スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

これで終わり

2022-12-10 14:54:32 | 日記・エッセイ・コラム

 


 昨年(2022ねん12月)の初めに挙げたblogで、姉の誕生について報告しましたが、この内人柄については一般論であって他意はありません。

 ついでに言いますが、これをもってこのblogを終わりにしたいと思います。   くれぐれも言います。他意はありません。
 
 これからは、何か言いたいことがあれば何か書くという風にしたいと思います。

  2009年以来12年続かせていただきましたが、これで終わりにしたいと思います。



 暫くこのままにしておきます。ある日突然つながらなくなる日が来ると思いますが、blogを解約したのだと思って下さい。

終わり方

 ではまたお会いする日まで!!!


【関係サイト】

 〇 blog記事のまとめ・終わり方はどうすればいい?








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支と人柄

2022-12-03 09:05:47 | 日記・エッセイ・コラム

 

 


「明けましておめでとうございます」は少し早いかな?

2023年十干十二支表


 私は己丑(つちのとうし)が誕生年です。私の姉(第一子)は己卯(つちのとう)年生まれで、私より10歳(“数え”で11歳)年上です。

干支土鈴



 来年は卯年ですが、癸(みずのと)卯です。卯年は「物事の始まりと終わり」を表し」

 この年生まれの人は、「個性の強い人」が多い」といわれています
   1.物静かで礼儀正しい
   2.争いごとを好まない
   3.世渡りが上手く、年上の人に好まれやすい
   4.何でも器用にそつなくこなす

 さてさて、姉の場合どうでしょう・・・。(人柄は占いたくありません)



【関係サイト】

 〇 干支早見表|2023年版の名入れカレンダー




【関係記事】

  〇  2022年今年の干支/壬寅(みずのえとら)

  













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売予約ポスター

2022-11-26 08:56:46 | 日記・エッセイ・コラム

 

 よく行くスーパーで、“Christomas Cake” と“おせち”の販売予約ポスターを見ました。“Christomas Cake”は11月30日、“おせち”は「早割り」の関係だと思いますが12月16日迄となっていました。

IMGP1343-2

  このスーパーでこのようなポスターを掲げるのは業界で余程のことだと思いました。

 ポスターについてWikipediaで調べてみました。それによると、ポスター( poster)は、屋外・屋内を問わず、壁面や柱などに掲示するために制作された、視覚的な広告・宣伝媒体。通常は、大判の紙またはそれに類するものへ印刷され、同一のものが大量に制作される。背景には絵画、イラストレーション、写真が主として用いられ、タイトルやメッセージが記載されることがある。

とのことです。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食と惑星食

2022-11-12 09:58:11 | 日記・エッセイ・コラム

 今日(2022.11.08)は天体ショーの日です。皆既月食が見れます。家族で公園に行き、見ることにしました。

kaikigeshokujikeiretsu

 月食の最中に、月が天王星を隠す「天王星食」も起こります。皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶり、安土桃山時代です。しかしながら天王星は針で突いた位の大きさくらいにしか見えず殆どの人には見えずじまいとなりそうです。

無題安土桃山時代とは、
 皆既食中に惑星食が起こるのは非常に珍しく、日本ではなんと442年ぶり、安土桃山時代(1573 - 1598)(1573年(天正1)7月信長が将軍義昭を追放して名実ともに室町幕府を滅ぼしたとき、(とする説もあります)。桃山時代はそれ以降、終期は秀吉が没した1598年(慶長3)8月)です。



【関連記事】


 〇 皆既月食2014













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦とは

2022-10-29 16:06:34 | 日記・エッセイ・コラム

 

 

 還暦とはものの辞書には次のように定義されています。

 「還暦とは干支(十干十二支)が一巡し誕生年の干支に還ることであり、誕生年に60歳を加えた年つまり“満年60歳=数え年59歳”。会社の1年は4月~3月。私は2月生まれ。とうに還暦を迎えています。

 当時の4月からは子会社勤務となりました。


かんれきベア



 会社の配慮は有難い様な、そうでない様な...複雑な気持ちでした。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動の大切さ

2022-10-22 09:19:03 | 日記・エッセイ・コラム

 

 私は2012年から体重を測り、室内でできる運動をしてきました。 10年近く続けてきたことになります。
 その運動を今年(2022年)夏前に止めてしまいました。余りの暑さに閉口したからです。半心、自分でやろうと決めたことだけども止めれる口実ができたことに喜び、暑さのせいにしたかったのだと思います。

 僅か半年でこんなことになるなんて思いもよらなかったことです。

unndou

 運動を止めてから直ぐに、遠方が見れない程度に、平衡感覚を失いました。というのも遠方を見ようとしても、なんとなくぼやけ、気分が悪くなって、見る気になれないからです。


 平衡感覚とは、ものの辞書によれば、
 
 ヒトは皮膚感覚や深部感覚、視覚を除いても、直進加速度や回転加速度を感ずることができる。この感覚を平衡感覚あるいは前庭感覚といいます。
 平衡感覚によって、生体は全身の姿勢と運動、全身の空間における相対的位置などが感知される。また、姿勢と運動の平衡や眼球運動も、平衡感覚によって反射的に調整される。
とのことです。

 9月下旬に再度室内運動を始めました。
(1)ポッコリでた腹が気になる
(2)腰回りが気になり、ヒネリの運動をしたい
(3)何とか体重をへらしたい
などの理由で、あれこれと運動方法を見つけてははじめました。

 ものの辞書に依れば…次のように定義していました。

室内運動

 室内運動とは、屋内で有酸素運動を行うことを目的としている。


運動療法

 運動療法とは、身体の全体または一部を動かすことで症状の軽減や機能の回復を目指す療法のこと。理学療法士が行う治療では、日常生活活動訓練、物理療法と並ぶ治療法のひとつである。
としている。

うつ病における運動療法

 2012年に日本うつ病学会が公表した指針では「本来軽症に限った治療法ではない」と断ったうえで、軽症のうつ病への適用について「運動を行うことが可能な患者の場合、うつ病の運動療法に精通した担当者のもとで、実施マニュアルに基づいた運動療法が用いられることがある。一方で運動の効果については否定的な報告もあり、まだ確立された治療法とは言えない」とし。

 2013年に発表されたコクラン・ライブラリのシステマティックレビューによれば「運動の効果は心理療法や薬物療法と同程度である」とした。


 再度室内運動を始めた結果はまだ出ないが、効果はあるものと期待します。




【関係サイト】

 〇 高血圧症の基本情報(メディカル ノート)











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもの日

2022-10-15 14:31:21 | 日記・エッセイ・コラム

 今日(10月13日)は「さつまいもの日」らしいです。

imonohi

 江戸時代(寛政の頃)、焼き芋は江戸にも伝わり、京都と同じように焼き芋屋さんは「八里半」の看板を掲げたそうですが、江戸は小石川の焼き芋屋さんが、「十三里」と名付けたところ 「栗(九里)より(+四里)うまい十三里」という洒落が江戸っ子に受けて評判を呼び、「さつまいも=十三里」となったようです。

八里半」とは

 焼芋屋の「謎看板」に書かれた言葉で、栗(「九里」)に似た味ということで、「八里半」と書いたりもしました。また、当時美味しいさつまいもの産地として知られていた川越が、江戸から十三里(約52km)のところにあるため「十三里」と呼ばれるようになった、という説もあります。


近所のスーパーでは、ここを先途とさつま芋あるいはさつま芋製品を並べていました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京節(とうきょうぶし)で思い出すこと

2022-09-17 17:34:41 | 日記・エッセイ・コラム

 


 フジパンのテレビcmを見ていて、BGMとして流れている曲が、昔聞き覚えた曲であることに気が付きました。

 フジパン株式会社が発売する携帯型サンドイッチ「スナックサンド」のテレビCMでは『スナックサンドのうた』をCMソングとしてBGMとして流していました。

 どうやら「東京節」と言って明治時代に作られ、大正時代に流行った曲のようです。------------こんな古い曲を覚えているなんて、どうしたことだろう。

 

「ナミさんたらギッチョンチョンでパイのパイのパイ…」



 うろ覚えなので正確性はどうも…。そんな訳で調べてみました。

 よく遊びに来ていた親父の友人で、同じ勤め先で、出兵先が同じ外地帰りの“もりながさん”という人が歌っており、我が家に伝播したらしい。当時コメディアンの「エノケン(榎本健一)さん」が歌っていたらしい。

01_榎本健一

 幼い上の姉が(当時13歳くらい)、この歌を歌うと大変怒っていたのを思い出します。 「ナミさんたらギッチョンチョンでパイのパイのパイ…」を自分のことを言われたと思っていたらしい。「左巻きでパー」と思っていたらしい。  何せ渾名(あだな)が「なみさん」というのだから…。

 “もりながさん”も面白がって『ナミさんたらギッチョンチョデでパイのパイのパイ』と唄っていました。

 正しい歌詞を調べてみたら、一番は次のようでした(エノケンバージョン)。

02_東京節-横

 うろ覚えの歌詞とは全然違いますね。

 コーラス部分の「ラメチャンタラ ギッチョンチョンで パイノパイノパイ」は、日本の民謡の囃子言葉のように、歌の調子を整える意味のない言葉らしいです。

 「ラメチャン」の「ラメ」は、「デタラメ」の「ラメ」に由来していると思われます。

 「ギッチョンチョン」は、お座敷歌『ぎっちょんちょん』から転用されたものではないかと思われます。
江戸時代に流行していた『ビヤボン節』が原曲のようです。「ビヤボン」が「ぎっちょんちょん」に差し替えられてリメイクされたらしいです。
 このお座敷歌における「ぎっちょんちょん」は、歌詞の合間に差し込まれる意味のない合いの手・囃子詞(はやしことば)として使われています。
「パイ」は、大正時代の日本で当時新しかった洋食の一つだし。後述の「フライ」も同様です。
「パリコと」の「パリコ」とは、1918年に終結した第一次世界大戦の戦後処理として、1919年に締結されたパリ講和会議を意味しています。日本からは元老・西園寺公望が全権大使としてパリに派遣されました。

 「パナナ」とは、果物の「バナナ」をもじったものだろうと思われます。当時はまだバナナは貴重品で、一般庶民には高嶺の花でした。

 「フライ フライ フライ」は、大正時代の日本で流行した洋食の一例を取り上げたものと思われます。当時は、ポークカツレツ(とんかつ)、コロッケ、カキフライ、エビフライなどのフライ物が流行っていたようです。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市井(しせい)関係

2022-09-03 09:35:23 | 日記・エッセイ・コラム

 私は時代小説をよく読よみます。その関係かどうかは分かりませんが、市井(しせい)は何となく読んでいます。とはいえ、普段は  「社会・世の中」と頭の中で置き換えて読み進めています。

 人名では“いちい”と読むそうです。

TITLE


 “いちい”といえば、昔プッチモニで一世を風靡し、今や立憲民主党参議院全国比例区総支部長となった“市井紗耶香”さんがいます。


今年(2022ねん)7月10日は参議院選挙投票日となっております。彼女は改選組・或いは次回改選の居残り組?    果たして彼女は改選の時、当選するのでしょうか。


 強ち(あながち)私の置き換えは間違ってはいなかったといえます。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりして飛び起きた

2022-08-27 10:26:41 | 日記・エッセイ・コラム

 

 一昨日(2022年08月23日(火)朝5時30分頃、「つくつくぼうし」が鳴くので、びっくりして目が覚めました。

 暑さも吹き飛び、いつものところからの「ジョワジョワ!」というクマゼミの声は聞こえません。

 関西から西では「つくつくぼうし」が鳴けばもうすぐ秋だと言っていました。

 待ちわびた鳴き声です。

つくりんよ つくりんよ つく つく つく つく  ~

 関東では、「ひぐらしが鳴けば・・・と言っています。


 それぞれの鳴き方をオノマトペではどの様に表現しているのでしょうか。

 つくつくぼうしの場合



「ツクツクホーシ」と鳴きます。   「オーシンツク」と呼ばれることもあります。


ひぐらし(寒蝉)の場合



 
 ひぐらしは、「カナ カナ カナ」と鳴きます。


 これから先、少しは寝やすい気温になるのかな~


 実際に何月に鳴き始めようと、巷では「秋告げ虫」と呼ばれているのは確かです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合谷(ごうこく)指圧のすすめ

2022-07-30 09:14:01 | 日記・エッセイ・コラム

 

私の血圧が高いということは「薬を飲むタイミング」でお話しました。

 この指圧を行なうと、さまざまな心身の症状が改善するそうです。

 手の指の股、つまり親指と人差し指が交差するところにある部分が、「合谷」というツボです。 ここを押せば、血圧が下がるほか、肩こり、五十肩、頭痛、腰痛、歯痛、疲れ目などが改善すると渡辺先生がその研究発表で言っています。


 つい、やることを忘れてしまいがちです。必ず続けましょう。
 やり方はいたってカンタン! トライしてみましょう。

 押さえるほうの指がすっぽり入るところが正しいツボになります。


 親指を「合谷」に当てて、残りの指で手のひら側をはさむようにして押さえ、指先で押したり指の腹でもんだりして、3~5分くらいの強めの刺激を与えます。

合谷

 痛いくらいの強さで、痛みを我慢しながら(経験的に片手30回~50回程度)続けるといいでしょう。筋肉の硬い部分がほぐれて「気持ちよく」なります。

 合谷指圧をして血圧を測ったら、翌日には上も下も下がっていることを確認できるでしょう。

 でも、この発表以来やってはいますが、私が医者に通っている事から、永久に効き目がある訳ではない事は自明の理であると思います。





【関係サイト】

 〇 (著者)渡辺尚彦さんのHP


【関連記事】

 〇 薬を飲むタイミング











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジャーのCM

2022-07-09 13:42:15 | 日記・エッセイ・コラム

 

 


 テレビを見ていてフッと思いました。 「昔、私が小学6年生の頃は、こんなCMはやってなかったな~」
 女性用衣料品メーカー同士が、女性のブラジャーで、CM合戦を繰り広げています。

セシール・ニッセンとフェリシモとセルブラ

 ・ペタンコの胸でスッキリ見えする!
 ・従来通りでワイヤー部分をゴムにした。
 ・フラットブラで自由度を増しませんか。
と言っていました。

 「ブラジャー」って言葉だけで気持ちが昂るのはなぜだろう。「ブラジャー」が女性専用の下着だからかな?助平なだけかな?

 こんなことを言えば 性的にマイノリティ(LGBTQ+)の方に「なんて事を言うんだ」と叱られそうです。
 敢えて言うなら… 男から言わせれば女体に対する好みがあるわけで、どちらでもいいと思います。

 だけど好みからすると、
 ・胸から腰へのくびれ、
 ・腰から尻への膨らみ。

 これを近頃(?)では“ボン・キュ・パッ”と言うらしい。

 『性的なり‼』というなら言えばいい‼」と、思います。
 現在は女性に対する男の性的表現は随分と抑えられているのだから……


 昔(私が子供のころ)、先回りして、“教育上の問題から”相応しくないものはテレビCMを打たないという考え方だったような気がします。どれか一つを認めれば、相応しくないものもその屁理屈によって認めざるを得ないため、全て駄目としました。

 言葉の奥底に潜んでいる意味を理解せず、額面通りに受け止めるようになった人の世代ではこれが災いしたのか、いつの間にかCM実施者の義務と視聴者の権利とが入れ替わり、CMについては「見せたくなければテレビを切れ」と言わんばかりの勢いです。



 ウイキペディアではブラジャーについて次のように表現しています。

 ブラジャー(英: brassiere ケベック・フランス語:brassière)は、主に女性が衣服の下に着ける下着。略してブラ(英: bra)とも称される。

グンゼ



【関係サイト】

 〇 フェリシモ ショッピング

 〇 ニッセン

 〇 トリンプ公式通販

 〇 WACOAL WEB STORE(ワコール)

 〇 ドクターメソッドHP


【関連記事】

 〇 LGBTQ+の「Q」と「+」について








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日2022年

2022-06-25 10:03:00 | 日記・エッセイ・コラム

 

 


 夏が近づくと町のスーパーやコンビニで「土用の丑の日」を謳ったPRを見かけるようになりました。7月23日は夏の「丑の日」です。

イオン玉津店



 2022年の「夏の丑の日」は二回あり、第一の丑の日は7月23日、「第二の丑」は8月4日です。

 「土用の丑の日」の土用(どよう)とは、土旺用事(どようようじ)を省略した言葉で、立春・立夏・立秋・立冬前の18日間(又は19日間)を指す雑節です。

 土用の起源は陰陽五行説から来ていると言われています。

 食欲が落ちてくる夏の土用の丑の日には滋養がある物を食べて食い養生をするのが昔からの風習です。

 『平賀源内の、とあるうなぎ屋の看板に「本日は土用の丑の日」と掲げることを提案した』と言われていることが広まったのではないかと言われて久しい(江戸時代から続く風習)と思われています。 

鰻と文字

 鰻のうなぎの蒲焼の年間消費額のデータは総務省統計局の「家計調査」を使用。令和2年(西暦2020年)のうなぎの蒲焼の年間消費額のデータを利用しています。各都道府県のそれぞれの都市に住む100世帯前後を調査しており、世帯人数の平均は2.27人。1人ではなく、1家族の消費額の目安です。(https://47todofuken-ranking.com/unaginokabayaki/)

年間消費量








【関係先サイト】

 〇 浜名湖産直マーケットHP

【関連記事】

 〇 土用・土用の丑の日







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬を飲むタイミング

2022-06-04 08:59:34 | 日記・エッセイ・コラム

 

 私は余り医者には掛かりません。

 それでも、今までに3回ほど掛かった記憶があります。(昔貰った「お薬手帳」を見て思い出しました。)

 2000年6月のことです。この時、初めて「お薬手帳」なるものを貰いました。
 それまで、先生がいろいろ手を尽くしていらっしゃったが、終にその方法も尽きたらしく、「ヘリコバクター・ピロリ菌」の駆除をしようということになりました。この時は投薬「一週間」で全てが終わるというものでした。この「一週間」は地獄でした。駅毎にトイレに駆け込むしまつでした。これが一度目でした。

 二度目は、2017年10月のことです。風邪の治りが悪く、咳が止まらず、近所の内科(ふじみ内科医院)に掛かりました。この時は余り真剣に考えていなかったのですが、医者から「血圧が少し高め」だといわれました。これが二度目です。

 三度目が今回で、4月4日(月)の夜中に、突然、咳が止まらなくなり、身体全体に力が入らなくなりました。娘・映瑠香の紹介で、東加古川の二宮内科クリニックに掛かりました。院は、症状を聞くと即座に喘息だといいました。今回が初めてだと言うと、胸(気管支、肺、心臓)が締め付けられることから来る喘息の発作ではないかということでした。 これが三度目です。


 この時調合された薬に「食前」とあり、服用のタイミングがあることは知っていましたが、「服用のタイミング」とはどういうことか改めて興味をもちました。

食前食後食間

食前とは
 食前とは、食事の20〜30分前のことです。食べ物や胃酸の影響を受けたくない薬や、糖尿病の際に食事で高くなる血糖値を下げるための薬などは、食前に飲むことが多くなります。また、胃の調子を整える食欲増進剤や、食べたあとの吐き気を事前に抑える薬などは食前に飲むと効果的なようです。

食間とは
 食間とは、食事の最中ではなく、食事と食事の間という意味です。
 食事を終えてから約2時間後が目安です。空腹の状態で飲むと吸収が良い薬や、胃の粘膜を保護するための薬などは食間に飲みます。

食後とは
 食後とは、食事が終わって20〜30分後までのことです。食事の後は胃の中に食べたものがあるので、胃への刺激が少なくなります。食後の薬は飲み薬の中で最も多いタイプです。主に食べ物と一緒のほうが吸収が良くなる薬や、空腹時に飲むと胃を荒らす薬などは食後に飲みます。

 食事ができなかったからといって薬を飲まないと、体内の薬の量が低下してしまい、効果が得られないことがあります。クラッカーやクッキー1枚だけでも胃に入れてから薬を飲めば、食後に近い状態になり、胃の保護にもつながります。糖尿病の薬では食事をとらないで飲むと、血糖値が下がりすぎるので注意が必要です。

 食前・食間・食後には、それぞれ意味があり、食事によって変化する胃の状態に合わせて服用時間が決められています。また、これ以外にも食直前(食事の直前)や食直後(食事のすぐ後)、就寝前、もっと厳密に何時と何時など医師が指定する薬もあります。
 いずれにしても正しい飲み方をしないと効果がでなかったり、副作用が現れたりすることがありますので、決められた服用時間を守りましょう。



【関係先サイト】

 中外製薬HP









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国って何 (人種差別)

2022-05-14 09:30:05 | 日記・エッセイ・コラム

 


 今、巷では凄い韓国人気です。BTSやNIJIUといったボーカル・グループが幅を利かせています。一昔前であれば差別の対象になっていたと思います。

1NIJIU&BTS

 ウィキペディアでは人種差別を次のように定義しています。
・ 人種的偏見 によって、ある固定の人種を差別すること。
・ 人種、皮膚の色、世系又は民族的若しくは種族的出身に基づくあらゆる区別、排除、制限又は優先であって、政治的、経済的、社会的、文化的
   その他のあらゆる公的生活の分野における平等の立場での人権及び基本的自由を認識し、享有(きょうゆう)し又は行使することを妨ぐ又は害す
   目的又は効果を有すること。

らしいです。

 昔は「大和人」以外は人ではないとの考えが蔓延していました。私が子供の頃にはそれが普通でした。なのに今や、韓国人が大手を振ってTVにでています。東京や大阪に住む在日によることなのか。

 韓国の大統領は4月10日に最大野党、4月10日以降は最大野党の尹錫悦(ユン・ソギョル)氏に5年振りに交代します。尹氏は「佐渡金山」を世界遺産に推し、韓国のものとする方針など、日本人の感情を逆撫でするような政策を打ち出しています。

 アパルトヘイト(人種差別)で言っているのではありません。ウィキペディアでは次のようにもしています。

 第二次世界大戦では人種差別を国是とするナチス・ドイツと軍事同盟(日独伊三国同盟)を締結しましたが、欧州人でも白人でもキリスト教徒でもない日本人はナチスのユダヤ人迫害には非協力的でした。
 むしろ、満州国にユダヤ人自治州を建設する河豚計画が存在し、日独伊三国同盟成立後も五相会議でユダヤ人を迫害をしない旨を取り決め、他の枢軸国・占領地域のようにユダヤ人迫害に協力することはありませんでした。そのため、欧州から脱出するユダヤ人難民にとって、ソ連から満洲(中国東北部)を経て米国他へ逃避するルートは重要なものとなっていました。ただし、猶太人対策要綱にあるように、外交的な配慮からユダヤ人の保護に積極的に関与することは無くなっていきます。当時日本の外交官として在カウナス日本領事館に勤務していた杉原千畝は数千のユダヤ人にビザを発給してその生命を救出することに尽力しましたが、これはあくまでも彼の個人的な判断によるものです。
 人種差別の一例として元牧師の八巻正治は自著『聖書とハンディキャップ』の中で「ある神学校の校長を務めたことがあり、現在は大衆伝道者として福音派の中では非常によく知られる伝道者は、各地の集会において自分のケニアでの伝道体験をもとにして、黒人の肌の色を弁舌たくましくオーバーに語り、そこに集まった民衆の笑いを引き起こす例話として多用しています。」と指摘しています。

 日本においての差別は特定の人種や民族だけではなく、日本人(大和民族)以外の人間(外人)を差別するというものです。特に警察は有色人種の外国人をターゲットにした職務質問を行っているとアメリカ大使館が在日アメリカ人に対し警告を呼びかけていました。

 近年の日本においては「2000年代に入って過激化した在日韓国人・朝鮮人への差別的言動・街宣活動」が問題視され、「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律(2016年6月3日施行)」や、大阪市や川崎市でヘイトスピーチ条例などの対策法が成立しました。

 また日本に対して2014年には、国際連合人種差別撤廃委員会から人種差別への対応を要求する勧告が発表されており、その勧告に対して日本国政府が「人種差別撤廃委員会の最終見解に対する日本政府コメント」という形で2回に分けて回答をしています。

 民間では黒人差別をなくす会が黒人の表現について抗議活動を行っています。

 日本にも“部落”などといった差別は未だにあります。「武士」「百姓」「町人」とは別に「穢多」(えた)・「非人」(ひにん)などと呼ばれ、身分上厳しく差別されていた人たちがいました。日本の倫理観は何処にいったのでしょう。

2choronological

 日本の部落差別は江戸時代(1596年~1868年 約270年)の長く続いた平和意識と、武家社会における7%しかいない武士を擁護するために生み出された新制度によるところが大きいと思います。1871年に(明治4年)に「解放令」(賤民廃止令)が出され「えた」「ひんに」と呼ばれた被差別民も「平民」と同様になりました。
 しかし、人々の差別的慣習や意識は残ったままで、仕事や学校、地域社会などで様々な差別を受けてきました。戦後1946年(昭和21年)、全国水平社の指導者たちにより「部落解放全国委員会」が結成され、1955年(昭和30年)に全国35都府県連に組織をもつ「部落解放同盟」と改称し、現在に至ります。

 韓国すなわち大韓民国は第一次世界大戦時の日本における人種差別撤廃委員会の勧告を受理せず、出入国管理法を改悪し移住労働者の権利を制限し、また移住労働者に対して偏見から暴言や暴行・労働搾取などを行っていました。2012年に韓国国家人権委員会が発行した「漁業移住労働者人権状況実態調査」によって公表しています。


【関係先サイト】

 〇 日本の歴史(江戸時代年表)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする