スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

Amazon配達状況通知メール

2017-04-29 08:24:25 | 日記・エッセイ・コラム

 Amazonで商品を購入し、Amazonサイドで発送手配が完了すると、すでに当たり前のこととなっていますが、発注者に“発送通知メール”がとどきます。

01_haso

 このメールの〔配達状況を確認する〕ボタンをクリックすると、Amazonの「配達状況の確認」サイトに接続されます。現在の状況と到着予定が表示されます。

02_haitatsu

 更に、到着予定日の朝には、“配達中” であることを通知するメールが届きます。

03_haitatsuMaile

 “配達中通知メール”にも〔配達状況を確認する〕ボタンがついています。このボタンをクリックすると、Amazonの「配達状況の確認」サイトに接続され、現在の状況と到着予定が表示されます。

 到着予定の5月20日(金)11時頃、PCを起動し、届いていたメールを確認。Amazonの「配達状況の確認」サイトでの表示が「配達完了」となっているのを見て郵便受けを確認すると、注文品が日本郵便で届けられていました。

04_AMAZON状況

 Amazonと配達業者との間でどのようなシステムが組まれ、利用されているのか分かりませんが、動的要素をクイックリー&タイムリーにデータ反映されるなんて、かなりスゴイ仕組みだと思いました。


 上記では、発注商品についてのAmazonからの配達に関する通知メールに基づいての操作でしたが、基本的な確認方法は別途定められています。
(1) Amazon.co.jpにサインインする。
(2) メニューバーの「アカウントサービス」にカーソルを置く。
(3) 表示されるドロップダウン・メニューの「注文履歴」をクリック
05_AmazonAcountS
(4) 『注文履歴』のページに遷移する。
06_Amazonrireki
(5) 〔配達状況を確認〕ボタンをクリックすると、「配達状況の確認」画面が表示されます。


【関係サイト】

 ○ amazon.co.jp  〔Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)の日本法人アマゾンジャパン合同会社が運営している日本のECサイト〕








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wordで振り仮名を付ける &/or HTMLやWebでは?

2017-04-22 08:47:18 | デジタル・インターネット

 文字にふりがなを付けることを“ルビを振る”と言いますが、MS-Office Word やWebでのルビの振り方を少し確認しました。


≪MS-Wordの場合≫

  1.ルビを振る文字列を選択します。

01_word

 2.リボンの「ホーム」タブの「フォント」で、ボタンイメージ の〔亜(上付きア)〕をクリック。

rubi

  3.「ルビ」 ボックスに、選択した文字に振るルビを入力します。

03_rubiBox

  4.次のいずれかの操作を行う。
・フォントまたはフォント サイズを変更するには、「フォント」または「サイズ」ボックスで必要なオプションを選択。
・配置を変更するには、「配置」ボックスで必要なオプションを選択。
・基準となる文字列からの配置を変更するには、「オフセット」ボックスで必要な間隔を選択。
・選択された文字列の文字をすべて変更するには、「すべて変更」をクリックし、選択している文字列のみにルビを振るか、同じセクションまたは文書全体の同じ文字列すべてにルビを振るかを設定。


ヒント

・選択した文字列に設定されている文字書式は、ルビを追加しても削除しても変更されない。また、ルビを振った後で、文字書式を設定することもできる。ただし、ルビを振った文字に太字などの文字書式を設定すると、ルビにも同じ文字書式が設定される。
・ルビを削除するには、ルビが振られている文字列を選択し、もう一度「ルビ」ダイアログ ボックスを表示し、「ルビ削除」をクリックします。


<HTMLやWebでは?>

 Webでの記述では、ブラウザによってルビに対応したものと対応していないものがあります。
 また、HTMLではバージョン5.0以降では対応しますが、それ以前のバージョンでは対応しておらず、ルビ表現することはできません。
 因みにブラウザでは、Internet Explorer 5(1993年3月公開)以降、Google Chrome 4(2010年1月公開)以降、Safari 5(2010年6月)以降では、本文の上にルビを振る「単純ルビ」の表示に対応しています。また、2015年6月に公開されたFirefox38がルビ対応し、ルビ未対応のブラウザが無くなりました。あとは、開発利用するWebサーバーに設置されているHTML(或いはXHTML)のバージョン次第ということになったようです。

≪HTMLでのruby振りの指示≫ (記述したHTMLタグに本文が反応するのを避けるため、全角文字で表記)

(1) HTMLおよびブラウザが対応している場合
 <ruby>
  <rb>神戸市</rb>
    <rt>こうべし</rt>
 </ruby>
 ※対応したブラウザやHTMLでは、次のように表示されます。
   こうべし
   神戸市

(2) 未対応のブラウザに対応するために、rp要素を用います。rp はルビ括弧(Ruby Parentheses)を意味します。
 <ruby>
  <rb>神戸市</rb>
  <rp>(</rp>
  <rt>こうべし</rt>
  <rp>)
  </rp>
 </ruby>
 ※-1 対応したブラウザやHTMLでは、次のように表示されます。
   こうべし
   神戸市
 ※-2 対応していないブラウザやHTMLでは、タグが無視され、次のように表示されます。
   神戸市(こうべし)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『貼り紙』は寂しく・・・

2017-04-15 08:17:30 | 日記・エッセイ・コラム

 最近、家から街に出ると、「○○しないでください。」という貼り紙が目に付くようになりました。とくに、住宅街を歩いていると、「チラシお断り」といった郵便受けへの貼り紙が目に付きます。

01_harigami005

 ポスティングされるものには商売の宣伝チラシやフリーペーパー(フリーマガジン)があり、その殆どは個別には不必要と考えられるようなものだろうと思います。しかし、これらのもののうち、わずかではあるが、世の中の情報を伝えてくれるものがあります。この情報の有用度は受け取る人、受け取る時、夫々で違うと思います。

 「ほっといてくれ!」と言われるだろうとは思いますが、貼り紙によって社会とのを繋がりの一つを頑なに拒否し、孤立を厭わない姿勢・意思表示に、なんとなく寂しい思いがしてきます。

 朝日新聞‐金曜日の『生活』欄に「大人になった女子たちへ」という、コーナーがあります。伊藤理佐さんと益田ミリさんが交互に寄稿されています。
 2016年10月21日(金)に掲載されていた伊藤理佐さんは、そのコラムの中で、
「・・・貼り紙ってさみしいことが多い。・・・」、「ひとんちの『チラシお断り』系もちょっとさみしい。・・・」
と記述されています。

02_harigami001

 貼り紙にも必要な内容のものがあると思いますが、その意味はどうであれ、貼り紙を寂しいと思うのが自分だけではなかったと思い、“ほっ”とした気分です。


「チラシお断り」となっている郵便受けに関する件

 郵便受けとは、配達された郵便物や新聞などを受け取るために各戸別に設置された装置を指します。日本語でいう「郵便受け」は英語では"letter box"または"mailbox"と通常呼び、日本での玄関ドアに取り付けられた「ドアポスト」にあたるものは"mailslot"と呼びます。

 郵便受けに投函されるものは郵便物や、認可を受けた新聞などのほか、いわゆる投げ込みチラシがあります。郵便受けにチラシ等を投函することは「ポスティング」と言われています。商行為の競争が激しい地域などでは、郵便受けが宣伝チラシで埋め尽くされることがあり、このことが上述の『貼り紙は寂しい』に繋がっているのではないかと思います。

 『ポスティング』とは、広告・宣伝を目的に、ビラやチラシを、各個宅の郵便受けへ投入する行為であることは先に述べたとおりです。主な利用業種は、飲食店、通信販売、不要品回収、不動産会社、介護関係、美容室など、もはや全業種といっても良いくらい、多岐に亘っています。地域限定の行事案内やお知らせなど地方自治体によるものや、電力会社、ガス会社、水道局による利用料のお知らせや工事による使用不可期間等に関する公共性を有するお知らせなどがポスティングによって行われる場合もあります。

 最高裁判決によれば、何れの事件も政治色の強いビラを公務員宿舎や特定分譲マンションの各住戸のドアポストに投函するといった行為でした。塀やフェンスで囲まれている土地、即ち立ち入るのに困難な土地に入って敷地内のポストや建物の中にあるポストにビラ等を入れるために建物に立ち入ると住居侵入罪が成立することになります。

 ただし、誰もが立ち入れる状態の敷地内に設置された郵便受けや、個人宅の公道に面した郵便受けにビラ等を入れること自体は住居侵入罪の構成要件を満たさないと考えられています。
 この場合でも、他の法律・条令等に抵触する可能性があります。

 ポスティングについては、意思侵害説と平穏侵害説とに観点が分かれています。ポスティング行為は意思侵害説から捉えると明らかに刑法130条(住居侵入罪)に抵触するが、平穏侵害説から捉えれば、破壊や騒乱を伴っているわけではないので同法に抵触しないという見解になります。

 逆説的に言えば、先述した『貼り紙は寂しい』に繋がる結果になると思いますが、
ポスティングによるビラやチラシ等を受け取りたくない方は、郵便受けにその旨の意思表示をしておくのがいい
のではないかと思います。

 ポイ捨ては、条例違反、軽犯罪法違反、廃棄物の処理及び清掃に関する法律違反などに抵触することとなります。
 また、強要罪は、刑法で規定された個人的法益に対する犯罪です。権利の行使を妨害し、義務なきことを強制することで成立します。

 受取拒否を表明している者に対して投函すると、ポイ捨てや強要罪に当たる可能性がある
ので、ポスティングを仕事としている方は注意しなければなりません。


○意思侵害説 ; 住居権者ないしは管理権者の意思に反する立ち入りを「侵入」とする考え方。
○平穏侵害説 ; 住居等の事実上の平穏を害する立ち入りを「侵入」とする考え方。

≪最高裁判決≫

 裁判となって、判決が出されその後の判例となったものには、政治色の強いビラのポスティング行為についての二件があります。

○住居侵入被告事件 平成17年(あ)第2652号 (立川反戦ビラ配布事件)

1.管理者の管理する公務員宿舎の共用部分及び敷地は刑法130条の「人の看守する邸宅」に該当するとされた事例。
 反戦平和を課題として宣伝活動をしている「立川自衛隊監視テント村」という団体の構成員である被告人らが,同団体の活動の一環として,2回にわたり,「自衛隊のイラク派兵反対!」「ブッシュも小泉も戦場には行かない」との標題のビラを,防衛庁(当時)の職員らが居住する東京都立川市所在の防衛庁立川宿舎の各室玄関ドアの新聞受けに投かんする目的で,同宿舎の敷地内に立ち入った上,各号棟の1階出入口から4階の各室玄関前まで立ち入った行為について,刑法130条前段の罪が成立するとされた事例。

2.反戦ビラを配布するため公務員宿舎の共用部分及び敷地に立ち入った者を住居等侵入罪で処罰しても憲法21条1項に反しないとされた事例。

○住居侵入被告事件 平成20年(あ)第13号  (葛飾政党ビラ配布事件)

1.分譲マンションの各住戸のドアポストに政党の活動報告等を記載したビラ等を投かんする目的で,同マンションの玄関ホールの奥にあるドアを開けて7階から3階までの廊下等に,同マンションの管理組合の意思に反して立ち入った行為について,刑法130条前段の罪が成立するとされた事例。

(上告棄却)本件マンションの構造および管理状況,玄関ホール内の状況,立入り禁止の貼り紙の記載内容,本件立入りの目的などから見て、本件立入り行為が本件管理組合の意思に反するものであることは明らかであり、被告人もこれを認識していたものと認められる。そして、事実に照らせば法益侵害の程度が極めて軽微なものであったということはできず、他に犯罪の成立を阻却すべき事情は認められないから、本件立入り行為について刑法130条前段の罪が成立する。

2.上記の立入り行為をもって刑法130条前段の罪に問うことは,憲法21条1項に違反しないとされた事例


≪憲法21条≫

第三章 国民の権利及び義務
第二十一条    集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
  2   検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

≪刑法130条≫

第十二章 住居を侵す罪(住居侵入等)
第百三十条   正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、三年以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。


【関係法規】

 ○ 日本国憲法

 ○ 刑法

 ○ 軽犯罪法

 ○ 廃棄物の処理及び清掃に関する法律

 ○ 立命館法学2004年5号(297号)「論説 ポスティングと住居侵入罪」







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10のリカバリ・ディスクを作成!

2017-04-08 08:25:18 | デジタル・インターネット

 Windowsユーザーの殆ど方には余計なお節介かと思いますが、それでも、中には“Windows10のリカバリ・ディスク作成方法”が分からないという方もいらっしゃるのではないかと思います。かくいう私も分からなく、せっかく無償アップグレード期間にWindows10にアップグレードしたのに、出荷時のWindows7に戻るのはもったいない。されど万一の場合に使用するリカバリ・ディスクの作成はどうするのか戸惑っていましたので、その方法を調べ、きょう(2016.12.26)、「回復ドライブ」を作成しました。

 Windows10のシステム回復用リカバリメディアは、「回復ドライブ」及び「システム修復ディスク」の2つを作成する事ができます。

1. 回復ドライブ
 
 回復ドライブとは、“システム回復用ツール”をUSBメモリーに入れたものです。
  Windowsが起動しない場合、回復ドライブからパソコンの状態を回復します。

 【用意するもの】 : USBメモリー / 16GB以上

2.システム修復ディスク
 システム修復ディスクとは、“システム回復用ツール”をCDに入れたものです。
 PCの状態によっては、USBが使用できなくてもDVD(CDもしくはマルチ)ドライブは使用できる場合があり、そのようなとき、システム修復ディスクは役に立ちます。

 【用意するもの】 : CD-R またはDVD-R


 何れの方法であっても、常にバックアップを取っておき、システムリカバリー後に、必要なファイルを戻せるようにしておく方がいいと思います。



≪メディアの作成方法≫

・PCを起動する。

A.「 回復ドライブ-USB」の作成

1.8GB以上のUSBメモリーをPCに挿入する。
 (私はよく分からなかったので、念のために16GBのUSBメモリーを挿入しました。)

01_USBmemory

2.コントロールパネル→「システムとセキュリティ」の「問題の発見と解決」をクリック

02_kaifukudrive-1-1

3.「トラブルシューティング」ページ左下の「回復」をクリック

03_kaifukudrive-1-2

4.「高度な回復ツール」の内の、「回復ドライブの作成」をクリック

05_kodonakaifukuTool

5.ユーザーアカウント制御が表示されるので、〔はい〕ボタンをクリック

04_useracount

6.「回復ドライブの作成」画面が表示されるので、「システムファイルを回復ドライブにバックアップします。」にチェックが入っている事を確認して〔次へ〕ボタンをクリック

06_recoverymedia-1

 「仕様可能なドライブ」を探しているらしく、次へ移るまで可成りの時間が掛かる場合がある。

07_kaifukuD-3

7.「USBフラッシュドライブの選択」画面が表示されるので、「使用可能なドライブ」に認識されている事を確認して〔次へ〕ボタンをクリック。

08_recoverymedia-2

8.『ドライブ上のすべてのデータが削除されます。このドライブに個人ファイルが含まれている場合は、バックアップしているか確認して下さい。』が表示される → 確認し、良ければ「作成」をクリック
 「回復ドライブを作成中」が表示される。

09_recoverymedia-2

9.「回復ドライブの準備ができました」が表示」されたら、右下の〔完了〕ボタンをクリック

10_recoverymedia-3

10.「高度な回復ツール」の選択画面に戻るので、右上の〔×〕ボタンをクリックして終了する。

11-end_kaifukuD

11.実際のメモリー使用量は4.6GBだったようです。

12_shiyo-yoryo

  この容量は、保存されている個人ファイルの容量によるようです。


B.「システム修復ディスク – CD-R」の作成 ← こちらがお薦めです。

 ハードディスク(またはSSD)内のWindows 10のシステムに問題が発生している場合は、システム修復ディスクを使用して、PCを初期状態に戻せない可能性があります。

1.コントロールパネル→「バックアップと復元 (Windows 7)」をクリック

13_kaifukumedia-1-1

2.左側のメニューから「システム修復ディスクの作成」をクリック

14_kaifukumedia-2

3.マルチドライブに用意したCD-RまたはDVDを差し込み「ディスクの作成」ボタンをクリック

15_kaifukumedia-3

  ディスク作成が始まります。

4.「システム 修復ディスクが完成しました」と表示されたら、〔OK〕ボタンをクリック

16_kaifukumedia4



【関係サイト】

 ○ Microsoft コミュニティー HP ; 回復ドライブとシステム修復ディスクの違い



≪参考≫

 下記「回復ドライブの使い方」は、プリントアウトしておくことをお勧めします。

 回復ドライブの使い方

1. 回復ドライブが内蔵されている 「 USB フラッシュメモリ 」 を PC に接続し、電源をON。
2. 「デスクトップ 」画面の左下隅にある 「 スタートボタン 」 をクリック。
3. 「スタートメニュー 」 が表示されるので、「 設定 」 をクリック。
4. 「更新とセキュリティ 」 をクリック
5. 画面左側にあるメニューの 「 回復 」 をクリック
6. 画面右側の 「 PC の起動をカスタマイズする 」 の項目内にある 「 今すぐ再起動する 」 をクリック。
7. 「オプションの選択」 画面が表示されるので、「 デバイスの使用 」 をクリック
8. 「デバイスの使用」 画面が表示されるので、回復ドライブが内蔵されている USB フラッシュメモリなどの 「 外部記憶装置 」 を選択する。
9. 回復ドライブの読み込みが開始される。
10. 回復ドライブが起動し、「キーボードレイアウトの選択」 画面が表示されるので、「Microsoft IME」 をクリック。
11. 「 オプションの選択 」 画面が表示されるので、「トラブルシューティング」をクリック。
12.「トラブルシューティング」画面が表示されるので、「ドライブから回復する」をクリック。
13.「ドライブから回復する」 画面が表示されるので、「ファイルの削除のみ行う」または「ドライブを完全にクリーンアップする」のどちらかを選択する。
 ※ ここでは例として、「 ファイルの削除のみ行う 」 をクリックします。
 ① ファイルの削除のみ行う
  ファイルの削除のみを行うので、Windows の再インストールを短時間で終えることができます。
 ② ドライブを完全にクリーンアップする
  ファイルの削除だけでなく、ドライブを完全にクリーンアップします。
  クリーンアップすることで、削除したファイルは簡単に回復できなくなるのでセキュリティは高まりますが、処理にかかる時間は非常に長くなります。
14.「回復」をクリックします。
 ※ この操作を行うと、個人用ファイルとアプリが PC から削除され、すべての設定が初期状態に戻ります。ファイル履歴を使っている場合は、作業を続ける前に、ファイルの最新バージョンがファイル履歴のドライブにコピーされていることを確認してください。処理に数分かかり、その後、PC が再起動されます。
15. Windows の再インストールがスタートします。しばらくお待ちください。
 再インストールが完了すると、PC が再起動されます。
16. 「 Windows 初回設定 」 画面が起動します。
 引き続き下記の操作方法から、任意の初回設定を行ってください。
 ・ 初回設定時、「 ローカルアカウント 」 でサインインする
 ・ 初回設定時、「 既存の Microsoft アカウント 」 でサインインする
 ・ 初回設定時、「 新規の Microsoft アカウント 」 を作成してサインインする
17. Windows の初回設定が完了すると、Windows が起動します。

以上です。


【関連記事】

 ○ Windows10にアップグレードした(2016.7.30)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線2017年

2017-04-01 08:05:24 | 日記・エッセイ・コラム




 春一番の話題が過ぎると、そして3月になって梅林の開花状況が話題になる、そんな中、桜の開花情報が気になり始めます。気象予報会社のウェザーマップでは一月下旬から「さくら開花予想」を発表しています。
 よく聞くのは「桜前線」という言葉です。桜前線は今、どんどん北上しています。

01_hokujo

 とは言え、今年はちょっと様子が違うみたいです。東京でさくらが開花して10日を過ぎていますが、まだ満開を迎えておらず、状況変化はあまりみられません。
 また、北上するのが当たり前と思われていたさくら前線ですが、東京をスタートとしたさくら前線は福岡、広島、高知と南下しています。
 どうしたのでしょう? 気象会社では記録的な暖冬の影響と考えているようです。

02_2017WeherMap-zensenzu20170330

 株式会社ウェザーマップの“桜開花予想2017”(2017年3月30日時点)によれば、主な地点の開花及び満開日は次のように観測・予想されています。

03_2017kaikabiyoso

 今日は4月1日(土)です。既に開花宣言された地域も多いのではないかと思います。

***** ウェザーマップの予想は以下の通りです。(3月30日更新)*************
 2017年のさくらは、関東より西で平年より遅め、関東・東北・北海道でだいたい平年並みでしょう。
 今年の冬は、関東から西で暖冬傾向となっているため、休眠打破は鈍く、花芽の成長はやや遅れ気味になっているとみられます。この遅れの効果は西ほど強くなっています。
 2月の気温は、関東より西の地域で低めとなりましたが、そのほかの地域は平年よりも高めでした。3月は北海道をのぞいて気温が低めとなりましたが、この先は少しずつ気温が高い日も増えてくる見込みです。
 このため、東海から西では暖冬による成長の遅れと2月・3月の低温の影響で、平年より遅い所が多くなりそうです。特に九州は暖冬の影響が大きいため、福岡を除いて大幅に遅くなりそうです。
 関東は2月にたびたび強い南風が吹いて気温が上がったことなどからほぼ平年並み、北日本は暖冬の影響がほとんどなく2月以降の気温も平均すると平年並みとみられるため、開花も平年並みとなる見込みです。
*********************************************


≪桜前線・開花予想について≫

 「桜前線(さくらぜんせん)」という言葉はマスコミによる造語で、1967年(昭和42年)頃から用いられてきたようです。
 日本各地の桜(主にソメイヨシノ)の開花予想日の等期日を結んだ線図のことです。天気図の前線のように、南から北へ、高度の低い所から高い所へ、進んでいくことから、このように呼称し始めたようです。

 気象庁は、1951年(昭和26年)から桜の開花日・満開日の観測・予報の発表をしていましたが、2009年(平成21年)でこの予想情報の提供を終了し、2010年(平成22年)以降は、株式会社ウェザーニューズ、株式会社ウェザーマップ、一般社団法人日本気象協会の民間3業者が行うようになりました。
 しかし、開花・満開状況の生物季節観測情報は継続的に提供されています。

 気象庁による桜の開花日・満開日の観測は、主にソメイヨシノを標本木としています。
 なお、北海道の北部及び東部はエゾヤマザクラまたはチシマザクラを、沖縄・奄美地方は、カンヒザクラを標本木としています。

 開花のメカニズムは、花芽が前年の夏以降に形成され、秋・冬の一定期間の低温を経て春の気温上昇とともに生長して開花します。
 開花予想は、この花芽の生長が気温に依存する性質を利用して行われています。
 以前は、各地の標本木の蕾を採り、その都度重さを量る方法で各気象台が生育状態を確認していましたが、1996年(平成8年)からは、標本木観察に加え、過去の開花日や平均気温、その年の気温の状況や予想など多くの関連データを基にして、前年秋からの平均気温の積算値を考慮する方法で、コンピュータを用いて全国のデータを計算しています。

 標本木は、気象庁の標本木です。各気象台内や、その周辺にあります。

 開花は標本木で5〜6輪以上の花が開いた状態。満開は標本木で80%以上の花が開いた状態とし、それぞれの状態になった最初の日を開花日、満開日としています。


〔トピックス〕
・気象庁は21日、東京都心の桜(ソメイヨシノ)が全国で最も早く開花したと発表した。昨年と同日で、平年に比べ5日早い。満開になるのは7~10日後の見込み。東京の開花が全国のトップを切ったのは9年ぶり。
・福岡管区気象台は25日、福岡市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。平年より2日、昨年よりも6日遅かった。全国では東京(21日)に次いで2番目の開花となった。
・横浜地方気象台は25日、サクラ(ソメイヨシノ)の開花を発表した。21日の東京、25日の福岡に続き、横浜でも桜が咲いた。平年より1日早く、昨年より2日遅い観測。
・27日、広島で桜が開花した。平年同日、昨年よりも4日遅い開花となった。
・名古屋地方気象台は28日、名古屋市や岐阜市で桜が開花したと発表した。平年よりも2日、名古屋では昨年よりも9日遅く、岐阜では8日遅い観測。
・29日の午前中は高知と下関で桜が花開きました。高知は平年より7日遅く、昨年より5日遅い開花。下関は平年より2日遅く、昨年より1日遅い開花となった。
・30日、長崎と佐賀で桜が開花した。両県とも平年より6日遅く、長崎は昨年より8日遅く、佐賀は昨年より7日遅い開花となった。
・30日午後3時半頃、大阪管区気象台は、大阪城公園の標本木で桜の開花を観測したと発表。平年よりも2日遅く、昨年よりも7日遅い開花となった。
 また、この日は、松山、和歌山、甲府でも開花が観測された。
・31日、京都地方気象台は京都市内で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。平年より3日遅く、昨年より8日遅い開花宣言となった。
・4月1日、岡山地方気象台は桜が開花したと発表した。平年より3日遅く、昨年より6日遅い開花宣言となった。
・4月2日、鳥取地方気象台は鳥取市内で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。平年より2日遅く、昨年より10日遅い開花宣言となった。
・4月3日、神戸地方気象台は桜が開花したと発表した。平年より6日遅く、昨年より8日遅い開花宣言となった。




【関係サイト】

 ○ 気象庁 2017年のさくらの開花状況

 ○ 株式会社ウェザーマップ さくら開花予想

 ○ 一般社団法人日本気象協会 桜の開花予想

 ○ 株式会社ウェザーニューズ さくら開花情報


【関連記事】

 ○ 桜前線2014年

 ○ 桜前線2015年

 ○ 桜前線2016年








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする