スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

「配偶者控除」の見直し2018

2017-01-28 08:33:00 | 社会・経済

 政府及び政権与党(自民党及び公明党)は、2017年度税制改正大綱に「配偶者控除」及び「配偶者特別控除」の見直し案(2018年1月から実施予定)を盛り込み、年明けの通常国会(第193回常会;2017年1月20日~6月18日 150日間)に提出するようです。

第193回国会(常会)総務省提出予定法律案等 ページ1  ページ2  ページ3

 政府及び政権与党が提出しようとしている改正案は、従来、サラリーマンの主たる納税者(世帯主)の所得税額を軽減するためにとられていた配偶者の所得の上限を、103万円から150万円に引き上げ、2018年1月から実施するとのことです。このとき、世帯主の年収は1,120万円以下に限られるとしたものです。

 現在は配偶者給与収入の年収について103万円以下との規定のみがありますが、今回の見直しでは納税者である世帯主の年収にも制限が設けられたことになります。

 また、世帯主の年収が1,120万円を超え1,220万円以下の場合で、配偶者の年収が150万円を超え201万円以下の場合は配偶者特別控除が適用できるようにするとのことです。

 しかし、一般的なサラリーマンで年収が1000万円以上となる方は少数だと思います。大多数の方が1000万円未満の年収だと思うので、「配偶者特別控除」は殆どの方が対象外となる設定制度になると思います。

朝日新聞2016年11月28日(月曜日)朝刊記事

朝日新聞2016年12月 1 日(火曜日)朝刊記事

 以上のことを図に表してみると、以下のようになります。

(1) 現行(2017年12月31日)までの配偶者控除及び配偶者特別控除01_genko(2) 2018年1月1日以降の配偶者控除02_haigushakojominaoshi(3) 2018年1月1日以降の配偶者控除と配偶者特別控除03_Tokubetsukojo-配偶者特別控除表-04_tokubetsukojoHyo
 この税制とは別に、社会保険(健康保険=医療保険及び年金保険)制度では、配偶者の所得が106万円以上となった場合には世帯主の被扶養者とはならず、年金保険も第三者被保険者となりえない見直しが行われています。

 つまり、現在は社会保険制度では「130万円の壁」が廃止されて「106万円の壁」が新たに立てられましたが、税制度の「103万円の壁」及び「130万円の壁」は存続しています。
 これが、2018年からは、社会保険制度ではそのまま「106万円の壁」が存続し、税制度では「103万円の壁」及び「130万円の壁」が廃止されて「150万円の壁」及び「200万円の壁」が新たに立てられることとなります。
 ただし、配偶者の所得について見てみると、課税所得が0円となる「65万円の給与所得控除及び38万円の基礎控除」は存続します。

 このことを踏まえると、従来通りに主たる納税者=世帯主の所得を軽減し、配偶者の社会保険(健康保険と年金保険)の保険料を世帯主の所得に委ねようとするなら、配偶者の年収には
  ①2017年12月31日まで;「103万円の壁」、「106万円の壁」と「130万円の壁」
  ②2018年1月1日から;「103万円の壁」、「106万円の壁」、「150万円の壁」と「200万円の壁」があることになります。

 従来、「103万円の壁」を意識して働いてきた方は、2018年以降はやはり「103万円の壁」を意識するか若しくは「106万円の壁」を意識するようになるのではないでしょうか。年収を106万円とした場合には、3万円について所得税等が掛かってくることになります。

(注)所得税の「給与所得控除」及び「基礎控除」とは全ての給与所得納税者(サラリーマン、パート、アルバイト、専業主婦、学生、フリーランスなど)が無条件に差し引ける所得控除です。
   これらの「給与所得控除額」は一律65万円、「基礎控除額」は一律38万円。これらの控除があることにより『パートやアルバイトであれば、年収103万円まで所得税がかからない』ということになります。
 サラリーマン世帯の主たる納税者の配偶者がパートタイマーとして働く場合、給与所得が103万円までであるなら、個別には所得税や社会保険料の負担をせず、住民税(県民税・市民税)のみの負担をすることとなります。(健康保険は主たる納税者の被扶養家族となり、年金は第三号被保険者となる。)



【関係サイト】

 ○ 国税庁HP-基礎控除(No.1199)

 ○ 国税庁HP-給与所得控除(No.1410)


【関連記事】

 ○ 配偶者控除廃止見送り、夫婦控除導入も見送り








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄除八幡にお詣りした

2017-01-21 08:44:28 | 日記・エッセイ・コラム

 今年(2017年)は女房が厄年にあたることから、1月18日(水)に多井畑の厄神さんにお詣りしました。
 近所に厄除神社である平野八幡神社がありますが、先ずは日本最古の厄除神社と云われている多井畑厄除八幡宮にお詣りしました。

01_tainohatayakujin-01

 所在地は神戸市須磨区多井畑字宮脇一番地です。奥須磨公園の西にあります。

02_tainohatayakujinMap-1

 駐車場があるので、自家用車で行くことは可能ですが、かなり混雑しています。公共交通機関を利用する場合は、JR“須磨駅”及び神戸市営地下鉄“名谷駅”から直通の臨時シャトルバス(神戸市営バス)が出ています。

03_myodaniekimaerinjinoriba

04_市バス臨時バス時刻表2017

 お祓いをしてもらい(厄除祈祷初穂料7,000円)、

05_oharai

 本殿より更に山の上にある疫神祭塚で“ひながた”を水に浮かべて身代わりの厄除けを祈願しました。(ひながた流し料300円)

05-3hinagata

 また、おかぐら奉納所で巫女さんによる舞を奉納し、神様のご加護を祈願しました。
 (奉納初穂料;つるぎの舞2,000円、里かぐら1,000円、おかぐら500円、但し、ご祈祷者には300円にする割引券が発行される。)

06_okagura

 本殿でのお祓いが済むと、厄除祈願セット(神宮のお札、身に着けるお守り、しゃもじ、葛湯にしていただく乾菓子)をいただきました。また、お神楽奉納後にも乾菓子を頂戴しました。

07_osadukemono

 神宮の境内は狭いのですが、可能な限り!と頑張ったのではないかと思われるほどの屋台が出店していました。

08_yatai


 ところで、厄年ってなんでしょうか?

 厄年とは、日本において、厄災が多く降りかかるとされ、そう信じられてきた年齢のことです。
 この考えは平安時代にはすでに存在し、根強く信じられている風習ですが、科学的な根拠は不確かで起源も曖昧です。陰陽道にその起源があると考えられていますが定かではありません。

 一般的に男性と女性の厄年は異なり、本厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳、女性の場合は19歳、33歳、37歳とされています。
 近年では、性差別問題を気にかけてか、女性の61歳も厄年とされるようになってきました。
 特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、凶事や災難に遭う率が非常に高いとされています。

09_age

10_kazoedoshi2017


<厄除け、厄払い・厄祓い>
 1月1日から厄年となります。従って、厄年に当たる年の1月1日から厄除けあるいは厄払い(厄祓い)をしてもらうことができます。
 旧暦では立春からその次の立春前日までが1年と考えられています。また、節分は邪気を追い払い、年神様をお迎えします。したがって、厄年の人は節分までに厄払いを行い、家も厄払いしておくほうが良いと云われています。
 気になる方は、厄除大祭(1月18・19・20日)の日に限らず、一年中、神社や寺院で厄除け・厄払いをしてもらえますので、初詣、節分、厄神祭り、誕生日その他都合の良い日に厄除け・厄払いをすればよいと思います。


<多井畑厄除八幡宮について>
 多井畑厄除八幡宮では、毎年1月18日から20日の3日間に亘って厄除祭が行われます。
 多井畑厄除八幡宮は、多井畑の厄神さんの愛称で親しまれています。須磨に流された在原行平や、一の谷の合戦の際の源義経が祈願したと云われており、日本最古の厄除けの霊地と伝えられています。
 770年(神護景雲4年)6月に疫病が大流行し、それを鎮めるために五畿内(大和、山城、河内、摂津、和泉)の国境10ヶ所に疫神を祀り、疫祓いが行われました。多井畑厄除八幡宮は古山陽道の摂津と播磨国の国境に位置していたため、その一つとして疫神が祀られたと伝えられています。


 次に、翌日の19日(木)には平野の八幡様にお詣りしました。

11_hiranoyakujin-2017

 散歩がてらに、昼食を済ませて出向きました。

12_hiranojinja

 所在地は、神戸市西区平野町慶明184です。神戸第一高等学校西キャンパスの南隣、R175沿いにあります。

13_hiranohachimanjinjaMap

 厄除のご祈祷は18日・19日両日とも、9:00~21:00まで行われているとのことです。(厄除祈祷初穂料7,000円)

 19日の厄除大祭本祭は午後3時から開催されました。神殿内部で神主さんが祝詞をあげておられました。

 15:30からは湯立神事が行われ、

14_yudate

 湯立神事が終わると、神殿向かいの能舞台で巫女さんのおかぐらがあり、

15_okagura

 その後、16:00過ぎから、社務所前と神殿前の二か所で餅まきが行われました。

16_mochimaki

 私は、写真を撮りながら、神殿前の餅まきに参加し、19個いただくことができました。

 能舞台の脇では、西区で獲れた野菜の直売会が開催されていました。今日19日は、お米(コシヒカリ)、トマト、伊予柑が並べられていました。野菜の直売会は18・19日の両日を通して行われているとのことでした。

17_chokubai


祓え給い、清め給え、神(かむ)ながら守り給い、幸(さきわ)え給え




【関係先サイト】

 ○ 多井畑厄除八幡宮

 ○ 神戸市HP-多井畑厄神祭礼に伴う市バス臨時増発について

 ○ 平野八幡神社HP








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西神中央公園でのとんど祭り(左義長)

2017-01-14 08:48:18 | 日記・エッセイ・コラム

 「西神中央ニュータウン・西神中央公園(兵庫県神戸市西区糀台6丁目) の 『とんど祭り』 はいつ?」 という質問が多いようです。

01_tondo

 西神中央公園の西側グラウンドで行われる「とんど祭り」は、毎年、1月7日以降に訪れる最初の日曜日に実施されるようです。

 つまり、7日が日曜日なら7日、土曜日なら8日、水曜日なら11日といった具合に変動するようです。

02-2_yotei

 但し、雨天・荒天の場合は中止となります。

02-1_jiki

 主催は、西神中央公園とんど祭り実行委員会、西神中央自治連合協議会、中央公園桜守クラブなどです。主催者が地域の自治会等にポスターやチラシを作成・配布することはないようですが、特段のお知らせがなくても、雨天・荒天でない限り、上述した日の10:00~12:00に実施されます。

 このとんど祭りは、元来、糀台地区の自治会が糀台小学校で行っていたものを母体としています。

 お焚き上げのほか、餅つきやぜんざいの振る舞いや和太鼓の演奏、よさこい匠による踊りが披露され、沢山の参加者で賑わっています。



≪参考:平野神社のとんど祭り≫

 平野八幡神社(神戸市西区平野町慶明184)では、1月15日の朝6時から“とんど祭り”が執り行われます。

03_hiranojinja

04_poster

 このとんど祭りでは、お正月飾りを前日までに神社に持参し、境内に設けられた古札納所に投函しておけば、15日の朝お焚き上げされます。

05_nosatsusho


【関係サイト】

 ○ 神戸市西区HP「区長のつぶやき」

 ○ 平野八幡神社HP 祭事暦


【関連記事】

 ○ とんどまつり(左義長)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフメディケーション税制始まる

2017-01-07 08:29:24 | 社会・経済

 2017年1月1日から、「セルフメディケーション税制」という、所得税の新控除制度が始まりました。

  この新制度は、2021年(平成33年)12月31日までの5年間に限った税制特例措置です。

 医者に掛からず、薬販店で薬を購入し、その薬で治療したときの薬の購入代金を所得から控除して課税するものです。

 厚生労働省ではこの制度を、
「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)は、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。」
と定義しています。

 つまり、国が指定したスイッチOTC医薬品(2016年12月16日時点では1,536種)を、1月1日から12月31日の1年間で、12,001円以上購入した場合、88,000円を上限として超えた金額を所得控除するというものです。
 ただし、従来からの「医療費控除制度」と併用することはできません。

selfmedication-chirashi

 国が指定した対象製品(スイッチOTC医薬品)の多くには、薬のパッケージにこの税制の対象であることを示す「識別マーク」が表示されます。

shikibetsumark


 従来の医療費控除額は、『支払った医療費の合計額-保険金などで補填される金額-10万円≦200万円』となります。(医療費には薬販店で購入した薬代も含まれます。)
 但し、その年の総所得金額等が200万円未満の場合は、総所得金額等の5%の金額となります。

薬局新聞  1ページ  2ページ

 2017年(平成29年)1月1日スタートの特例税制度なので、2016年(平成28年)は対象外です。
 即ち、2017年(平成29年)2月16日~3月15日の間に受付処理される確定申告では適用されません。この特例の対象は、2018年(平成30年)2月16日~~3月15日の間に受付処理される確定申告を第一回目として実施されます。


≪OTC医薬品・スイッチOTC医薬品とは≫

 処方箋なしで買える医薬品(大衆薬、市販薬と言われている)は、正式にはOTC医薬品といいます。OTCとは「Over The Counter」の頭文字による略称で、『カウンター越しにアドバイスを受けた上で購入できる薬』という意味です。医者の処方箋に基づいて薬剤師が調剤した薬から、『医者を通さず一般の大衆薬に切り替えた』ことに由来して「スイッチOTC薬」と言われます。




【関係サイト】

 ○ 国税庁HP 所得税→医療費控除

 ○ 厚生労働省HP(政策について)【医療】セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について

 ○ 租税特別措置法(昭和32年法律第26号)

 ○ 対象品目一覧<平成28年12月16日時点>











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017今年の干支/丁酉(ひのと とり)

2017-01-01 08:30:30 | 日記・エッセイ・コラム

 2017年(平成29年)は日曜日から始まる平年です。

  今年は「酉(とり)年」です。

  わが国では動物十二支(中国での十二生肖)が定着しているため、巷では「鶏」としています。

01_niwatori

 干支(えと)は丁酉(ひのと とり、ていゆう)です。

 毎年同じ事を繰り返し、お話しますが、

 干支(かんし、えと)は、中国の陰陽五行思想(おんみょうごぎょうしそう)に基づいており、十干と十二支を“陰と陰”、“陽と陽”で組み合わせた、60組を一周する周期の暦です。“陰と陽”の組み合わせが無いので、「10×12=120」ではなく、半分の60組になります。六十干支(ろくじっかんし)といいます。

 十干は次の10種類、十二支は次の12種類です。

02_jikanjunishi

 十干十二支の組み合わせ順は次の通り。

03_2017etohyo

 西暦年を60で割って37が余る年が丁酉の年となります。

 六十干支の34番目です。

 「丁」は十干の4番目、「火の弟」です。陰陽五行で火性の陰に当たり、植物が成長してきて、安定した状態に達したことを意味しているそうです。
 「酉」は、十二支の10番目。陰陽五行で「酉」は陰の金を示します。これは、果実が成熟の極限に達した状態とされています。


 「恵方(えほう)」は、十干に基づき決まります。
 「丁」の年の恵方は北北西微北になります。

04_eho

 恵方には、その年の福徳を司る神・歳徳神(としとくじん)が降臨します。立春から節分までの一年間、諸々のことに大吉とされる方位です。

≪今年の厄年と数え年≫

 科学的な根拠や起源が不確かで曖昧ですが、わが国では根強く信じられている風習の一つとして厄年があります。厄年(やくどし)とは、災が多く降りかかるとされている年齢のことです。数え年では正月1日に1歳年を取ります。その数え年で厄年かどうかを判断します。

05_kazoedoshi2017

 今年は、男性では昭和51年(1976年)生まれの方、女性では昭和60年(1985年)生まれの方が“大厄”に該当します。
 また、男性で昭和32年(1957年)と平成5年(1993年)生まれの方及び女性で昭和32年(1957年)と昭和56年(1981年)生まれ、平成11年(1999年)生まれの方は“小厄”に該当します。更にこれら大厄・小厄の前の年は「前厄」、後の年は「後厄」と言われています。
 気になる方は厄祓いに神社や寺院にお詣りしてください。多くの厄除神社では1月18・19・20日の三日間、厄除祭が執り行われています。


【関連記事】

・恵方/恵方巻き



<今年予定されている事>

06_gyoji



1月
・バラク・オバマアメリカ合衆国大統領任期満了。ドナルド・トランプがアメリカ合衆国の第45代大統領に就任。
  1日  アントニオ・グテーレスが国際連合事務総長に就任。

2月
  1日  大阪府東大阪市発足50周年

4月
  1日  JRグループ発足30周年。
11日  Windows Vistaの延長サポート終了。
20日  松坂屋銀座店跡再開発の商業施設「GINZA SIX」が開業。

5月
  3日  日本国憲法施行70周年。
22日  東京スカイツリー開業5周年。

7月
  1日  香港返還20周年。
  4日  リカちゃん(タカラトミー)生誕50周年。
10日  岩波文庫(岩波書店)創刊90周年

10月
・東京五輪・パラリンピック仕様の自動車用ナンバープレートの交付開始。

12月
30日  東京メトロ銀座線の上野駅 - 浅草駅間地下鉄開業90周年。

時期未定
・インテル、10nm(ナノメートル)プロセスの集積回路「Cannonlake」をリリース予定
・国民年金保険料が月額16,900円の水準に引き上げられ、以降は物価水準に連動するマクロスライドが適用される。会社員の厚生年金保険料は、18.3%に。以降の徴収率は当面固定される予定。
・予定されている知事選挙
 宮城県知事、秋田県知事、山形県知事、茨城県知事、千葉県知事、岐阜県知事、静岡県知事、兵庫県知事、広島県知事



07_2017calendar





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする