スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

梅雨入り2019

2019-06-29 09:35:22 | 日記・エッセイ・コラム

 今年は、西日本(九州北部から四国、中国、近畿地方)を除いて6月7日(金)頃には梅雨入りしたようです。

1_天気図20190516・0607

 本州の東京以西にしか住んだことのない私にとって、梅雨は6月~7月中旬の気象だと思っています。


 新聞記事に視られるように、平年より20日近く経っているのに、西日本ではまだ“梅雨入り”したとの報道はありません。

2_asahi20190624

3_asahi20190626

 「なんてこった!」  6月26日(水)、西日本(九州北部から四国、中国、近畿地方)がやっと梅雨入りしました。

4_list

うすうす気付いてはいたけど、今年も天候不順なのかな~

 奄美地方で発生した熱帯低気圧が降水量の多い台風(3号)となり、熱帯低気圧のうちから各地への災害が齎されることが危惧されています。大雨・土砂崩れなどに十分な注意を払い、被災者とならないように心掛けたいものです。

WeatherMap20190627

taifun3


ところで、「梅雨(つゆ)」とか「梅雨入り」とか「梅雨明け」とはどういうことでしょうか?

 梅雨(つゆ)とは?梅雨(つゆ、ばいう)は、晩春から夏にかけて、北海道と小笠原諸島を除く日本、朝鮮半島南部、中国の南部から長江流域にかけての沿海部、および台湾など、東アジアの広範囲においてみられる特有の気象現象で、5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。雨季の一種です。

5_air mass

 ヒマラヤ山脈によって蛇行した偏西風により、オホーツク海高気圧を作る事に関係しているようです。
 晩春~夏頃には、このオホーツク海高気圧と太平洋高気圧の間に梅雨前線ができます。


梅雨入りとは?

 梅雨入りとは、梅雨の期間に入ることで、数日から1週間程度の天候の予想にもとづき、各地方予報中枢官署が発表します。時期がはっきりせず、○月○日のように特定の日付がない年もあります。

 ≪梅雨入り・梅雨明けを発表する各気象台≫

仙台管区気象台(東北地方) 東京管区気象台(関東地方) 新潟地方気象台(北陸地方) 名古屋地方気象台(東海地方) 大阪管区気象台(近畿地方) 広島地方気象台(中国地方) 高松地方気象台(四国地方) 福岡管区気象台(九州北部地方) 鹿児島地方気象台(九州南部地方) 沖縄気象台(沖縄地方)


 梅雨明けとは?

 梅雨明けとは、梅雨の期間が終わることで、数日から1週間程度の天候の予想にもとづき、各地方予報中枢官署が発表します。



【関係サイト】

 ○ 気象庁 令和元年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)

 ○ 日本気象協会


【関連記事】

 ○ 梅雨(つゆ、ばいう)  (2009.08.01)

 ○ 梅雨入り2017      (2017.06.10)

 ○ 梅雨(つゆ)2018    (2018.06.09)






Amazon.co.jp: 梅雨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミの花

2019-06-22 08:25:51 | 日記・エッセイ・コラム

 最近、アザミを見掛けない。

01-noazami

 私が子供の頃、言い換えれば野山を駆け回っていた頃、つまり山陰の長門市にいた頃はよく見掛けたものです。

 最近では、「あっ! アザミだっ!」と思っても、田村草(タムラソウ キク科タムラソウ属)だったり、野生化した千日紅(せんにちこう ひゆ科 せんにちこう属)だったりします。

02-tamuraso

03-sennichikou

 佐用などの山奥に行けば見られるのかもしれない。

04_mikaduki

佐用市・「味わいの里 三日月」ルピナス畑にて




 思い出されるのは、あの赤紫の細い筒の束と棘と、昔伊藤久雄さんが歌って流行ったという歌の歌詞。

♪山には山の憂いあり 海には海の悲しみや~♪

 


 私がよく見ていたのは、普通に野山で見ることができる「ノアザミ」のようです。全国的に海岸から高山まで普通にみられる多年草だとのことです。最近見掛けなくなったのは、私の住む場所が開発されてから40年程度の高台で、クズ蔓は掃いて捨てるほどあるのに、ノアザミの自生地が無いからではなかろうかと思います。


 アザミについての一般的な記述は次のようになるのでしょうか?

 「アザミ(薊)は、キク科アザミ属 (Cirsium) 及びそれに類する植物の総称」とされています。また、スコットランドの国花でもあるようです。名前の由来はいろいろあるようです。
 茎の高さは0.5~1mになります。 葉は羽状に中裂し、縁にとげがあります。葉や総苞にトゲが多く、触れれば痛い草の代表です。花(頭状花序)は筒状花のみで構成されており、直径は4~5cm。花の色は紫または赤紫色ですが、まれに白色のものがあります。開花時期は主に4~7月です。
 薊(アザミ)の種類はいろいろあり、どれもよく似ていて分類が難しいようです。日本だけでも150種以上もあるらしい。有名処では、「野薊(のあざみ)」、「野原薊(のはらあざみ)」「アメリカ鬼薊(あめりか おにあざみ)」など。


【関係先】

 ○  「アザミの歌」の歌詞(You Tube)

 ○ 国立科学博物館 「日本のアザミ」





Amazon.co.jp: あざみ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山玉水のゆり

2019-06-15 08:42:16 | 日記・エッセイ・コラム

 2019年6月13日(木)、玉水ゆり園(丹波篠山市)にいきました。篠山城跡の近く(北へ約1km)です。

01_tamamizuYurienPoster

02_TanbaSasayamaCityMap

 舞鶴・若狭道の丹南篠山口で一般道の「丹南篠山口IC」に降りて左折。この辺りから現地の案内に従う。
 篠山城跡を目指すなら、R372号を目指して「網掛」・「吹新」・「東吹」交差点を直進。「尾根橋」交差点を通過して篠山消防署前を直進。次の信号がある「北」の交差点を左折。「篠山城跡」に行き着きます。

・住  所:兵庫県篠山市黒岡207-1
・電話番号:079-552-6316
・開園期間:2016年6月10日~7月初旬(開花状況を確認)
・開園時間:8:00~17:00(開園期間のみ)
・入園料:大人700円・アクセス:自動車:舞鶴若狭自動車道
・丹南篠山口IC~約15分
・駐車場:無料(満車時あり)


 女房が数年前から「ゆり」を見にいきたいと言っており、行先は大阪の「舞洲ゆり園」であっても、宍粟市千種町の「ちぐさ高原ゆり園」であってもどこであってもよく、ただ単に「ゆり」を見たかったようです。

 6月が開園だというのに、訪れる時期を逃すまいと、4月から「玉水ゆり園」ホームページの『開花状況』をかなりの頻度で見ています。

03_situation5

 ここも、レストラン&土産物店「ささやま玉水」に設営された花壇で、佐用の「味わいの里 三日月」に設営された「ルピナス畑」と同様でした。


残念ながら、天候不順の為、開花が遅れていました。

04_IMGP0364

05_IMGP0386

06_IMGP0410 - 2

07_IMGP0443-2


 ユリ園を観終わって、篠山城跡に行きました。

08_IMGP0348

09_IMGP0509-2


【関係先】

 ○ ささやま玉水

 ○ 篠山玉水ゆり園

 ○ 篠山市観光情報



【関連記事】

 ○ 佐用のルピナス





本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロストジェネレーション

2019-06-08 08:41:51 | 社会・経済

 2019年5月26日(日)から朝日新聞朝刊で「ロスジェネはいま」という記事の特集が連載され始めました。

01-sedaime

 シリーズ連載の1回目は5月26日(日)で【上】、2回目は5月27日(月)で【中】となっていました。そして5月30日にはシリーズではなく「就職氷河期世代の支援策」という大見出の記事が掲載されました。シリーズ最終回の【下】は2019年5月30日の「朝日新聞デジタル『レール外れ、切り開く道』」に掲載されています。

09_

 私は、“ロストジェネレーション”として最も顕著なのが30歳代後半、即ち35歳~39歳の人たちだと思います。

 “ロスジェネ世代”の人は、大学卒業時の就職活動で、自己が理想とする会社数社のみを受験して、ことごとく失敗。生活のために止むを得ずアルバイターやパートタイマー、契約社員という非正規社員としての仕事に就いています。一旦非正規社員の世界に身を置くとなかなかそこから抜け出せず、仮にその後の就活が上手くいって正規社員採用の面接に運よく漕ぎ着けたとしても、企業の面接官から「なぜ、新卒時に就職しなかったのか?」と問われます。この問いに対して如何様に応えようとも或いは応えなくても不採用の通知が届きます。何度この手の「お祈りメール(手紙)」を受け取ったことでしょう。

 正規社員を募集する企業には、①「新卒一括採用」の方針と、企業運営上、②「年功序列制度」、③「終身雇用制度」への甘えがあり、「就職氷河期」に直面したこの世代の人はこの問題に対する国策の失敗の犠牲になっていると思われます。

 企業の「新卒一括採用」という方針においても、企業の“他社よりも優秀な学生を一人でも多く採用したい”という根拠のない基準と恐怖感によって、そのルールは何度見直されても直ぐに形骸化してしまいます。

10_asahi20190602

 この世代の人は低賃金に苦しみ、家庭をもてず、将来に不安をかかえています。「中年フリーター」や「アラフォー・クライシス」という言葉も思い浮かびます。


 私は昭和46年に大学を卒業し就職しましたが、昭和48年10月に別の会社に転職しました。「団塊の世代」でありながら「しらけ世代」と呼ばれた人たちと“タメ”になるのでしょうか?

 私たちは、正社員として企業に勤めて安定した収入を得、結婚して子供をもうけて育てることで、将来への不安解消を確保しようと考えます。今や老後について、「結婚し、子供をもうけて育てる」、言い換えるなら「老いては配偶者や子の世話になる」という考え方から離脱しなければならないのかもしれません。

 この世代の人は「豊かな生活」を確保するわずかなチャンスすら、社会から与えられていません。しかし、この世代は人口最多世代です(「団塊の世代二世」と言われています)。この世代の人を“無かったことにする”ということは、わが国を消滅へ導くことに他なりません。以前にも述べましたが、国家とは「国土・国民・国民による経済活動」です。その国民の重要な一部を見捨てていいのでしょうか。

 安倍首相は、3月27日の経済財政諮問会議で、こういった人たちへの支援策が重要と訴え、厚生労働省は5月29日に「就職氷河期世代の支援策」を出しました。
 しかし、これらの策の多くは既にあります。厚生労働省が実施している現行の策では、企業が「就職氷河期世代」の募集をハローワークに提出し、採用者が、ハローワークが規定する失業状態にあったとき、企業がハローワークの定めた手続きを踏むことによって「雇用開発助成金」が支給される仕組みです。

特定求職者雇用開発助成金(安定雇用実現コース)のご案内  事業主用 P1 P2  求職者用 P1 P2



 今の仕組みは、生活のために非正規社員として就業しているロスジェネの支援策にはなりません。企業に対しても規制ばかりで自由がありません。追加してほしい対策としては、失業状態にある人ではなく、既に雇用している、或いは他社で雇用されている非正規雇用の人を正規社員として雇用し直したときに、「助成金」が支給される仕組みが必要です。失業状態にある人のみではありません。更に、証明は企業によるものをハローワークに提出することで充分とする仕組みも必要です。


 国としては税収の増減にのみ関心があるのかもしれませんが、国にとって重要な世代の人に安定した生活を与え、結果として税収の増加に繋がればいいのではないでしょうか。


 政府は、「就職氷河期世代支援プログラム」を6月に閣議決定する経済財政運営の指針に盛り込むこととしました。この「就職氷河期世代支援プログラム」は、現在この世代の正規雇用者数が年間約5万人増えており、3年で倍増を目指すことを来年度の予算編成に反映させるというもの。


 何れにしても、この世代の人が一刻も早く“将来的にも安定した生活”を入手できるように取り計らってもらいたいものです。


≪朝日新聞連載記事≫

 ○ 「ロスジェネはいま」【上】

 ○ 「ロスジェネはいま」【中】

 ○ 「ロスジェネはいま」【下】(2019年5月30日 朝日新聞デジタル) P1 P2 P3

 ○ 就職氷河期世代支援プラン-〔資料3〕 
        



【関係サイト】

 厚生労働省HP 事業主のための雇用関係助成金 特定求職者雇用開発助成金(安定雇用実現コース)


【関連記事】

 ○ 年収300万円時代の到来

 ○ 「改正労働契約法2013年」は骨抜き運用される

 ○ 最低賃金の引き上げ額は「雀の涙!」

 ○ 極めて日本人的

 ○ 人口問題・少子化問題

 ○ 不況からの脱出

 ○ 土地政策を考える




本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お迎えに上がりました。― 国土交通省国土政策局幽冥推進課 ―

2019-06-01 08:20:56 | 本、雑誌とCD、DVD

 以前、と言ってももう8年前になるけど、2010年10月9日にupした「土地政策を考える」で『国土』について少しばかりお話したかと思います。

hyoshi

書名:お迎えに上がりました。〔A6判;文庫本〕

(1) 国土交通省国土政策局幽冥推進課    
(2) 国土交通省国土政策局幽冥推進課 ②
(3) 国土交通省国土政策局幽冥推進課 ③
著者:竹林七草
発行所:株式会社 集英社
初版発行日: (1) 2017年 8月30日
          (2) 2018年 3月25日
          (3) 2018年12月25日
ジャンル;日本文学/SF・ホラー・ファンタジー



 そんな「国土」について、特に開発や変更をして利活用しようとしている国土にしがみ付いている地縛霊や過去に勧進された神様に対して明け渡しを要求する国家公務員の物語、異次元妖怪コメディです。

 実際に存在する国土交通省国土政策局をネタにし、その広報誌「人と国土」を参照した心霊譚です。


 「BOOK」データベースでは、次のように紹介しています。

シリーズ(1)
 入社式当日に会社が倒産し、路頭に迷った朝霧夕霞。失意の中立ち寄った公園の掲示板で、国土交通省の臨時職員募集の貼紙を見つけ、藁をも掴む気持ちで応募する。不可思議な試験を経て採用が決まったが、そこは「幽冥推進課」。国土開発の妨げになる地縛霊などを立ち退かせる不思議な部署で、同僚は全員妖怪。しかし好待遇に心惹かれた夕霞は、働くことを決意し…。あやかしお仕事小説、開幕!

シリーズ(2)
 新橋のボロビルの地下にひっそり存在する、幽冥推進課。地縛霊を説得して成仏させるという業務にも慣れてきた夕霞。地縛霊の噂が観光名所の集客の妨げになっているので何とかしてほしいと依頼を受ける。現地へ赴いて老女の霊を確認したものの、調査の結果、彼女は「幽冥推進課の業務範囲外」だと上司に言われてしまい…。人々の遺した想いと向き合う、笑えて泣ける心霊お仕事小説第2弾!

シリーズ(3)
 健全な国土のため、地縛霊を説得して立ち退かせるのが専門の幽冥推進課で、臨時職員として働く夕霞。過疎の村に一人残る老人が抱える未練や、就活に失敗した女子学生にとり憑いた恐ろしい死神など、難題が続く業務に体当たりで取り組む夕霞だが、相棒の火車先輩が妖怪としての力を失い、消滅の危機が迫って!? この国に暮らす人々が遺した想いを描く、笑えて泣ける心霊お仕事コメディ第3弾!

 Upするのにぐずぐずしていたから、シリーズ第三巻が出てしまった。

 この第三巻目の「二章 死神と、火車先輩の遺書」には、埋葬について記されています。

 昭和50年(1975年)早々、神戸市西区・押部谷に住む会社の同僚(年齢的には4歳下)・三譯某君のお祖母さんが亡くなり、その葬儀に部を代表して参列することになりました。
 そのとき、村中で葬送の列がつくられ、葬場所へと続きました。座棺に納められた遺体が、そのまま土葬されました。村の人々によって前日から埋葬場所とされている山中に埋葬用の穴が掘られていたようです。これが、私が葬列と土葬を見た、最初で最後となりました。
 この時、法律や条例を詳しくは知らない私は、当時、20年前に亡くなった母方の祖母や3年前に亡くなった母方の祖父の時火葬だったので、その先入観から、死体は火葬すべきではないかと思いました。

 昭和23年5月31日に施行された「墓地と埋葬に関する法律」では、火葬を推奨してはいるものの、それ以外の埋葬方法を禁じてはいません。自治体の条例で、現在は火葬以外の埋葬法を禁じているところもあります。

 神戸市では、昭和31年(1956年)11月1日付けの条例で、利用する斎場についてのみ定めています。


 また、同じく第三巻目の「二章 死神と、火車先輩の遺書」には増上寺について記されています。

 芝増上寺は、浜松町にある東京支店に出張していた関係上、知っています。東京支店は、増上寺と竹芝桟橋を結ぶ道路の北側に沿うようにある芝商高の少し東側にありました。
 “都営地下鉄大江戸線”ができたとき、増上寺の大きな山門南に「大門」駅が開設されました。門より南にある交差点は、以前から「大門」という名前でした。

MapTakeshibaST


 「国土交通省の役割」やその外郭団体である「一般財団法人 国土計画協会の事業目的」は、それぞれのホームページに以下のように記載されています。

<国土交通省の役割>
 国土交通省は、国土の総合的かつ体系的な利用、開発および保全、そのための社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務の発展並びに海上の安全および治安の確保などを担う官庁です。
 より良い行政サービスの提供を目指し、総合的な国土交通政策を展開していくこととしています。

<一般財団法人 国土計画協会の事業目的>
 国土交通省の外郭団体「一般財団法人 国土計画協会」の事業目的は、『国土計画及び地方計画策定に関する諸般の事項を調査研究し、国土の利用、整備及び保全に関する総合的かつ基本的な政策の企画立案並びに地方計画策定に協力し、その実施に当ってはこれ等の推進を図るとともに、国土の骨格となる高速道路その他の道路の利用推進及び地域との連携推進に関する事業等を行い、高速道路等の利用者の利便増進に寄与することを目的とする。』

 となっており、いずれもとても堅苦しい文章です。


 シリーズ(2)発行にあたって、現職の国土交通省国土政策局長が、主人公の朝霧夕霞を「自分の直属に欲しいくらいだ」と絶賛しています。



【関係先】

 ○ 国土交通省

 ○ 一般財団法人 国土計画協会

 ○ 一般財団法人 国土計画協会 「人と国土21」

 ○ 神戸市墓地,埋葬等に関する法律施行細則


【関連記事】

 ○ 土地政策を考える

 ○ 久々の浜松町/七年ぶりの東京

 ○ お墓開き





本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする