さくらの個別指導(さくら教育研究所)(SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

無料・体験授業&個別面談・実施中(さくら教育研究所)

2024-05-29 | ブログ

部活や習い事との両立、あるいは家庭での学習状況など、まずはお気軽にご相談ください。

詳細な状況をうかがったうえで、どのような形で成績の向上を目指すか、貴殿の希望に沿った、
ベストなカリキュラムをご提案させていただきます。

※「さくらのスカイプID登録後、氏名・学年・希望日時」をメールでお知らせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

※さくらのスカイプ/LINE ID 「 skredu 」

※LINE(ライン)個別面談も実施中

スカイプ(skype)個別面談

パソコン同士無料で通話ができるスカイプ(Skype)を利用したお手軽な相談方法です。
お客さまとさくらで時間を合わせて、お互いのパソコンを通じてお話をします。
画像やデータを送ったりしながら効率の良いアドバイスが出来ます。

料金: 1回30分 0円

※スカイプ相談には、お客様にもスカイプ( Skype )ソフト無料のダウンロードとヘッドセット( 1000 円程度)のご用意が必要です。

スカイプ無料ダウンロード:http://www.skype.com/ja/

ヘッドセットはお近くのパソコンショップまたはネットショップでお買い求め下さい。

 

 


プロの講師(京都大学、東京大学など) さくら教育研究所

2024-05-29 | ブログ

・プロの講師

 プロの講師は、生徒諸君がはまる落とし穴やわからなくて考え込んでしまうポイントを知り尽くしています。

そして、そういう箇所は、先に正解を教えるよりも、いったん迷路に踏み込ませて、絶妙のタイミングで段階的にヒントを与えながら、自らの力で本質を発見できるように誘導した方が、はるかに深い理解を与えることができるのを経験的に知っています。

真の教師とは、ただ答を教えるのではなく、むしろわざと生徒を迷路に誘い込みながら深い本質的な理解へと巧みに誘導して行ける才能を持った人のことなのです。

このような一連の教授上の操作(的確なタイミングで指示を出す等)を効果的に行うためには、どうしても活字・図に加えて音声による誘導が必要なのです。

 

 

 

 


さくら教育研究所について紹介

2024-05-29 | ブログ

自宅に居ながら、進学塾で個別指導を受けているようなシステム。さくら教育研究所では通信対話型の指導を行っています。

将来の夢や希望を聞き、生徒さんにどのような学習が必要かを考え、目標設定を行います。個別の話し合いで行われますから、安心して相談してください。指導プランもその生徒さんそれぞれに違います。

学校の教科書などを利用して基礎をしっかり固めていく。学校の教科書以外にも、参考書や豊富なオリジナル教材などを利用して応用問題にもチャレンジ。定期テストでの点数アップのために、重点的にテスト範囲を反復。志望校に沿った受験対策による指導。難関校受験のためにレベルの高い指導など・・・

とにかくさくら教育研究所は指導を受ける生徒さんがどのように学習していけば希望にたどりつけるのか、夢を実現できるのかを深く考慮した指導を行っています。プロの講師による徹底指導は、月3回以上あります。100分という長い授業ですから、理解できないこともこの時間内でしっかり理解することが可能です。

受講に必要なものはSkype。講師による授業は各レベルにあわせてどこからでも学ぶことができますし、スカイプ指導によって質問もオンタイムにできます。スカイプだから電話代を心配することもないし、質問の解説もダイレクトに講師から返ってきますから、安心して学習できます。

塾に中高校生のような年頃の生徒さんが通うということを、心配される保護者の方も多いものです。塾に行くといって実は遊んでいたということもあります。女の子をお持ちの保護者はさらに心配が募ることでしょう。自宅という安心できる環境で、落ち着いて指導されながら学習できる。自宅に居ながら家庭教師に教わっているような質の高い学習ができるのが、さくら教育研究所の大きな魅力です。

プロの指導者の講義をしっかり聞いて、受験に挑む生徒さんが、脇道にそれないためにも、この方法、とてもいい方法だと思います。夢に向かっていくお子さんたちを、是非、保護者の皆さんも応援してほしいと思いますね。

 

 

A system that allows you to receive individual guidance at a cram school while staying at home. At Sakura Institute of Education, we provide correspondence-based instruction.

We will listen to your dreams and hopes for the future, think about what kind of learning you need, and set goals. Please feel free to consult with us as it will be held in individual discussions. Each student has a different instruction plan.

Use school textbooks to solidify the basics. In addition to school textbooks, use reference books and abundant original teaching materials to challenge applied problems. Intensive repetition of test coverage to improve scores in regular tests. Guidance by examination measures along the school of choice. High-level guidance for entrance exams for difficult schools, etc.

In any case, Sakura Educational Institute provides guidance that deeply considers how students who receive guidance can reach their hopes and realize their dreams. Thorough instruction by professional instructors is provided at least three times a month. It's a long class of 100 minutes, so it's possible to fully understand what you don't understand within this time.

All you need is Skype. You can study from anywhere according to the level of the lecturer's class, and you can ask questions on time by Skype instruction. With Skype, you don't have to worry about phone bills, and the instructor will answer your questions directly, so you can learn with peace of mind.

There are many parents who are worried about the fact that students of middle and high school age attend cram schools. When I said I was going to cram school, I was actually playing. Parents of girls will be even more concerned. You can study in the comfort of your own home while being calmly guided. One of the great attractions of Sakura Educational Research Institute is that you can learn at home at a high quality as if you were being taught by a private tutor.

I think this is a very good method for students who want to listen carefully to the lectures of professional instructors and take the exam without getting sidetracked. I hope that parents will support their children as they pursue their dreams.


さくらの合格実績(さくら教育研究所)

2024-05-29 | ブログ

 

大学受験/高校生・高校卒業生

毎年、東大・京大・早慶・医学部などの有名大学に2500人以上の合格者。

--------------------------------------------------------

2024年 東京大学・理科一類・理科二類・理科三類 183名 合格

2024年 京都大学・医学部・医学科 18名 合格

2024年 慶応大学・医学部・医学科 54名 一次合格

2024年 一橋大学・法学部・経済学部・他 79名 合格

2024年 有名大学・推薦合格(国立医学部・早慶含む) 263名 合格

--------------------------------------------------------

2023年 東京大学・理科一類・理科二類・理科三類 158名 合格

2023年 京都大学・医学部・医学科 21名 合格

2023年 慶応大学・医学部・医学科 39名 一次合格

2023年 一橋大学・法学部・経済学部・他 64名 合格

2023年 有名大学・推薦合格(国立医学部・早慶含む) 287名 合格

--------------------------------------------------------

2022年 東京大学・法学部・文一類 63名 合格

2022年 京都大学・医学部・医学科 27名 合格

2022年 慶応大学・医学部・医学科 45名 一次合格

2022年 一橋大学・法学部・経済学部・他 78名 合格

2022年 有名大学・推薦合格(国立医学部・早慶含む) 192名 合格

--------------------------------------------------------

高校受験/中学生  

毎年、各地区トップ高に3500人以上の合格者。

--------------------------------------------------------

2024年 東京・日比谷高校 69名 合格

2024年 大阪・北野高校 74名 合格

2024年 愛知・岡崎高校 52名 合格

--------------------------------------------------------

2023年 東京・日比谷高校 62名 合格

2023年 大阪・北野高校 70名 合格

2023年 愛知・岡崎高校 35名 合格

--------------------------------------------------------

2022年 東京・日比谷高校 74名 合格

2022年 大阪・北野高校 66名 合格

2022年 愛知・岡崎高校 39名 合格

--------------------------------------------------------

中学受験/小学生

毎年、全国有名中学に500人以上の合格者。

--------------------------------------------------------

2024年 開成中学校 67名 合格

2024年 灘中学校 48名 合格

--------------------------------------------------------

2023年 開成中学校 54 合格

2023年 灘中学校 35名 合格

--------------------------------------------------------

2022年 開成中学校 51名 合格

2022年 灘中学校 33名 合格

 

 

 


お問い合わせ先(さくら教育研究所)

2024-05-29 | ブログ

さくらのスカイプ/LINE ID 「 skredu 」

メール info@skredu.mods.jp  bs@skredu.mods.jp 

HPアドレス https://skredu.wixsite.com/edu-sakura

Tel 050-5242-5096(総合)
Tel 050-5242-5105(小中学生)
Tel 050-5242-5335(高校生以上) 
Tel 050-5242-5570(一般社会人・大学生)

国内一般加入電話から上記Tel番号への通話料8円/3分

 


春香さん(さくら教育研究所)

2024-05-27 | ブログ

Exercises 7

1. 日本語に合うように( )内の語句を並べかえなさい.
1) 家のほこりが私のアレルギー(症状)と,何か関係があるのかもしれない.
Housedust (something, with, do, have, to, my allergies, may).
2) 食べ物は記憶力と何か関係があるのだろうか.
Does food (to, our memory, with, have, anything, do)?
*3) 彼女は不幸にもインフルエンザにかかった.
She (to, with, the misfortune, be infected, influenza, had).

2. 日本語に合うように次の各文を完成しなさい.
1) それは彼女の成功とほとんど関係がない.
It ___________________________________________________ her success.
2) 子どもたちはその火事には何の関係もなかった.
The children ____________________________________________________ .
3) 地球温暖化は温室効果ガスとおおいに関係がある.
Global warming _________________________ the greenhouse effect gas.
*4) 彼は親切にも私のかばんを運んでくれた.
He _______________________________________________________________.

バレンタインデーの始まり
Valentine's Day, February 14, is the feast day of St. Valentine. But the saint's life seems to have had nothing to do with the present custom of sending valentines. Perhaps the custom goes back to ancient Rome, where young men and women exchanged greeting cards on February 14 in honor of gods and goddesses.

 

文章13 新しい学説は、どのように起こるのか? 広島大学

地球は太陽のまわりを回っている。しかし、もし、本当は太陽が地球のまわりを回っているのだといわれたら、あなたはどう思うだろうか。そんなことはおかしなことだ、ありえないと答えるだろうか。それとも、本当はそうかもしれないと考えるだろうか。実は今から四百年ほど前、これと逆の事態が起こった。地球が太陽のまわりを回っているという地動説を天文学者のコペルニクスが発表したのである。それまでは二世紀頃(ごろ)にプトレマイオスが体系化した天動説がカトリック教会公認の支配的な世界像であり、一般の人々は地球が宇宙の中心であり、太陽が地球のまわりを回っていると信じていた。地動説が発表された当時、地動説を支持したブルーノが処刑されるほど教会の力は強かった。それに対して、十七世紀初めのガリレオ・ガリレイやケプラーによる各種の発見により、それまで動いていないと信じられていた地球が、実は太陽のまわりを回っていることを証明するに至った。こうした世界の考え方そのものまでもが百八十度変わってしまうような事態を【パラダイム】の転換と呼ぶ。

 こうしたパラダイムの転換をもたらした学説としてもう一つ、【進化論】が挙げられる。特に、十九世紀半ばに発表されたダーウィンの『種の起源』による進化の考え方は、人類の起源にも言及したため、大きな反響をひき起こした。それまでのキリスト教の教義で神が神の姿に似せ、人間をつくったとされていたのに対し、ダーウィンの学説は他の【有機】体と人類とを同一の進化という概念で説明するものであったからである。現在も進化論を否定するキリスト教信者が一部存在しているが、ダーウィンの学説は次世代の科学者たちによって修正、発展させられ、今や支配的な考え方として認識されている。こうした【科学革命】によるパラダイムの転換は、科学万能の時代の訪れを予告するものだったといえよう。

Sentence 13 How does the new theory arise?  Hiroshima University

The earth revolves around the sun. But what would you think if you were told that the sun really revolves around the earth? Would you answer that such a thing is absurd, impossible? Or do you think it might be true? In fact, about 400 years ago, the opposite happened. The astronomer Copernicus proposed the heliocentric theory that the earth revolves around the sun. Until then, the Ptolemaic theory systematized by Ptolemy around the 2nd century (around the 2nd century) was the dominant view of the world officially recognized by the Catholic Church, and ordinary people believed that the earth was the center of the universe and the sun revolved around the earth. I believed. At the time the heliocentric theory was announced, the power of the church was so strong that Bruno, who supported the heliocentric theory, was executed. On the other hand, various discoveries by Galileo Galilei and Kepler in the early 17th century proved that the earth, which until then was believed to be stationary, actually revolves around the sun. Such a situation in which even the way of thinking of the world itself changes 180 degrees is called a [paradigm shift].

Another theory that has brought about such a paradigm shift is the theory of evolution. In particular, the idea of evolution in Darwin's Origin of Species, published in the middle of the nineteenth century, caused a great response because it also referred to the origin of mankind. In contrast to Christian doctrine up until then, where God was said to have created human beings in the image of God, Darwin's theory explains other [organic] bodies and human beings with the same concept of evolution. because it was Although there are still some Christians who deny evolution, Darwin's theory has been revised and developed by the next generation of scientists and is now recognized as the dominant idea. It can be said that the shift in paradigm brought about by the Scientific Revolution heralded the coming of an era of universal science.

 

 


偏差値40、E判定から有名大学・高校・中学に合格する戦略とは?(さくら教育研究所)

2024-05-06 | ブログ

受け身の授業では本当の力はつかない!

自転車の乗り方を

参考書で理解しても教室で授業を受けても実際に乗れるようにはなりません。

何かをやる方法って「実際にやる、その場でアドバイスを受ける、また繰り返す」

という経験によって上手くいくのです。

転びながらも自転車乗りの練習を繰り返した「あの頃」を思い出して下さい。