スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

佐用のルピナス

2019-05-25 08:25:58 | 日記・エッセイ・コラム

 2019年5月18日(土)、佐用町三日月の「味わいの里 三日月」にいきました。朝日新聞の記事に誘われたものです。

01_asahi20190517

 ここの庭に植えてある「ルピナス」群を見にいきました。ここのルピナスはラッセルルピナスのようです。開花期は一般的には4月下旬から6月一杯とされています。ここでは25日頃までが見ごろとされているようです。所在地は兵庫県佐用郡佐用町乃井野1266。地図で表示するなら、

02_Map


 大阪方面からだと、

 (山陽道)→龍野西→播磨JC→(播磨道)→IC播磨新宮→県道44号との交差点を左折→角亀交差点を直進→角亀トンネル→栗町交差点を左折→出雲街道(国道179号)→JR姫新線 三日月駅前交差点を左折→(県道154号へ)→じきに左手に「味わいの里三日月」がある。

 貸切バスを仕立て来ている人たちもいました。大変な人気です。土曜日なのにたくさんあるスペースの駐車場は一杯です。

03_IMG317

04_IMG273

05_IMG266


【関係先URL】

 ○ 味わいの里三日月






Amazon.co.jp: 佐用町


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 10 スクリーンセーバーについて

2019-05-18 08:14:00 | デジタル・インターネット

 

スクリーンセーバーを起動させるのは、リスクの増加に繋がる。

 Microsoft社によると、スクリーンセーバー(screen saver)の拡張子は「.scr」 だが、その中身は「.exe」と同じ実行ファイルであるとのことです。
 つまり、スクリーンセーバーが起動するというのは、スクリーンセーバーに関連付けられた「スクリーンセーバー・プレイヤー」が実行されるのではなく、スクリーンセーバーそのものが実行されるということだとのことです。
 したがって、アプリケーションに可能なこと(ファイル削除、システムダウンなど)はスクリーンセーバーにも可能であり、コンピュータウイルスやワーム、トロイの木馬として悪用されることもあるとのことです。
 しかし、このことは周知されているとは言い難く、ダウンロードしたりメールに添付されてきたりしたスクリーンセーバーに対しては、「.exe」ファイルと同様に警戒すべきなのですが、あたかも動画ファイルを開くような気分で起動させるユーザーが意外にも多く問題視されているとのことです。

 且つてはディスプレイといえばCRT(ブラウン管)がほとんどで、スクリーンセーバーはCRTの焼き付きを防ぐためのユーティリティとして使用されていました。
 CRT時代の後期にはディスプレイの改良が進んだため焼き付きが発生しにくくなりましたが、スクリーンセーバーは次第にエンターテイメント的な要素が強くなりました。
 また、現在の液晶ディスプレイでは、ずっと同じ画面を表示し続けていても焼き付きが起こることはなくなりました。

 本来のディスプレイの焼き付き防止としての役割はほぼ失われたにも関らず、“アクセサリー”として、或いは会社などの組織において離席中に作業画面を他人から勝手に見られないようにするという、セキュリティ上の観点で使われることが多くなっています。
 OSメーカーも昨今のセキュリティ強化上の理由からスクリーンセーバーを利用することを認めたためなのか、ユーザーが離れた隙に別のユーザーが操作しようとしたときのために、パスワードを入力しないとスクリーンセーバーの動作を終了できないようにしたものもあります。

 このように、液晶ディスプレイが主流となった現在では、スクリーンセーバーは本来の目的から離れた利用をされているケースが多くなってきており、主たる役目は終えつつあります。
 また、通常の起動時と同様に電力を消費するスクリーンセーバーは、省電力志向も含め、徐々に廃れつつあります。

 プライバシーの保護というセキュリティ上の理由によるスクリーンセーバーの利用も、ディスプレイの消灯でその目的を達成することができます。そのため、最近のOSにおいてはディスプレイのスリープモードがサポートされております。例えばWindows 7では既定の設定においてはスクリーンセーバーが設定されず、ディスプレイの電源オフが設定されているのです。


Windows 10のスクリーンセーバーの設定方法

 Windows 10のスクリーンセーバーは「パーソナル設定」から設定を行います。

(1) スタートメニューの「設定」をクリック
   「設定画面」が開く

手順1

(2) 「設定画面」の中の「個人用設定」のアイコンをクリック

手順2

(3) 「個人用設定画面」が開いたら、左のメニューから「ロック画面」をクリック

手順3

(4) ロック画面」の下の方にある「スクリーンセーバー設定」をクリック

手順4

「スクリーンセーバーの設定」を行うウィンドウが開く

 



手順5

(5)「スクリーンセーバー(S)」で「(なし)」と表示されているウィンドウの右端の下向き矢印をクリック



手順6


 表示されたプルダウンメニューから任意のスクリーンセーバーの図柄・キャラクターを選び、〔OK〕ボタンをクリックすれば設定完了です。

冒頭のリスク管理感に従うなら、スクリーンセーバーは「(なし)」に設定しておく方がいいでしょう。




【関係サイト】

 ○ 情報セキュリティ管理基準(平成28年改正版)(経済産業省)

 ○ コンピュータ不正アクセス防止基準(経済産業省)




PCソフトストア の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーマーク

2019-05-11 10:04:22 | 日記・エッセイ・コラム

 女房から70歳になったらシルバーマークをクルマに付けなければならないといわれた。

SilverMark

 そんな話をディラーの営業マンにすると、努力目標なので、付けていなくても良いといわれた。

 女房は私の安全を気にして、運転中に周りの他の運転者からイライラによる煽りなどを受けないように、またクルマを運転すると短気になる私が他のクルマを煽ったりすることを心配してのことだと思います。
 そこで、法的には努力目標となっているらしい「シルバーマーク」について少し調べてみました。

 俗に言うシルバーマークは正式には「高齢運転者標識」というようです。ここでの高齢運転者とは、運転者の満年齢が70歳以上の者を指しているようで、とくに75歳以上の者は70歳以上75歳未満の者とは分けて扱われるようです。
 その規定は、道路交通法第七一条の五第三項第四項にあり、罰則がない規定として1997年に導入され、その後数度の内閣府令等によって扱いが規定され、罰則のない努力目標として現在に至っているようです。
 したがって、いつ何時「努力目標」でなくなるか分からない状況です。
 クルマを運行するとき、運転者は他のクルマを煽る行為は絶対に遣ってはいけないことだと思います。一方で、煽られても仕方ない運転をするドライバーもいることは否めません。

 「高齢者を保護しなければ・・・」或いは「高齢運転者の規則無視による無茶な運転から他の運転者を守らなければ・・・」といった気持ちも解りますが、「運転初心者マーク」を付けた運転者も守れない状況で、どうやってシルバーマークを付けた車が係るトラブルを避けることができるのでしょうか。


≪参考≫

道路交通法

(初心運転者標識等の表示義務)
 第七十一条の五 第八十四条第三項の準中型自動車免許を受けた者で、当該準中型自動車免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して一年に達しないもの(当該免許を受けた日前六月以内に準中型自動車免許を受けていたことがある者その他の者で政令で定めるもの及び同項の普通自動車免許を現に受けており、かつ、現に受けている準中型自動車免許を受けた日前に当該普通自動車免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して二年以上である者を除く。)は、内閣府令で定めるところにより準中型自動車の前面及び後面に内閣府令で定める様式の標識を付けないで準中型自動車を運転してはならない。
 第八十四条第三項の普通自動車免許を受けた者で、当該普通自動車免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して一年に達しないもの(当該免許を受けた日前六月以内に普通自動車免許を受けていたことがある者、現に受けている普通自動車免許を受けた日以後に当該免許に係る上位免許(第八十五条第二項の規定により一の種類の運転免許について同条第一項の表の区分に従い運転することができる自動車等(以下「免許自動車等」という。)を運転することができる他の種類の運転免許(第八十四条第二項の仮運転免許を除く。)をいう。第百条の二第一項第一号及び第三号において同じ。)を受けた者その他の者で政令で定めるものを除く。)は、内閣府令で定めるところにより普通自動車の前面及び後面に内閣府令で定める様式の標識を付けないで普通自動車を運転してはならない。
 第八十五条第一項若しくは第二項又は第八十六条第一項若しくは第二項の規定により普通自動車を運転することができる免許(以下「普通自動車対応免許」という。)を受けた者で七十五歳以上のものは、内閣府令で定めるところにより普通自動車の前面及び後面に内閣府令で定める様式の標識を付けないで普通自動車を運転してはならない。
 普通自動車対応免許を受けた者で七十歳以上七十五歳未満のものは、加齢に伴つて生ずる身体の機能の低下が自動車の運転に影響を及ぼすおそれがあるときは、内閣府令で定めるところにより普通自動車の前面及び後面に内閣府令で定める様式の標識を付けて普通自動車を運転するように努めなければならない。(罰則 第一項から第三項までについては第百二十一条第一項第九号の三、同条第二項)

経過(努力義務として導入)

○1997年(平成9年)10月30日の道路交通法改正で、75歳以上を対象に努力義務規程として導入された。
○2002年(平成14年)6月1日に、努力義務の対象年齢を75歳以上から70歳以上に引き下げる改正が行われた。
○2008年(平成20年)4月25日に、道路交通法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(平成20年政令第148号)が公布され、6月1日から表示が義務化された。違反の名称や反則金の額、違反点数を定める道路交通法施行令の一部を改正する政令(平成20年政令第149号)も同時に公布された。
○2009年(平成21年)4月24日に、道路交通法の一部を改正する法律(平成21年法律第21号)により、75歳以上の運転者の高齢運転者標識表示義務の規定は当分の間適用しない、とされて即日施行され、75歳以上の運転者も高齢運転者標識の表示は努力義務とされた
○2010年(平成22年)8月19日に、四葉のクローバーにシニアの白いSの文字を組み合わせた「四つ葉マーク」に変更することが発表された。
○2010年(平成22年)12月17日に、新しい高齢運転者標識の様式を定める道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令(平成22年内閣府令第54号)が公布され、2011年(平成23年)2月1日から施行された。高齢運転者標識の様式については、改正後の道路交通法施行規則の様式にかかわらず、当分の間、なお従前の例によることができるもの、とされて従前の高齢運転者標識(もみじマーク)は改正後も使用が可能である。


道路交通法

(高齢運転者等標章の様式等)
3 法第四十五条の二第一項の高齢運転者等標章の様式は、別記様式第一の三の三のとおりとする。

(高齢運転者等標章の記載事項の変更の届出)
 第六条の三の三 高齢運転者等標章の交付を受けた者は、当該高齢運転者等標章の記載事項に変更が生じたときは、遅滞なく、別記様式第一の三の四の届出書に当該高齢運転者等標章及び当該変更が生じたことを証する書類を添えて、その者の住所地を管轄する公安委員会に届け出なければならない。

(高齢運転者等標章の再交付の申請)
 第六条の三の四 法第四十五条の二第三項に規定する高齢運転者等標章の再交付の申請は、別記様式第一の三の五の再交付申請書及び当該高齢運転者等標章を提出して行うものとする。ただし、当該高齢運転者等標章を亡失し、又は滅失した場合にあつては、当該高齢運転者等標章を提出することを要しない。

(高齢運転者等標章の返納)
 第六条の三の五 法第四十五条の二第四項の内閣府令で定める事由は、高齢運転者等標章の再交付を受けた後において、亡失した高齢運転者等標章を発見し、又は回復したこととする。




【関係先URL】

 ○ 警察庁HP 「高齢運転者標識を活用しましょう!」





Amazon.co.jp: 高齢運転者マーク


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メゾン・ド・ポリス

2019-05-04 08:15:00 | 本、雑誌とCD、DVD

 中年~老年の男性に人気が高いと評価されている高畑充希さん主演のTBSテレビのドラマ。加藤実秋氏が著しているシリーズ小説が底本のようです。

1_TBStop

放送日:2019年2月1日~3月15日 9話 金曜22:00~22:54(TBS系)
原作:加藤実秋「メゾン・ド・ポリス」シリーズ(角川文庫)
主題歌:WANIMA「アゲイン」

2_interrelation



 退職した警察関係者のみが住むシェアハウス「メゾン・ド・ポリス」を訪れる新人女性刑事が、シェアハウスに暮らすくせ者のおじさまたちに振り回されつつも事件を解決していく物語です。

3_books

書名:メゾン・ド・ポリス〔A6判;文庫本〕
シリーズ(1) 退職刑事のシェアハウス
シリーズ(2) 退職刑事とエリート警視
シリーズ(3) 退職刑事とテロリスト
著者:加藤実秋
発行所:株式会社KADOKAWA
初版発行日: シリーズ(1) 2018年1月25日
シリーズ(2) 2018年10月24日
シリーズ(3) 2019年2月23日
ジャンル;ミステリー



≪「BOOK」データベース≫

シリーズ(1)退職刑事のシェアハウス

 牧野ひよりは憧れの刑事になったが、毎日雑用ばかり。そんなある日、奇妙な焼死事件が発生、話を聞いて来いと上司からメモを渡される。そこはなんと、退職した元刑事たちが暮らすシェアハウスだった!敏腕、科学捜査のプロ、現場主義に頭脳派。刑事魂が再燃したおじさん4人は、老眼、腰痛をものともせず事件に首を突っ込んでゆく。失踪したひよりの父の謎、おじさんたちの過去も徐々に明らかになり・・


シリーズ(2)退職刑事とエリート警視

 警視庁柳町北署管内の歩道橋で、男性の転落死体が発見された。新人刑事ひよりは、メゾン・ド・ポリスに住む元刑事のおじさんたちに呼び出され、住人・藤堂の元妻で美人鑑識課員の杉岡も巻き込んで捜査をする羽目に。さらにひよりは、捜査一課の間宮からメゾンの雑用係・惣一郎の「観察」を命じられてしまう。やがて明らかになる警察の闇。そのとき、ひよりとおじさんたちがとった行動とは? 


シリーズ(3)退職刑事とテロリスト

 シェアハウスで暮らす元刑事のおじさんたちと捜査をするハメになった新人刑事の牧野ひより。ある日、公園で爆弾発見の通報が。爆弾は偽物と判明するも、同様の事件が続出する。ひよりは定年間近の警備課係長・梅崎とコンビを組まされた上、デカ魂が再燃したおじさん軍団と合同捜査をすることに。元科警研・藤堂がある臭いに着目して出所に踏み込むと、なんと迫田の息子・保仁が現れて―。異色の警察小説、シリーズ初の長編!



 小説もドラマも“入り”は、ひな菊町男性焼死事件」(=「デスダンス事件」)の再発。数年前に発生した事件を調べていた元刑事から話を聞くため、上司から指示されて高級住宅街にある古びた洋館「メゾン・ド・ポリスを訪れることから、この話は始まります。

 三作目「退職刑事とテロリスト」では爆弾テロ事件をテーマとしていますが、メゾン・ド・ポリスのおじさまの一人、迫田と息子・保仁、元妻・葉子の家族関係が明らかにされる。
 初期の話はシリーズ2話で終了しています。この第3話は新たな話の展開になっています。



【関係先】

 ○ TBS金曜ドラマ「メゾン・ド・ポリス」




本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする