病気を未然に防ぐ予防医学が重要視されてきているが、なかでも「環境要素」という視点が注目を集めているという。これは簡単に言えば、温度や湿度、光、空気といった環境を構成するさまざまな要素のこと。これまで健康に影響を与えると考えられていた運動、食事、メンタルの3つの要素に付加された新しい要素で、「住環境」と密接に関係している。

実際、温度や空気といった住環境を適正に保つことにより健康寿命が延びることは、多くの研究や調査からも明らかになっているという。つまり、毎日多くの時間を過ごす住まいを安全・快適なものにすることが、結果的に健康長寿にもつながるというのだ。

家族や友人とコミュニケーションを交わしながらの食卓は、なぜか食が進むもの。食事の場面を単なる栄養補給ではなく、日常的な楽しみにすることが、心身ともに健康な毎日への第一歩となるはずだ。そこで、楽しい“食の場”を演出するためのポイントを紹介。

■ダイニングにオーディオを導入して食事をおいしく

平成20年度の日本調理科学会大会の研究発表では「好きな音楽を聴きながら食事をすると食欲が増す」という結果が報告されている。食欲と楽しさには相関関係があるため、ダイニングにオーディオを置いて好みの曲を流すのもおすすめ。逆に、嫌いな音楽を聴きながら食事をすると食欲が低下するという結果もあるので要注意。

■食卓の照明を落とせば消化・吸収力がUP

照明によって料理がおいしそうに見える、という経験をしたことがある人は多いだろうが、じつは照明が味覚に影響を与えることは科学的に実証されている。甘味と苦味がより敏感になる明るい昼光色の照明は、味見をするキッチンに、また、唾液の分泌量が増える少し暗い電球色の照明をダイニングにと使い分けよう。

■緑が見える環境での食事は健康的&ぜいたくな印象に

景観と味覚に関する実験によると、緑を見ながら食事をするとおいしく健康的な印象を持ち、屋内より屋外のほうがよりぜいたくな印象を持つことがわかった。屋外でも、周辺全体を緑に囲まれた場所より、一方向が建物に隣接しているテラスなどのほうが、リラックスできておいしく感じるという報告もある。

■食卓の鏡で孤食もおいしく感じられる!?

近年1人で食事をする「孤食」が増えているが、「鏡に映った自分の姿を見ながら食事をすると、鏡なしの場合に比べ食べ物をおいしく感じる」という結果が名古屋大学大学院情報学研究科の研究で判明。残り物ですませがちな1人の昼食にもってこい!?

住まいのちょっとした工夫でリラックス効果の高い食卓を演出しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.7万人データを解析 青魚の脂は動脈硬化には効かない?

2018-03-10 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000020-nkgendai-hlth


 今年の米国医師会雑誌の循環器専門誌に、これまでのEPAやDHAの動脈硬化性疾患の予防効果をまとめて分析した論文が掲載されています。それによると、10の臨床試験の7万7000人以上のデータを解析した結果として、オメガ3脂肪酸のサプリメントに動脈硬化性疾患の予防効果は認められませんでした。

 一方で、2007年に発表された、日本人で行われた臨床試験の論文では、医療用のEPA製剤によって、脳卒中のリスクが2割低下していました。従って、「日本人では効果がある」という可能性は否定できないのですが、こうしたサプリメントを服用しているからといって、動脈硬化が予防できるとは考えない方が賢明だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪民泊殺人、米国人容疑者の過去と優秀だった被害女性

2018-03-10 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180309-00000020-pseven-soci

その証言によれば、容疑者はウクライナ人の母と医師であるブルガリア人の父の間に生まれたが、幼い頃に両親が離婚。その後、母親が元継父と再婚してテキサス州に移り住んだが、数年後に離婚したため、母子はニューヨーク州ロングアイランドに移った。

 元継父は容疑者について「シャイで人づきあいも下手な一匹狼だった。母親が甘やかして彼をダメにした」とも明かしている。

 ニューヨークにあるバシリエビチ容疑者の実家の近隣住民は、「一家は問題を起こしたことはないが、近所づきあいでは孤立気味だった」と語る。

「道で会えば挨拶はするが、それ以上のつきあいはない。容疑者は物静かな青年で、出かけるところをほとんど見たことがない。だから、仕事や学校にも行っていなかったと思う」

 一方で兵庫県姫路市に生まれた早紀さんは、近所でも評判のお嬢様で、母親、弟、祖父と長らく暮らしていた。

「父親は鉄鋼関係の仕事でタイに赴任していたので、離れて暮らしていました。父親に会いに行くついでに家族旅行することが多く、小さい頃から海外には毎年のように行っていました」(近藤家知人)

 成績も優秀だった早紀さんは、地元の小学校を卒業してから兵庫県内でも有数の名門女子高に進学し、語学と音楽に熱中する日々を送った。

「きちんと挨拶する、礼儀正しい生徒でした。音楽が好きでブラスバンド部の活動に打ち込む一方、将来は英語教師など、英語を生かした職業に就くという夢も持っていました」(学校関係者)

 卒業後は女子大学へ進み、米国にも留学した。

「外国人が道に迷っていたら自分で声をかけて助けるような優しい性格で、よく外国人の友人を自宅に招いていたそうです」(早紀さんの友人)

 大卒後は派遣社員として複数の企業に勤め、2年前から現在の勤務先の寮でひとり暮らしを始めた。

「一度は実家を出たかったようで、お母さんは『自分であっちを決めてきたの』と話していました。会社でも英語で困ったことがあると、早紀さんが頼りにされていたそうです」(前出・近所住民)

 温かい家庭に恵まれ、才女の早紀さんが、なぜ50kmも離れた土地に、会ったこともない外国人を訪ね、殺されなければならなかったのか──。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10万~20万枚の埋蔵銭発見 埼玉・蓮田、1つのかめからは国内最大級

2018-03-10 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00000561-san-cul

 埼玉県埋蔵文化財調査事業団は9日、昨年12月25日に同県蓮田市黒浜の「新井堀の内遺跡」で、かめに入った埋蔵銭を発見したと発表した。かめの大きさから10万~20万枚の古銭が入っていると推定。1つのかめの中から出土した古銭の量としては、過去に神奈川県鎌倉市で出土した約18万枚を抜き、国内最大の量となる可能性があるという。

 新井堀の内遺跡は中世の武家館跡として知られ、事業団は昨年10月に県道の建設工事に伴う発掘調査を行っていた。

 事業団によると、かめの上面から中国の唐の時代の「開元通宝」(初鋳年621年)や明の時代の「永楽通宝」(初鋳年1408年)など19種類の古銭を確認。埋設時期は永楽通宝が多く入っていることから、15世紀以降とした。

 また、かめの中に文字を残すために使われた「木簡」を発見。「二百六十」の文字と、「貫」などと書かれた可能性が高い文字があることから、古銭が約26万枚入っている可能性もある。財産を保全するために埋蔵したとみられる。

 今回の発見に伴い、14~18日に熊谷市の県文化財収蔵施設で特別公開する。申し込みは不要。問い合わせは同施設(電)0493・39・3955。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。