スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

遺影について

2019-07-27 08:30:43 | 社会・経済

 2017年11月早々、10歳離れた姉と電話をしていて、姉の配偶者である義兄の用件で写真館に行くことがあり、ことのついでに自身の遺影用の写真を撮っておいたとのことでした。

shie-NakamuraUtaemon

 遺影が用いられるようになったのは、そのルーツをたどっていくと江戸時代に遡ります。
 しかし、当時は肉親を対象にした遺影ではなく、亡くなった歌舞伎役者を描いた浮世絵(=死絵)が、遺影の起源といわれています。

 また、遺影写真はたくさんの人が命を落とした戦争とも深く結び付いています。
 1877(明治10)年の西南戦争、1894~1895(明治27~28)年の日清戦争19391945(昭和1420)年の)第二次世界大戦など。









yiei


 今日の終活ブームでは、遺影を生前に準備する傾向があります。

 遺影とは、残された人が物故者を偲ぶために作られる写真や肖像画のことです。通常は葬儀の時に飾られ、その後自宅では床の間や仏間等に飾られたりします。

 遺影に込める思いは様々です。かつては写真や肖像画が珍しく、普段のものがあれば、それを使っていました。写真が一般に普及した現在、遺影用として撮影する人が増えたようです。

 私は、遺影を飾らない主義です。末永く忍んでくれるのは在り難いのですが、それを受け取った人が後始末に困るので・・・
 また、遺影を葬儀の祭壇に飾るようにすれば、それだけで数万円が葬儀費用に上乗せされます。家族にも遺影は不用だと伝えています。とはいえ、これは遺された人の意志で決めることであって、逝く人がとやかく言うものではないと思います。




本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

轉法輪寺=蓮祭り

2019-07-20 08:45:04 | 日記・エッセイ・コラム

 2019年「海の日」(7月15日-月)、神戸市垂水区(とはいっても北部、神戸市営地下鉄学園都市駅の南方)に在る「轉法輪寺」に行きました。目的は「蓮の花」です。

01_Tenporinji-Map

02_pamphlet-tenporinji

03_shuin-tenhorinji

「鬼蓮」も「睡蓮」も見た!  残すは「蓮」!!

 車で行くときは県道488号長坂垂水線の中山信号を左へ(北へ)進みます。中山公民館前を通過して、道の最終地点・庫裏の前が転法輪寺の駐車場になっています。かなり細い曲がりくねった道です。

04_Tenporingi

 今日は “曇り”の天気予報。晴れればいいのだが・・・この日は午前10時から放生池(=辨財天堂)で「蓮祭り」が行われていました。10時になると僧侶の方による観音経を始めとする読経が始まりました。

05_dokyo

 ハスの葉に注いだ日本酒や茶、うどんや西瓜が無料で参拝者に振る舞われました。11時頃にはお寺の振る舞いが底をついてしまったようで、お祭りは終わりとなりました。

06_furumai

 蓮池(放生池)では蓮の花が見事に咲いており、弁天堂の扉が開かれ、辨財天像が御開帳されていました。

07_IMGP0542

 今日は全てのお堂の扉が開かれ、仏像などお寺の宝物が御開帳されていました。

 転法輪寺は垂水区内最古の寺だそうです。大同元年(806年)に落成したので、大同寺とも呼ばれていまするようです。
 寺の参道の自然林はコジイの大木が群生し、外にもモチノキなどの原始照葉樹林になっておりこの参道の自然林は神戸随一と謂われているようです。ご本尊である阿弥陀如来坐像は、高さ1.417メートルで、垂水区ではもっとも古い仏像と言われており、国の重要文化財に指定されています。

08_oribetoro

 また、放生池の脇には美しい灯籠がポツンと1個あります。
 「キリシタン灯篭ですかね?」という問いに対して僧侶の方は「キリシタンかどうか分からないけど・・・。もとは檀家さんのエリアにあったものを、面倒を観きれないということで、お寺でひきとって蓮池の脇に移設したので・・・」という反応でした。

 キリシタン灯籠とは織部形灯籠のことです。四角形の火袋を持つ活込み型の灯籠です。江戸時代の茶人・古田織部好みの灯籠ということで『織部』の名が被せられています。
 石竿に十字模様や聖人(地蔵菩薩やマリア)のように見える石像が刻まれており、これをもって昭和初期から“キリシタン灯籠”と呼ばれることがあります。





【関係先】

 ○ 神戸十三佛霊場会 第一番(不動明王)龍華山 転法輪寺

 ○ 垂水観光推進協議会-みるみるたるみ

 ○ 神戸観光壁紙写真集 転法輪寺・垂水区最古の寺と仏像 / 垂水区花の名所「蓮(ハス)の花」

 ○ 神戸新聞NEXT 2017年7月10日 夏の古刹、大輪のハス見頃 神戸・転法輪寺

 ○ VIVA-SPO! 関西の遊び場&お出かけスポット


【関連記事】

 ○ 鬼蓮

 ○ 合歓の木(ねむのき)と睡蓮と・・・<三木山森林公園>




本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトを復活

2019-07-13 08:20:54 | デジタル・インターネット

 windows10のタイルを操作しているうちに誤ってフォトタイルを消してしまった。

01_startMenu

 そんなことは往々にしてあることです。そんな時、消えてしまったフィトタイルを元に戻す方法です。

1.キーボードのWindowsキーを押す。 又は、〔スタート〕ボタンをクリック

02_start

2.「よく使うアプリ」の分類「ふ」までスクロールダウンする

03_menu-fu

3.分類「ふ」の中の「フォト」の上で右クリック → 「スタートにピン留めする 」をクリック

04_pinup

4.ライブタイルの一番下に失ったフォトが表示されるので、これを目的の設置場所へドラッグ・オン・ドロップする

05_set2





【関係先URL】

 ○ マイクロソフト コミュニティ




PCソフトストア の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神様のパズル → 相対性理論を楽しむ

2019-07-06 08:13:47 | 本、雑誌とCD、DVD

 久しぶりのSFです。書店で手にしたときはもっとファンタジーな内容かと思いましたが、・・・

1_puzzle

書名:神様のパズル〔A6判;文庫本 〕
著者:機本 伸司
発行所:株式会社角川春樹事務所
初版発行日:2006年5月18日
ジャンル;SF・ファンタジー

 

 いくら初心者レベルとはいえ、ガチガチの物理学用語や内容で溢れていました。理解するのに知識が・・・!!!久々の苦悩です。



 「BOOK」データベースでは、次のように紹介しています。
 留年寸前の僕が担当教授から命じられたのは、不登校の女子学生・穂瑞沙羅華をゼミに参加させるようにとの無理難題だった。天才さゆえに大学側も持て余し気味という穂瑞。だが、究極の疑問「宇宙を作ることはできるのか?」をぶつけてみたところ、なんと彼女は、ゼミに現れたのだ。僕は穂瑞と同じチームで、宇宙が作れることを立証しなければならないことになるのだが…。第三回小松左京賞受賞作。


 著者、機本伸司氏が宝塚市生まれで、甲南大学理学部応用物理学科卒業であることから、この小説を書こうとした動機が分からなくもありません。

 全体的にアインシュタイン博士の「相対性理論」からの引用があり、特にこの小説全体を覆っている「宇宙は無からうまれた」ということに始まる、「宇宙はつくれるか」、「宇宙の作り方」等に関する記述は圧巻です。

 現代宇宙論は百家争鳴状態にあるといわれています。そのような時代に、ハードSF小説とはいえ、アインシュタインの相対性理論をベースに立ち位置を固め、情景は実在する山を切り開いた光都に求めるという技は見事なものと思います。

 「近未来小説」として、書かれていることが理解できれば、SF好きにはたまらない本だと思います。


 この本を読んでいて、二つのことが思い浮かびました。

 一つは、アインシュタインの相対性理論です。
  「相対性理論」をもっと知りたくて、20年程前に購読した本です。
2_relativity theory

書名:相対性理論を楽しむ本〔A6判;文庫本〕
-よくわか るアインシュタインの不思議な世界-
監修者:佐藤 勝彦
発行所:PHP研究所
初版発行日:1998年12月15日
ジャ ンル:科学/理論物理学

 「BOOK」データベースでは、次のように紹介しています。
 本書は、一般的には難しいと思われがちな「相対性理論」を、数式や専門用語をできるだけ使わず、誰でもスラスラ理解できるように解説。「遅れる時間」「双子のパラドックス」「無から生まれた宇宙」など、謎と不思議に満ちあふれたアインシュタイン・ワールドへ、あなたを招待します。楽しいイラストとポイントが一目でわかる図解も満載で、10時間で理解できるように構成された画期的な入門書。

 そして、ずいぶん前から宇宙について知りたいと思う気もあり、昭和50年(1975年)頃にはこんな本も購読していました。
3_otherbook

書名:ブラック・ホール〔新書 ;BLUE BACKS〕
― 宇宙の終焉 ―
著者:ジョン・テイラー
訳者:渡辺正
発行所:株式会社 講談社
初版発 行日:1975年4月5日
ジャンル:科学/宇宙・天文学

書名:時空と連続〔新書;BLUE BACKS〕
― つぎはぎだらけ の世界像 ―
著者:小野勝次
発行所:株式会社 講談社
初版発行日:1974年4月25日
ジャンル:自然科学/宇宙・ 天文学



 これらの本について、「BOOK」データベースはありませんが、ジャケット(カバー)裏に内容概略が記載されています。

<ブラック・ホール>
 われわれは、実際にはかなり深刻な問題に直面しているのかもしれない。つまり、たいていの銀河はそれ自体がブラック・ホールと化しているというのだ。宇宙は刻一刻ブラック・ホールに占領され、終末に近づいているのだろうか。
 ブラック・ホールを利用したタイム・マシン、ブラック・ホール工学など興味ある話題をまじえ、宇宙と人類の将来にまで思いを馳せた現代宇宙物理学の先端の書である。

※ ブラックホールについては、地球から約5500万光年離れた銀河「M87」にあるブラックホールの撮影に、国立天文台が所属する国際研究チームが世界6か所の望遠鏡を使って成功したと、2019年4月10日に発表された。

<時空と連続>
キリスト以前にもさかのぼるアキレスと亀の逆理(paradox)、新しくはカントルの連続体仮説など、「連続」の問題は古来多くの思索家や数学者を悩ませてきた。集合の濃度間の断絶を論じたカントルの連続体仮説などは未だ人智の挑戦を固くこばんで佇立している。ひるがえってわれわれをとりまく世界を見ても、きのうと今日をつなぐ時間の連続性、こことあそこをつなぐ空間の連続性等々、われわれの施策を投ずべき問題は至るところに埋もれている。
 本書は、読者のそうした思索を更に先へ進めるための案内書である。


 一人ほくそ笑んでしまうのは、「神様のパズル」に発動されて、「相対性理論を楽しむ本」、「ブラック・ホール」、「時空と連続」を読み返すということを始めたことです。



 もう一つは、兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1-1にある「Spring-8」です。
 光都チューリップ園にチューリップを見に行ったとき、内部については現役時代の仕事柄少しは知っていたので、内部の見学こそしなかったものの、正門前まで行きました。

4_techno-j

女房の出身地もこの近く、上月城跡の近く、後山の山上付近です。 ほぼ岡山県ですね!



5_remains

歴史資料館前の上月城跡遊歩道入 り口 & R373号より望む城山



6_Sayo&Kozuki


 SPring-8は、2005年(平成17年)10月から独立行政法人理化学研究所と財団法人高輝度光科学研究センターとの2者体制で運営されています。

7_Spring-8の簡易年表

 この本の「RING-A」=「シンクロトロン+リニアコライダー」という構成は、「Spring-8」を彷彿とさせます。
 「スプリング-8」は、「Spring-8(大型放射光施設)+SACLA(X線自由電子レーザー施設)」で構成されています。

8_Spring8

 そう思いながら読んでいると、やはり、巻末の解説で明かされているように、著者・機本伸司氏は著作のために、Spring-8を見学しに幾度も足を運んでいたようです。

 尚、著者が本書を書くとき、日付と曜日が一致していることから、2006年のカレンダーを脇に置いていたのではないかと思います。
 しかし、この原稿を書いたとき、2006年は未来であり、“台風19号”と明記したことには無理があったと思います。小説では9月下旬に台風19号が接近しているように記述されていますが、現実には、2006年の台風19号は10月27日から11月4日が発生期間となっています。 「近未来小説だから、まっ、いっか!」

 本書のサイドストーリーとでもいうか、“僕”こと綿貫基一の恋愛・女性関係の成行きが気になります。密かに心を寄せるゼミメイトの保積蛍、時間の多くを共有する“天才少女”16才の穂瑞沙羅華。これらの女性との行く末はどうなるのかとドキドキしながら読んでいると、終盤で大どんでん返し! これには参った! やっぱり“ワトスン君”だったのかな?


 この小説「神様のパズル」を底本として、内田征宏の作画で漫画化された単行本がFlex Comixレーベル(制作・販売会社)から全4巻(第1巻から第3巻まではソフトバンククリエイティブから、第4巻はほるぷ出版から)刊行されています。〔第1巻;2008年6月4日発売、第2巻;2009年4月9日発売、第3巻;2009年12月11日発売、第4巻;2012年9月12日発売〕



【関係先】

 ○ スプリング8 大型放射光施設

 ○ 文部科学省「HPSpring-8 ってなあに?」

 ○ 国立天文台「史上初、ブラックホールの撮影に成功」


【関連記事】

 ○ 光都チューリップ園






本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする