数3といえば、受験数学の大ボス。厄介な数学の中でも最も難しい科目だと思っている人はたくさんいるのではないでしょうか?
確かに、微分積分は数学2と比べて複雑になっていますし、曲線や複素数平面、極限などはそれまで学んできたこととは異なる新しい単元です。
さらに困ったことに学校によっては受験直前まで数3の学習が終わらないところもあると思います。
最難関の科目を独学で身に付けなければいけないと思うと、とてもじゃないけど無理だと感じてしまうかもしれません。
しかし、数学3は入試本番でも典型的な問題が出されることがよくあります。
なぜなら、数3そのものが難しいため、あんまり難しい問題を出してしまうと受験生のほぼ全員解くことができず、選抜の意味を無くしてしまうからです。
そのため数3は確かに難しく大変な科目ですが、頑張って基礎さえ押さえてしまえば他の受験生に一歩リードできるオイシイ科目なのです!
数学3を得意にして、志望校合格に大きく近づきましょう。