スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

太山寺/地元で遊ぶ

2012-12-29 09:47:12 | 日記・エッセイ・コラム

    23日の天皇誕生日が日曜日だったため翌月曜日が振替休日となり、連休となった24日の午後、太山寺へ行きました。十数年振りの訪問です。往きは地下鉄伊川谷駅から北上しましたが、太山寺傍にある温泉浴場「なでしこの湯」への来訪者が多いのには驚きました。

  室町中期に建築された仁王門の北側に、自動車一台が通れるだけの石畳の小道があり、この小道を
150mほど進み、左側の白塀が途切れたところに駐車場があります。



001



  また、仁王門のすぐ前に、神姫バスのバス停があります。



002



  駐車場から5060m、道なりに石畳を進むと中門に続く石段が現れます。



003



  中門を潜ってすぐ左手に受付があります。ここで、入山料300円を支払います。また、ここで納経料300円をお納めすればご朱印を頂けます。



004



  中門を潜った真正面に本堂がありますが、本堂に向かう途中、右手に三重塔、左手に阿弥陀堂があります。



005



  これらの建造物を擁する境内には多くの梅の木が育てられており、梅の花が咲く季節にはもっと綺麗な景色を楽しむことができるのだろうと思いました。

  それぞれの建物の傍には歌碑が置かれ、境内の情緒を高めています。

  本堂は、鎌倉時代の
1285年に焼失後、1293年~1299年の永仁年間に再建されたもので、国宝に指定されています。神戸市内の建造物で唯一の国宝です。
  本堂にはご本尊の薬師如来像が祀られています。土足を脱いであがり、ご本尊にお参りすることができます。



007



008



009



010



  三重塔は江戸・貞享五年(1688年)の建立とされており、県指定文化財です。



011



  阿弥陀堂は三重塔と同じく、貞享五年に再建されたものです。ご本尊として丈六(じょうろく=16尺)の阿弥陀如来坐像(約2.7m)が祀られており、その大きな金色の姿に圧倒されます。



006



013



012



  阿弥陀堂から如何にも渡って行けそうな橋が架かっていますが、石垣で行き止まりになっています。その先には鐘楼があります。



014



015



  本堂の左手奥には江戸中期に建てられたと推定されている護摩堂があり、その前にある護摩壇で護摩祈祷が行われているようです。



016



  護摩堂の奥には大きな地蔵尊の石像があります。



017



  本堂の右手奥には江戸時代後期に建てられた羅漢堂と釈迦堂があります。
  釈迦堂では「花祭り」などが営まれるとのことです。
  羅漢堂には四天王、十六羅漢像などが安置されています。



Imgp1246_2

 

 

018



  本堂の右手には稲荷舎と太子堂があります。



019



020



021



  太子堂前と三重塔左脇の間を進むと太山寺川へと至り、「奥の院」へと渡る朱塗りの閼伽井橋が見えます。



022



Imgp1236



  境内とその周辺地域をあわせての風景を観るにつれ、寺社荘園を彷彿とさせる様相です。



Taisanji_02panfu003

【関連サイト】

    太山寺ホームページ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞子ビラの今後は? <続報>

2012-12-22 10:36:51 | 社会・経済

  昨日、1221日は陽が照る時間が一年中で最も短いとされる冬至でした。これからは日一日と日中時間が長くなります。

    98日に、神戸市が舞子ビラの建物と経営権の売却、土地の賃貸を決定したことをお話ししましたが、1220日に落札者が決定したと発表され、翌21日の新聞に掲載されました。

  落札したのは神戸市内に本社をおく明治海運で、北海道や沖縄の第三セクター運営の赤字ホテルを数年で黒字化した実績を持っているとのことです。

  別館の緑風館を立て直す計画ももっているいるようですが、舞子ビラのファンとしては、年大事に育てられてきた「姫小松」が、工事によって損なわれることが無い様に願うばかりです。



Photo



Web



【関連記事】

  舞子ビラの今後は?


 

【関連サイト】

    明治海運株式会社

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福壽 米米酒

2012-12-15 09:12:03 | 日記・エッセイ・コラム

 12月5日(水)に『さかばやし』で忘年会をしました。さかばやしは3年前から数度利用しています。

p1000037"

 『さかばやし』は、神戸市東灘区御影塚町の株式会社酒心館が営む料亭です。この地は灘五郷の御影郷と呼ばれている地域です。酒心館は清酒福壽の製造元です。
 名称は「神戸酒心館 蔵の料亭 さかばやし」となっています。

 この日注文した料理は『灘懐石』です。見た目に美しく可愛らしい盛り付けも然ることながら、上品でしっかりした味付けの料理です。

nadakaiseki_menu

shushinkan_menu

 また、ここでは福寿銘柄のお酒のほとんどを飲むことができます。お酒(冷酒)はグラス一杯ごとに注文できます。ボトルで注文すると、冷酒サーバーに入れて提供されます。
 それぞれのお酒の能書きは、仲間とワイワイ言いながらメニューをみていくのが楽しみの一つと思います。また、「壱の酒」「弐の酒」「参の酒」「留の酒」といった風に、メニューに書いてある順に飲んでいくのも一興です。

drinkmenu_2

 当然のことですが、清酒がとても旨い。私は酒類をあまり飲めませんが、酒の味はわかる方だと自負しています。そんな旨い清酒の中で、食前酒として供された『米米酒』がとても美味しいお酒だと思いました。

imgp1183

komekomeshu_label2

 米米酒は神戸酒心館でのみ販売されています。

   銘柄:神戸酒心館 米米酒(雑酒)
   アルコール度数:7.5度
   容量:500ml
   原料米:日本晴
   精米歩合:70%
   日本酒度:-56
   酸度:4.4
   アミノ酸度:0.4
   製造元:株式会社神戸酒心館(兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17)
   杜氏名:但馬杜氏 澤本 喜久雄

 米米酒は、日本酒ライスパワーネットワーク(SRN)のライスパワー・プロジェクトのコンセプトを商品化したもので、ライスパワーエキスが入っているため清酒ではなく雑酒に分類されます。

 白ワインを彷彿とさせる酸味があり、軽やかでさっぱりした味わいです。ちょっとした甘酸っぱさがいいと思います。

 一般的な日本酒と違うところは、次の3点ではないでしょうか。
第1に、アルコール度数が7.5度と通常の日本酒の約2分の1。
第2に、日本酒独特の辛さを感じさせない甘くやわらかな口当たり。
第3に、日本酒が持つ独特のツンとする香りがしない。


「アルコールが強くなく、するする飲める」

「白ワインのような味でとても美味」

「普段の食事とも相性があう」

などと多くの好評を得ているようです。


 ところで清酒福寿は昨日(12月11日)以来、大変な騒動になっており、蔵元も販売店も、楽天市場やAmazonでも品切れ状態です。それと言うのも、ノーベル医学生理学賞を受賞した山中伸弥・京大教授(50)が民放TV数局の番組に出演し、各局で福寿がノーベル賞授賞式後の晩餐会で提供されていたと話したことが引き金となり、日本中で買い求めに動いたためのようです。

 ノーベル賞の晩餐会に同社の酒が採用されるのは、今回が3回目です。
 2008年に益川敏英さんら日本人4人が受賞した際、日本酒が振る舞われることになり、スウェーデンにも輸出している純米吟醸酒が選ばれました。
 根岸英一さんら日本人2人が化学賞を受けた2010年の晩餐会にも出されました。
 どうやら日本人が受賞した時には「福壽 純米吟醸酒」が出されるようです。
 フルーティーな香りと優しい喉越し、瓶のスマートな青さなどが評価されているようです。

福寿イメージ

   銘柄名(種類)  福寿 純米吟醸
   アルコール度数 15~16度
   容量 1,800ml/720ml/300ml
   原料米 山田錦
   精米歩合  60%
   日本酒度 +2.0
   酸度 1.6
   アミノ酸度 1.3
   製造元  (株)神戸酒心館
   住所 兵庫県神戸市東灘区御影塚町1-8-17
   杜氏名 但馬杜氏:澤本喜久雄

 「福寿 純米吟醸」は、梨やリンゴのような果実香を持っています。
 滑らかで肌理が細かく、米の甘味、旨味、それに果実の香りがバランスよく溶け合っています。
 後口は爽快で口に残らず、さらりと旨味がほのかに香る純米吟醸酒です。

 「2009年インターナショナル・サケ・チャレンジ(International Sake Challenge)」において、「福寿 純米吟醸」が純米吟醸部門で最高金賞を受賞。



<神戸酒心館について>

 醸造元「神戸酒心館」は、外見は酒蔵そのものでありながら、門をくぐると、正面が蔵と事務所、左手の平屋の建物は和風料理の店、右手の二階建ては、お酒の販売、利き酒、自家製の豆腐や酒の肴を含む食品販売、それに酒器の販売を中心とするショップ、そしてその奥が酒蔵の雰囲気をそのまま生かした多目的ホールという構成です。

酒心館見取図

 会社の沿革は、

 宝暦元年(1751年)12月、灘五郷の一つ御影郷(みかげごう)で酒造りをはじめる。

 第二次世界大戦で酒蔵全てを焼失したが、これを再建し、昭和23年11月、「株式会社安福武之助商店」として発足。

 昭和37年9月「福壽酒造株式会社」に社名変更。

 平成7年1月の阪神淡路大震災では木造酒蔵全てが倒壊したが、これを復興し、平成8年5月8日「株式会社神戸酒心館」を設立。醸造棟の他、お酒と共に文化を楽しんで貰う各種施設を作り、平成9年12月にオープン。


 神戸の地酒「福寿」は宝暦元年(1751年)創業。日本一の酒どころ灘の御影郷(灘五郷の中でも最も酒蔵の街の風情を残す場所)で、今なお全量手造りの酒造りを続けています。
 「日本酒をもっと身近に美味しく召し上がっていただきたい」との蔵元の想いから、蔵の料亭「さかばやし」で旬菜料理と蔵出しのお酒を提供しているとのことです。

 全国新酒鑑評会での金賞受賞は、平成5年~9年、11年~14年と、最近だけでもこれだけの実績を持つ実力のある蔵元です。兵庫県が誇る日本一の酒米、山田錦を使った吟醸酒が自慢のお酒です。近年では、イチゴのようななめらかな香味の吟醸酒が安定して造られています。

 また、「凍結酒」も注目の商品です。搾りたての新鮮な原酒を瞬間冷凍させ、マイナス20℃という超低温で保存したもので、この技術は神戸酒心館の特許商品で、「科学技術庁長官賞」、「兵庫県発明賞」を受賞しています。ぬるま湯で溶かし、よく振ってシャーベット状でいただきます。生の香りがそのまま残るフレッシュな味わいが特徴です。


(用語解説)

「日本酒度」とは

 酒の甘辛の目安となる数値のことです。日本酒度は、水(±0)に対する酒の比重を「日本酒度計」で測定したもので、清酒の比重を表すものです。
 糖分が高い甘口の酒は比重が重くなり日本酒度は「-」に、糖分が少ない辛口は比重も軽くなり、日本酒度は「+」の傾向になります。但し、飲んで感じる甘辛には酸度や仕上げの手法も関係してきますので、日本酒度が「-」だから甘ったるいということはありません。したがって、あくまでも目安程度で受け止めてください。

「酸度」とは

 日本酒に含まれるコハク酸、乳酸、リンゴ酸などの有機酸の量で、味の濃淡をみるために使われる数値です。現在、日本酒全体の酸度の平均値は1.3~1.5で、これより低いと淡麗、高いと濃醇とみられます。
 また、適度な酸味は酒の旨味、飲み口の良さに大きく影響します。日本酒の甘い・辛いは日本酒度だけでは、正確に判断できず、この酸度の数値もふまえて判断されます。日本酒度がマイナスの酒は、酸度が高い方が、味に旨みと爽快感が出ますし、日本酒度がプラスに切れる酒は、酸度が低いと淡麗辛口になると見られています。

「精米歩合」とは

 原料米をどのくらい精米して磨いたかを表すものです。例えば精米歩合60%は米の表層部を40%削って精米した米を使用しているということです。精米歩合の数値が小さいほど、「雑味」が減る傾向にあります。

「アミノ酸度」とは

 お酒に含まれる酸の1つで、清酒の旨味を構成し、コクを引き立てるアミノ酸の度数を言います。日本酒にはアルギニン、チロシン、セリン、ロイシン、グルタミン酸など約20種類のアミノ酸が含まれています。
 また、飲み口の良さや、のど越しの爽やかさは、このアミノ酸により決定されます。例えば、酸度が低い場合でもアミノ酸が高いと辛口で重たい酒となります。アミノ酸も低い場合は、淡麗で口当たりの良いお酒となります。



【関連サイト】

 ○ 神戸酒新館

 ○ ぐるなび兵庫版 神戸酒心館さかばやし

 ○ SRN 日本酒ライスパワーネットワーク





 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞子一番

2012-12-01 08:28:48 | 日記・エッセイ・コラム

  仕事の関係で年に数回、シーサイドホテル舞子ビラ神戸を訪れます。或る日、打ち合わせの後、ホテルの売店を何気なく見ていて、籠に入れて店頭に並べてある『舞子一番』という和菓子が目に留まりました。

(何か面白そうだな!)

そう思い、数個を買って帰り、家族と一緒に食べてみました。

(うん!うまい)

  どら焼きのような焼き菓子で、小豆餡と餅を“クルッ”とたたみ込むように包んだものですが、甘さ控えめで、上品な味に仕上がっています。



P1000109



「この売店でしか売っていないものはありますか?」

と訊ねると、

「今買っていただいた『舞子一番』です。」

との返事。

お菓子の個別包装の裏にラベルが貼ってあり、製造所が記されていました。



P1000113



(垂水区星ケ丘...?以前住んでいた近く。)

(子供たちが通っていた幼稚園の近所じゃないか!)

(これは是非訪ねてみなければ!!)



P1000111



  目当ての菓子舗は、『商大筋』を上がり切って、JR舞子駅方面に向かうバス道へと左折し、暫く進んだ右に大きくカーブしたところにある共栄市場の入り口にあります。



Photo



  接客してくれた年配の女将さんとの話で、自店以外で販売しているのは『舞子ビラ』だけだとのことでした。

  菓子舗を訪ねて分かったことが他にもありました。
  それは、第
25回全国菓子大博覧会(通称「姫路菓子博2008」)で金賞を受賞されていたことです。全国菓子大博覧会では様々な賞が準備されており、受賞者は沢山いますが、それにしても大したものです。



P1000035





――全国菓子大博覧会――――――――――――――--------------------------------------

  地方博覧会のひとつで、和菓子を中心に、洋菓子・スナック菓子等も含め、全国菓子工業組合連合会(全菓連)などが主催する日本最大の菓子業界の展示会。

 
1911年(明治44年)、東京府・赤坂で、第1回「帝国菓子飴大品評会」が行われたのが始まり。その後5・6年に一度ではあるが、不定期に、開催地を持ち回りで開催されている。
  仙台市で
1935年(昭和10年)に開催された第10回の会から「全国菓子大博覧会」に改称された。

  この博覧会では品評会も行われ、優秀な作品・商品には、最高賞である名誉総裁賞(技術部門、文化部門)を始め、内閣総理大臣賞、農林水産大臣賞、金賞などが贈られ、「和菓子のオリンピック」と呼ばれている。



【関連記事】

  舞子ビラの今後は?


【関連サイト】

御菓子処
 美吉堂

シーサイドホテル舞子ビラ神戸

姫路菓子博
2008

姫路菓子組合

全国菓子工業組合連合会(お菓子何でも情報館)

兵庫県菓子工業組合(
Sweets Plaza 兵庫県版)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする