さくらの個別指導(さくら教育研究所)(SKREDU)

無料体験授業をスカイプで実施中! 
メールでお気軽にお問い合わせ下さい。( info@skredu.mods.jp )

慶應義塾大学医学部が22.0倍、総合政策学部が11.6倍

2016-01-27 | ブログ

 慶應義塾大学が1月26日に公表した出願状況によると、医学部が22.0倍、総合政策学部が11.6倍。また、早稲田大学は1月25日時点で基幹理工学部が7.4倍となっている。いずれも大学のホームページに出願状況が掲載されている。

 慶應義塾大学は1月7日~21日に一般入試の出願を受け付けた(出願は郵送、締切日消印有効)。1月26日現在の出願状況は、文学部が7.0倍、法学部法律学科が7.6倍、医学部が22.0倍、総合政策学部が11.6倍など。一般入試は2月10日の薬学部を皮切りに2月29日まで行われる。

 早稲田大学は1月5日より出願を受け付け、センター利用入試は1月19日、一般入試は1月26日に締め切った(いずれも出願は郵送、締切日消印有効)。1月25日現在の出願状況は、法学部が一般5.5倍、センター9.0倍、基幹理工学部が7.4倍、社会科学部が一般11.2倍、センター9.6倍、国際教養学部が一般7.4倍、センター10.7倍など。一般入試は2月13日の国際教養学部を皮切りに2月22日まで行われる。


国公立大学の2次試験の願書の受け付け

2016-01-25 | ブログ

 国公立大入試の2次試験の願書受け付けが25日、各大学で始まった。

 受験生は今月16、17日に行われた大学入試センター試験の成績なども考慮し、2月3日までに志望大学に出願する。

 文部科学省によると、出願が始まったのは国立大82校と、独自日程の2校を除く公立大82校。募集人員は計10万1157人(前年比448人減)。

 2次試験は前期日程が2月25日から、公立大のみの中期は3月8日以降、後期は同12日以降に各大学で行われる。


28年度大学入試センター試験において得点調整

2016-01-24 | ブログ

 大学入試センターは1月22日、28年度大学入試センター試験において得点調整を行わないことを決定した。「地学」は受験者数が1万人未満のため、得点調整の対象にならない。

 得点調整は、本試験において地理歴史、公民、理科2の各科目間で原則として20点以上の平均点差が生じ、これが試験問題の難易差に基づくものと認められる場合には、得点調整を行うもの。ただし、受験者数が1万人未満の科目は得点調整の対象とならない。

 20日に発表された平均点(中間集計)によると、理科2の生物と地学の間に23.66点の得点差があるものの、地学の受験者数が886で1万人未満のため、得点調整の対象とはならなかった。そのほか、地理歴史で「世界史B」と「地理B」の間で7.15点差、公民で「政治・経済」と「倫理」の間で8.12点差、理科2で「生物」と「化学」の間で9.12点差で、いずれも20点以上の差にはならなかった。

 なお、新旧過程の移行期であった昨年は、理科2で得点調整が行われ、「生物」で8点追加されたことに対して、不公平感があるなど、一部の受験生から不満の声があがった。

 センター試験は今後、1月23日、24日の追試験、2月4日の平均点等の最終発表、4月16日以降の成績通知書の送付が予定されている。


国公立大学の前期試験は来月25日から

2016-01-21 | ブログ
今月行われた大学入試センター試験の平均点の中間集計が発表され、試験科目の半数を超える18科目で去年を上回っています。
大学入試センター試験は今月16日と17日に行われ、大学入試センターは、受験者のうち、およそ26万人の結果を集計し、平均点の中間発表を行いました。

それによりますと、「生物」は64.23点と去年の中間集計より15.14点高くなっているほか、「国語」が9.46点高い125.90点などと、31の試験科目のうち半数を超える18科目で去年を上回っています。

一方で、「英語」は114.67点と去年より3.81点低く、「数学1・A」が6.01点低い56.66点などでした。

大学入試センターでは、地理歴史と公民、それに理科の一部の科目の中で問題の難易度によって平均点に20点以上の差が出た場合は得点調整を行うことにしていますが、今のところ、最大で10.25点の差に収まっているということです。

センター試験の最終的な受験者数と平均点は来月4日に発表される予定で、国公立大学の前期試験は来月25日から後期試験は3月12日以降に行われます。

今年は得点調整は行われない見通し

2016-01-21 | ブログ

 大学入試センターは20日、センター試験の平均点の中間集計を公表した。今年は得点調整は行われない見通し。22日に正式発表する。
 得点調整は受験者数1万人以上の対象科目で、科目間の平均点に20点以上の差が生じた場合に実施する。昨年の試験では理科(2)で17年ぶりに調整が行われた。

 中間集計では理科(2)の「地学」の平均点が「生物」より23.66点低かったが、地学は受験者数が1万人に達しない可能性が高いという。
 また、同センターは試験時間の不足など監督者のミスで259人が再試験の対象になり、これまでに8人が希望したと発表した。病気などで受験できず追試験が認められたのは176人。いずれも23、24日に行う。 


2016年大学入試センター試験の平均点等一覧(中間集計)

2016-01-20 | ブログ

 大学入試センターは1月20日、2016年大学入試センター試験の平均点等一覧(中間集計)を公開した。26万970人の受験者データを集計した時点での平均点となっており、教科・科目ごとの平均点、最高・最低点、標準偏差を掲載している。

 平均点一覧では、科目ごとの受験者数と平均点、最高点、最低点、標準偏差を記載。平均点は、国語が200点満点中125.90点、地理歴史のうち世界史Bが68.86点、日本史Bが66.59点。公民では、現代社会が55.84点、倫理が51.56点、政治・政経が61.81点、倫理/政治・経済は60.96点。数学は、数学IAは56.66点、数学IIBは50.18点。理科1は50点満点中、物理基礎が35.05点、化学基礎が27.56点、生物基礎が28.32点、地学基礎が35.65点、理科2は、物理が62.32点、化学が55.73点、生物が64.23点、地学が40.57点。英語は、筆記が200点満点中114.67点、リスニングが50点満点中31.28点。

 本試験において地理歴史、公民、理科2の各科目間で原則として20点以上の平均点差が生じ、これが試験問題の難易差に基づくものと認められる場合には、得点調整が行われる。得点調整実施については1月22日に発表される。中間発表後、実数の最終発表は2月4日に実施予定。

http://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00006848.pdf&n=%E5%88%A5%E6%B7%BB%EF%BC%91%EF%BC%9A%E5%A0%B1%E9%81%93%E7%99%BA%E8%A1%A8%E8%B3%87%E6%96%99.pdf


平成28年度大学入試センター試験の解答

2016-01-17 | ブログ

大学入試センターは1月17日、平成28年度大学入試センター試験の解答を掲載した。理科1の「生物基礎」と理科2の「生物」に問題訂正があるが、解答に支障はないことから配点に変更はない。

 大学入試センターは、1月17日午後21時45分時点で2016年大学入試センター試験の解答を公表している。2日目に実施された教科は、理科1・2と数学1・2。問題訂正があったのは、理科1の「生物基礎」と理科2の「生物」。

 「生物基礎」では、43ページ第3問B問5の記述に2箇所、訂正があった。ひとつめは、eの選択肢内にある化石燃料の大量消費に関し、「地球温暖化や気候変動を引き起こす」とした文末を「引き起こすと考えられている」に訂正。ふたつめは、同問5のbの選択肢に一部誤字があったとし、訂正を行っている。

 「生物」では、75ページ第2問Bの上から2行目の文に誤りがあった。正しくは、「花粉が発芽して伸長する」ではなく、「花粉が発芽して花粉管が伸長する」と訂正されている。大学入試センター試験は、この訂正は正解を導くうえで支障がないことから、配点の変更や特別な配慮は行わない。

 各教科、科目の問題解答は大学入試センターWebサイトにてPDF形式ファイルで公開されている。

http://www.dnc.ac.jp/center/index.html


2日目は理科と数学の試験が実施される

2016-01-17 | ブログ

1月16日と17日の2日間にわたり実施されている2016年度の大学入試センター試験。1日目の地理歴史・公民、国語、外国語が終わり、2日目は理科と数学の試験が実施される。

 1科目目の理科1が9時30分にスタート、最終科目の理科2が17時40分に終了し、今年度のセンター試験は終了となる。

◆第2日:2016年1月17日(日)
・理科1(2科目受験)…9:30~10:30(※2)
 「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」
・数学1…11:20~12:20
 「数学I」「数学I・数学A」
・数学2…13:40~14:40
 「数学II」「数学II・数学B」「簿記・会計」「情報関係基礎」「工業数理基礎」
・理科2(2科目受験)…15:30~17:40(※1)
・理科2(1科目受験)…16:40~17:40
 「物理」「化学」「生物」「地学」


初日は地理歴史・公民、国語、外国語の試験が行われた

2016-01-17 | ブログ

 大学入試センター試験は16日、全国693会場で2日間の日程で始まり、初日は地理歴史・公民、国語、外国語の試験が行われた。

 大学入試センターによると、受験者数は地理歴史・公民が45万7420人(志願者の受験率は81・1%)、国語が50万7241人(同90%)、例年最も受験者が多い外国語は53万636人(同94・1%)だった。17日は理科と数学の試験が行われる。

 得点を入試に利用する国公私立大学・短大は昨年より1校多く過去最多の850校にのぼる。企業の採用意欲が高まっていることなどから経済学部など文系の人気が高いという。

 英語のリスニング試験では、一部の受験生がICプレーヤーの不具合を申し出るなどのケースがあった。このため、120会場で253人が再開テストを受けた。120人が受験した愛知県内の会場では、約5分間照明が消え、対応の協議のため約1時間半にわたり試験が中断するトラブルがあった。

 神戸市の神戸大の会場では、外国語の筆記試験中に運営側が誤って約10秒間、照明を消してしまうトラブルがあった。正規の試験時間を確保できなかったとして、受験者43人に再試験を希望するか意向を確認している。

 外国語のうち中国語では、選択肢で声調を表す記号に誤りがあった。正解を導く上で支障がないとして、受験生に対する試験会場での説明は見送った。

 地理歴史・公民では、2科目受験で登録していた東京都と埼玉県内の受験生計2人に対し、高校の教員や試験場の誘導員が1科目だけの受験も可能と誤って指導や案内をしたため、試験時間をいずれも1時間以上繰り下げての別室受験が認められた。84人が受験する予定の岐阜県内の試験場では、2人分の受験番号票を間違えた座席に貼り付けたため、試験開始が3分遅れた。


大学入試センター試験

2016-01-16 | ブログ

 大学入試センター試験が16日、2日間の日程で全国693会場で始まった。試験は2012年度以降に実施された新学習指導要領に沿って出題される。

 昨年のように数学と理科の新旧両課程から受験科目を選択することができないため、主に2浪生以上の旧課程履修者も新課程の試験に臨む。

 志願者数は、昨年より4636人多い56万3768人。このうち現役生は46万2335人で、全体の82%を占めた。今春に高校などを卒業予定の生徒に占める志願者数の割合は43・4%で過去最高となった。

 センター試験を利用する国公私立の大学・短大は昨年より1校増えて過去最多の850校。16日は地理歴史・公民と国語、外国語の試験が行われる。

 大学入試センターによると、午後1時現在、交通機関の乱れによる試験への影響などの報告はないという。


大学入試センター(東京)

2016-01-15 | ブログ

大学入試センター試験が16、17日の両日、全国693会場で行われる。大学入試センター(東京)が14日までにまとめた志願者は56万3768人で、前年度から0.8%増えた。

 気象庁によると、北日本から西日本にかけての日本海側の地域は両日、曇りや雪または雨になる見込み。雪などが原因で交通機関に遅れが出る可能性もあり、同センターはホームページなどを通じて「時間に余裕を持って試験場に向かってほしい」と呼びかけている。

 気象庁によると、北日本から西日本にかけての太平洋側は16日、高気圧に覆われて晴れ間が見えるところが多くなる一方、17日は気圧の谷や寒気の影響で曇りや雨になる見込みという。気温は全国的に平年並みとなる見通し。


国公立医学部医学科に強い高校ベスト30

2016-01-13 | ブログ

公立医学部医学科に強い高校ベスト30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

01.  卒240 合89 率37.1%  ラ・サール鹿児島

02.  卒212 合70 率33.0%  東大寺学園奈良

03.  卒199 合64 率32.2%  久留米大附設(福岡

04.  卒217 合68 率31.3%  灘(兵庫

05.  卒389 合96 率24.7%  東海愛知

06.  卒204 合49 率24.0%  青雲(長崎

07.  卒190 合45 率23.7%  広島学院広島

08.  卒119 合28 率23.5%  金沢大附属(石川

09.  卒220 合51 率23.2%  大阪星光学院大阪

10.  卒235 合52 率22.1%  愛光(愛媛

11.  卒213 合43 率20.2%  洛星京都

12.  卒234 合47 率20.1%  桜蔭東京

13.  卒122 合24 率19.7%  北嶺(北海道

14.  卒191 合31 率16.2%  白陵(兵庫

15.  卒205 合33 率16.1%  昭和薬科大附属(沖縄

16.  卒318 合47 率14.8%  札幌南(北海道

17.  卒174 合25 率14.4%  徳島文理徳島

18.  卒540 合76 率14.1%  洛南京都

19.  卒306 合43 率14.1%  智辯和歌山和歌山

20.  卒175 合23 率13.1%  岡山白陵岡山

21.  卒165 合21 率12.7%  筑波大駒場東京

22.  卒184 合23 率12.5%  六甲兵庫

23.  卒282 合33 率11.7%  巣鴨東京

24.  卒309 合35 率11.3%  秋田秋田

25.  卒160 合18 率11.3%  大教大池田大阪

26.  卒401 合43 率10.7%  開成東京

27.  卒331 合35 率10.6%  滝(愛知

28.  卒180 合19 率10.6%  函館ラ・サール北海道

29.  卒222 合23 率10.4%  明治学園福岡

30.  卒348 合36 率10.3%  学芸大附属(東京


一般入学試験出願を開始

2016-01-12 | ブログ

 慶應義塾大学は1月7日、一般入学試験出願を開始した。1月21日まで受け付ける。また、早稲田大学は1月5日より出願を受け付けており、センター利用入試は1月19日、一般入試は1月26日に締め切る(いずれも締切日消印有効)。

 慶應義塾大学の入試出願について、入試要項は全国有名書店や慶應義塾大学各キャンパスにて購入できるほか、ホームページからダウンロードまたは、テレメール(インターネット・電話)で請求できる。入試要項は1部購入すれば、複数学部に併願して出願できる。学部一般入学試験の出願期間は1月7日~1月21日(締切日消印有効)。出願状況と受験票の発送状況は、1月中旬より入学センターWebサイトに掲載予定。

 早稲田大学の一般入試出願について、入試要項はホームページからのダウンロードや電話での請求のほか、全国主要書店店頭、大学で直接購入できる。なお、一般・センター利用入試の入試要項(抜粋版)は早稲田大学WebサイトにPDF形式で公開されている。出願期間はセンター利用入試(一般入試との併願も含む)が1月5日~1月19日、一般入試が1月5日~1月26日(いずれも締切日消印有効)。出願状況は1月15日19時より同大Webサイトに掲載予定。