我が家には現在ノートPCが4台あります。
①HITACHI Prius Note 200D(2002年冬モデル)
②IBM ThinkPad X40(2003年12月24日発売)
③Panasonic Let's note R5(2006年5月発売)
④lenovo ThinkPad R60e(2007年1月30日発売)
主要スペックは次の通りです。
最近Prius Noteのレスポンスが悪くなってきました。このPCのユーザーである長男の鬱憤は晴れません。
やはり、接続サイトのデータ量が増えてきていることが大きな原因かと思います。そこに加え、メモリーが512MBと少なめであることと、CPUがCeleronであるというPCの特性も無縁ではないでしょう。
また、PC起動時に時間がかかるのは、「ウィルスバスター2011クラウド」が影響しているようです。メモリー搭載量が少なめのPCでウィルスバスター2011クラウドが起動中はメモリーの大半を使い、インターネット接続やApplicationの利用が難しくなります。
そこで、Let's note R5が利用者不在状態でしたので、お盆休みに巣籠り族然として、
Prius Note→ThinkPad X40→Let's note R5
といった玉突き引越しをすることにしました。
玉突きといっても、現実には
ThinkPad X40→Let's note R5をやって、ThinkPad X40を空け、そこにPrius Noteから引越しさせることになります。
したがって、一般的に表現すれば、
まず “XP→Vista” そして “XP→XP” を、
メールでは Outlook Express→Windowsメール、Outlook Express→Outlook Express をやることになります。
XP→Vistaの引越しは、「ドキュメント」「ピクチャ」「お気に入り」「デスクトップ」の移動と、「Outlook Express」→「Windowsメール」があり、少し厄介なのがメールの「アドレス帳」と「メッセージ」の移動ではないでしょうか。
PCの引越し(その1)では、先ず「ドキュメント」「ピクチャ」「お気に入り」「デスクトップ」の移動手順についてお話します。
PCの引越し(その2)では「Windowsメール」の設定手順、PCの引越し(その3)で「アドレス帳」の引越し手順、PCの引越し(その4)で「メッセージ」の引越し手順をお話したいと思います。
では、「ドキュメント」「ピクチャ」「お気に入り」「デスクトップ」の移動手順についてです。
1.PC以外にUSB接続の記憶媒体(HDDもしくはフラッシュメモリ)を準備します。
2.XP機に準備したUSB記憶媒体を接続します。
3.以下の手順で「ドキュメント」「ピクチャ」「お気に入り」「デスクトップ」のデータを探し出し、USB記憶媒体にコピーします。①〔スタート〕ボタン→「マイコンピュータ」の順にクリック
②「ローカルディスク(C:)をダブルクリック
③Documents&Settingsのフォルダをダブルクリックして開く
④アカウント名(サンプルではUser)のフォルダをダブルクリックして開く
⑤「お気に入り」「デスクトップ」「My Documents」のフォルダをクリックして選択。「ピクチャ」は「My Documents」フォルダで一緒にコピーされる。
⑥右クリックで表示されるドロップダウンメニューの「送る」をプロット
⑦表示されるドロップダウンメニューの「リムーバブルディスク(D:)」をクリックこれで目的のデータすべてをUSB記憶媒体にコピーすることができました。次に、USB記憶媒体を引越し先のVista 機に挿し直し、XP機からコピーしたデータをVista 機の該当するフォルダにコピーします。⑧〔スタート〕ボタン→「コンピュータ」の順にクリック
⑨「ローカルディスク(C:)」をダブルクリック
⑩「ユーザー」のフォルダをダブルクリックして開く
⑪アカウント名(サンプルではUser)のフォルダをダブルクリックして開く
⑫「お気に入り」「デスクトップ」「ドキュメント」「ピクチャ」のそれぞれのフォルダを開き、「リムーバブルディスク(D:)」に保存しているそれぞれに該当するデータを“コピー&貼り付け”する。
以上で「ドキュメント」「ピクチャ」「お気に入り」「デスクトップ」のデータの引越しは完了しました。
<シリーズ記事>
PCの引越し(その1) 「もう限界!初期のXP機」 (この記事)
PCの引越し(その2) 「Windowsメール」の設定手順
PCの引越し(その3) 「アドレス帳」の引越し手順
PCの引越し(その4) 「メッセージ」の引越し手順
最新の画像[もっと見る]
-
干支と人柄 2年前
-
干支と人柄 2年前
-
販売予約ポスター 2年前
-
天気予報と木枯らし 3年前
-
皆既月食と惑星食 3年前
-
Microsoft office2019がひらかない 3年前
-
Microsoft office2019がひらかない 3年前
-
Microsoft office2019がひらかない 3年前
-
Microsoft office2019がひらかない 3年前
-
還暦とは 3年前