スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

めがねタイプのルーペ

2015-07-25 07:25:48 | 日記・エッセイ・コラム

 眼鏡タイプのルーペを買いました。(2013.1.11 Fri.)
  老眼が進み、小さいものを見るときは近視の眼鏡を外して裸眼で見ていますが、更に小さいものは見え難く、昔買っておいた写真ネガ用のルーペで見る有様です。
   しかし、これでは片手が塞がり、なんとも不便なので、眼鏡タイプのスッキリしたデザインのものがないかと探しました。

IMGP1308                         商品名:hazuki ハズキペアルーペ(メガネタイプ)
                         原産国:日本
                         価 格:¥8,450(定価の18%OFF)
                         販売元:プリヴェAG株式会社
                         住 所:東京都港区六本木6-10-1(六本木ヒルズ森タワー17F)

 国産品だし、俳優の石坂浩二さんお薦めとのことだし、眼鏡の上から掛けることができるし、何と言っても両手が使えて視野が広いところが魅力です。



【関係サイト】

 ○ プリヴェAG株式会社






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログで、画像のHTMLに記述されているmarginについて

2015-07-18 07:59:41 | デジタル・インターネット

 文章が右側に回り込むように画像を貼り付けたとき、HTMLを確認すると「margin」というタグが記述されていました。これの表す意味、指定内容はどういうことなのでしょう。

01_jirei

02_HTML


 「margin」とは、画像の上下左右に接する余白の大きさを指定するHTMLタグです。
 即ち、画像の上下左右に指定したピクセル値だけの余白を設定します。

03_setsumeizu-1

 設定方法は4種類あります。

①値を1つ指定した場合: 指定した値が〔上下左右〕の余白値になります。
②値を2つ指定した場合: 記述した順に〔上下〕〔左右〕の余白値になります。
③値を3つ指定した場合: 記述した順に〔上〕〔左右〕〔下〕の余白値になります。
④値を4つ指定した場合: 記述した順に〔上〕〔右〕〔下〕〔左〕の余白値になります。

04_setsumeizu-3 例えば「margin: 0px 5px 5px 0px」としたときは、「上0ピクセル(余白なし)、右5ピクセル、下5ピクセル、左0ピクセル(余白なし)」と指定しています。













05_setsumeizu-4 画像をページの左に貼付け、右側に文章を回り込ませるとき、画像の右側に多くの余白をとって、文章を見やすくするためには、「margin: 0px 10px 5px 0px」のように画像右のピクセル値を大きく指定します。

















【関連記事】

 ○ gooブログで貼付け画像の大きさ調整

 ○ gooブログで小さ目画像のセンター貼付け











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳の水をたずねて/山口市滝町

2015-07-12 10:55:16 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日、山口三名水の一つで、守る会の方々のご努力で今もなお湧き続けている『柳の水』を訪ねました。(2015.07.11)

  切っ掛けは年老いた母の葬儀で久しぶりに帰郷したことです。

01_P1040634

 家が近くにある姉婿である義兄が案内してくれました。砂防ダムを超え、ねむの木がピンクの花をつけている脇の道を進みました。

02_P1040646

 途中、守る会で飼っている山羊が好物とのことで、山に自生している桑を一束刈り取っていきました。

03_P1040648

 我々が近づくと、とはいってもまだ100mくらい離れているのだが、山羊が左前足を振り上げながら「メェ~、メェ~」と鳴き始めました。持参した桑を義兄が与えると、とても嬉しそうに食べ、その後は食べることに専念することに決めたようです。

04_P1040650

 山羊がかわれている囲いから少しばかり登ったところに『柳の水』はありました。手前には福岡藩士の妻であり、長州藩士高杉晋作などと交流をもつなど勤王家で女流歌人として知られている野村望東尼(のむら もとに)の宿所の庵跡があり、その右手奥になります。

05_NomuraMotoni

 湧水が貯められているところには小屋掛けの屋根が設えられており、地蔵像まで設置されていました。

06_P1040661-2

 小屋掛けの正面には、野村望東尼の歌を記した短冊が六葉貼り付けてありました。

     柳の水に 賜う やさしさ 山若葉

     脈々と 湧きつぐ水や風薫る

     滝村の水上清き柳水 さてこそ末も 濁らざりけり

     夏衣かさぬばかりの 山里に来てこそ秋も きたりとは 知れ

     谷のくま山の峰まで豊年の 穂にあらはれて 見ゆる 秋かな

     山里に一夜やどりて 世のうさも 知らぬ吾身と なれる けさかな


 湧水は保健所の水質検査を受けており、飲料水として利用可能とされています。山口市の水特有の優しさ柔らかさがあり、とても美味しい水でした。



【関連記事】

 ○ 弘法大師の清水/神戸市西区の湧水 他2件(神戸市西区の湧水)

 ○ 世が開けて-2013/2/25 山口三名水の最後のひとつ、柳の水。その水を守っている人たちに出会った。柳の水を守る会








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lumbini(ルンビニ)

2015-07-04 07:23:36 | 日記・エッセイ・コラム

 2015年6月28日(日)、長男の提案で西神南・セリオ一階に、今月12日(金)にオープンしたインド・ネパール料理店「Lumbini」で昼食をとりました。

 ルンビニではなくルンピニと、店名をカタカナ表記しています。

01_SerioFloorMap

 “Lunch Set Menu”からAセットを選び、カレーはチキン、ドリンクは、長男はラッシーを選び、私はホットコーヒーを選びました。

02_POP

 カレーもナンもとても美味しく、家族で楽しく談笑しながら食事をしていたのですが、サービスでもらった「自家製ヨーグルト」を食べながら、私は一人密かに自分が一年間通った幼稚園のことを思い出していました。

 その幼稚園は浄土真宗本願寺派のお寺、報恩寺が運営する『るんびに幼稚園』です。
 お寺は小野田市(現山陽小野田市)千代町1-6-10にあり(地図を表示)、お寺の本堂で遊んだり、昼寝をしたりした記憶があります。
 幼稚園は現在、『るんびに学園 るんびに幼稚園』となっていますが、今もなお昔のままの所在地で、浄土真宗本願寺派に属する教育法人とされています。

 私が通園していたのは1954年6月から1955年3月までの一年足らずの期間でした。園は1941年(昭和16年)に報恩保育園として創立されたのが始まりですが、1954年(昭和29年)には学校教育法に基づく『るんびに幼稚園』となっています。

 ところで「るんびに」とはなんでしょうか。
 ルンビニ(Lumbini、藍毘尼)は、仏教の開祖・釈迦が生まれたとされるネパールの南部タライ平原にある村の名前です。マーヤー・デーヴィー寺院を中心に、アショーカ王が巡礼したときに建立された石柱、釈迦が産湯をつかったという池などが残っており、1997年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されています。

04_theBirthplaceOfTheLordBuddha


【関係サイト】

 ○ セリオ

 ○ るんびに学園

 ○ 学校教育法








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする