さくらの個別指導(さくら教育研究所)(SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

センター試験で科目間の得点調整はしないと発表

2019-01-27 | ブログ

 大学入試センターは25日、今月19、20両日に実施したセンター試験で科目間の得点調整はしないと発表した。

 対象となる地理歴史のB科目、公民の3科目、理科の専門4科目で平均点の差がいずれも20点未満だったため。平均点の最終集計は2月7日に発表する。

 25日時点の集計で平均点差の最大は地理歴史が世界史B(65.37点)と地理B(62.03点)の3.34点、公民は倫理(62.26点)と政治・経済(56.24点)の6.02点、理科の専門科目は生物(62.90点)と化学(54.69点)の8.21点だった。

 


2019年度(平成31年度)大学入試センター試験の平均点

2019-01-24 | ブログ

 大学入試センターは2019年1月23日、2019年度(平成31年度)大学入試センター試験の平均点等一覧(中間集計)を発表した。平均点は、国語が117.78点、英語筆記が125.54点など。

 2019年度(平成31年度)大学入試センター試験平均点等一覧は、1月19日と20日に実施されたセンター試験の平均点、最高点、最低点、標準偏差値などのデーターを中間集計したもの。中間集計の対象とした受験者数は25万659人。

 大学入試センターの中間集計によると、各教科・科目の平均点は、「国語」117.78点、地理歴史が「世界史B」67.48点、「日本史B」65.46点、「地理B」64.06点。公民が「現代社会」58.20点、「倫理」61.36点、「政治・経済」57.67点、「倫理/政治・経済」64.52点。

 数学が「数学I・A」61.55点、「数学II・B」56.32点。理科1が「物理基礎」32.24点、「化学基礎」32.75点、「生物基礎」32.60点、「地学基礎」31.28点。理科2が「物理」57.56点、「化学」55.87点、「生物」64.23点、「地学」47.53点。外国語が「英語(筆記)」125.54点、「英語(リスニング)」31.92点。

 大学入試センターは今後、20点以上の平均点差が生じた場合に実施される「得点調整」の有無を1月25日、平均点の最終発表を2月7日に予定している。

 


早稲田大学の人間科学部(センターのみ方式)が40.9倍

2019-01-23 | ブログ

 私立大学入試の出願受付が1月初旬より始まり、大学のWebサイトでは出願状況を掲載している。1月21日時点の出願状況は、慶應義塾大学の医学部が14.7倍、早稲田大学の人間科学部(センターのみ方式)が40.9倍。

 慶應義塾大学は1月4日から21日に一般入試の出願を受け付けた(出願は郵送、締切日消印有効)。1月21日時点の出願状況は、法学部法律学科が4.8倍、商学部B方式が12.0倍、医学部が14.7倍、総合政策学部が6.1倍など。一般入試は2月10日の薬学部を皮切りに3月1日まで行われる。

 早稲田大学は1月7日より出願を受け付け、センター利用入試と一般入試(英語4技能テスト利用型)は1月21日、一般入試は1月25日に締め切る(いずれも出願は郵送、締切日消印有効)。1月21日時点のセンター利用入試の出願状況は、法学部が13.4倍、商学部が21.6倍、人間科学部(センターのみ方式)人間環境学科が47.0倍、国際教養学部が8.4倍など。

 


大学入試センター試験の問題と解答 2日目

2019-01-23 | ブログ
1月20日(日)
第2日
理科(1) 表紙 物理基礎 問題を見る 解答を見る
化学基礎 問題を見る 解答を見る
生物基礎 問題を見る 解答を見る
地学基礎 問題を見る 解答を見る
数学(1) 表紙 数学Ⅰ 問題を見る 解答を見る
数学Ⅰ・数学A 問題を見る 解答を見る
数学(2) 表紙 数学Ⅱ 問題を見る 解答を見る
数学Ⅱ・数学B 問題を見る 解答を見る
表紙(別冊) 簿記・会計 問題を見る 解答を見る
情報関係基礎 問題を見る 解答を見る
理科(2) 表紙 物理 問題を見る 解答を見る
化学 問題を見る 解答を見る
生物 問題を見る 解答を見る
地学 問題を見る 解答を見る

大学入試センター試験の問題と解答 1日目

2019-01-22 | ブログ
1月19日(土)
第1日
地理歴史 表紙 世界史A 問題を見る 解答を見る
世界史B 問題を見る 解答を見る
日本史A 問題を見る 解答を見る
日本史B 問題を見る 解答を見る
地理A 問題を見る 解答を見る
地理B 問題を見る 解答を見る
公民 表紙 現代社会 問題を見る 解答を見る
倫理 問題を見る 解答を見る
政治・経済 問題を見る 解答を見る
倫理,政治・経済 問題を見る 解答を見る
国語 表紙 国語 問題を見る 解答を見る
外国語 表紙 英語(筆記) 問題を見る 解答を見る
表紙 英語(リスニング) 問題を見る 解答を見る
音声を再生する
音量調整用音声
スクリプト
表紙(別冊) ドイツ語 問題を見る 解答を見る
フランス語 問題を見る 解答を見る
中国語 問題を見る 解答を見る
韓国語 問題を見る 解答を見る

平成31年度大学入試センター試験

2019-01-19 | ブログ

平成31年度大学入試センター試験受験者の皆様へ

○平成31年1月19日(土曜日)、20日(日曜日)に大学入試センター試験が実施されます。試験当日は雪・事故等により、交通機関に遅延・運休が生じることがあります。時間に余裕を持って試験場に向かってください。

○交通機関に遅延・運休が生じた場合、試験場で試験開始時刻の繰下げを行うことがあります。まずは受験票に記載されている「問合せ大学」へ連絡し、試験場に向かってください。

○疾病・負傷、試験場に向かう途中の事故、その他やむを得ない事由により試験を受験できない場合は、追試験の対象となります。

詳しくは受験票と合わせて配付している「受験上の注意」又は以下のウェブサイトをご確認ください。
大学入試センター試験(※大学入試センターウェブサイトへリンク)

 


大学入試センター試験の日程 2019

2019-01-13 | ブログ

センター試験日程

試験日教科試験時間
1日目
(1月19日)
地理歴史
公民
2科目選択 9:30~11:40
1科目選択 10:40~11:40
国語 13:00~14:20
外国語 筆記 15:10~16:30
リスニング(英語のみ) 17:10~18:10
2日目
(1月20日)
理科(1) 9:30~10:30
数学(1) 11:20~12:20
数学(2) 13:40~14:40
理科(2) 2科目選択 15:30~17:40
1科目選択 16:40~17:40
 
 

2019年度の大学入試センター試験

2019-01-12 | ブログ

 1月19日と20日の両日で2019年度の大学入試センター試験が全国693会場で実施される。

 センター試験を利用する大学は前年度より4大学増加し、852となった。志願者数は57万6829人(前年度比5842人減)。現役生は46万4949人(同8621人減)、既卒者は10万6682人(同2734人増)、高卒認定などの志願者は5198人(同45人増)だった。現役志願率は44.0%(同0.6ポイント減)となり、過去最高だった前年度よりわずかに低下した。

いよいよ、本番間近。ガンバレ、受験生!