スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

撮れた!惑星のランデブー

2012-03-31 09:37:57 | 日記・エッセイ・コラム

  これは326日(月)17:20頃に撮った写真です。
  仕事帰り、駅から自宅に歩いている時、ふと見上げると月と星二つが縦に並んでいるのが目に入りました。二つの星が何であるかは分かっていましたが、そこに月が居ることに興奮しました。

(あっ!忘れてた。これは今日しか見れない現象だった。)

  急いで家に帰ると、カメラを手に、西側のバルコニーへまっしぐら。

  選ぶ間こそあらばこそ。そのとき手にしたカメラは、
Panasonicのトラベル・カメラ、『Lumix TZ1』。設定がどうのこうのやっている暇はない。早くしないと星は見る間に大きく動いてしまう。ストロボ発光を停止するのがやっとで、兎に角撮ろう。その気持ちだけでシャッターを切りました。数枚撮影しましたが、脚も立てず、手撮りだったので、その殆どは手振れ状態でした。



Wakusei1



  真ん中の“メロンの皮”の様なのが月。その上で明るく輝いているのが金星。月の下で少し小さく、弱い明るさのが木星です。

  仰角
45°位の位置に在りました。

     3月は、太陽の惑星である金星と木星がランデブー(rendez-vous)する時期です。
  日没直後から西の空で上下に並んで明るく輝く星を見ることができます。

   15日頃に最も接近し、木星も明るく輝いています。

  神戸ではここ2・3日雨の日が続き、夕空を見上げることがありませんでした。
  そして今日、夕空は久しぶりに晴れていました。
  今までの認識で、金星と木星が並んで輝いているのだろうと思いながら見上げた空です。何としたことか、“太陽の惑星”がランデブーする中に割って入ったかのように、“地球の惑星”(本当は“衛星”だけど!)である月がいるではありませんか。
  これらの左手には、オリオン座が見えています。

  明日以降、月は更に金星に近付き、木星は徐々に遠ざかっていくそうです。

  詳細は国立天文台(
NAOJ)の「ほしぞら情報」で確認できます。


《関係情報》
  ほしぞら情報・
20123月のトピックス



【関連サイト】

  国立天文台「ほしぞら情報」




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバルが軽自動車製造を終了

2012-03-24 08:48:57 | 日記・エッセイ・コラム

  富士重工業㈱が229日で、軽自動車の生産を終了したことが新聞で報じられていました。

  現在、軽自動車はエコ(低燃費・安価)で人気が出てきていますが、経営資源を普通車に集中し、国際競争を勝ち抜くとの経営判断によるものとのことです。

  富士重工業㈱といえば、その前身は中島飛行機製作所(
1917年~1950年)であることは周知のことと思います。太平洋戦争中は、
・九七式戦闘機(きゅうななしきせんとうき)
  連合軍コードネーム:
Nate(ネイト)
・一式戦闘機(いっしきせんとうき)愛称「隼」
  連合軍コードネーム:
Oscar(オスカー)
・四式戦闘機(よんしきせんとうき)愛称「疾風」
  連合軍コードネーム:
Frank(フランク)
など主に陸軍向け飛行機を製造していました。
  これらの戦闘機は、私が幼いころ読んでいた少年雑誌に掲載されていた漫画で馴染の深いものです。



P1



  そして、何より印象深いのが、軽乗用車のスバル360Subaru 360 )です。
  私が小学校四年生の時、ダイハツ工業の小型三輪貨物車ミゼットが発売された翌年の、
1958年から1970年まで延べ12年間に渡り、約392,000台が生産されました。
  わが国の軽自動車の草分け的存在です。



P2



  強制空冷2ストローク2気筒、自然吸気、356ccのエンジン。RR駆動。全長:2995mm、全幅:1300mm、全高:1335mm
  愛称:てんとう虫
  この愛称は、フォルクスワーゲン社の『
Volkswagen Type 1』、愛称「Beetle(ビートル:かぶと虫)」に対比させたものと思われます。それ程に可愛らしい自動車です。

    19698月に後継車スバルR-2が発売された後もしばらく併売されていましたが、翌19705月に生産終了され、少し寂しく思ったのをおぼえています。
  そして今、軽自動車の製造販売からの撤退は、経営者の思いとは別に、一つの時代を作ってきたスバルがノスタルジアの世界に移っていくような気がします。

  因みに、ダイハツ工業の小型三輪貨物車ミゼット(
Midget)は、19578月発売。
  全長
2540mm、全幅1200mm、全高1500mm。乗車定員は1名でエンジンはZA型強制空冷2サイクル単気筒250ccガソリン。最高出力は10馬力。最高速度65km/h(カタログ値)。積載量は300kg。車両重量は350kg

(富士重工業㈱プレスリリース)



 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読むだけですっきりわかる日本史

2012-03-17 09:22:39 | 本、雑誌とCD、DVD

  戦国時代や明治維新については最近の歴史ブームである程度は知っているけれど、飛鳥時代って? 、天平って?、日清戦争と日露戦争って? 武士はいつどこで発生した?など意外と知らないことが多いのに気付きました。

  中学校の授業では試験範囲のことだけを丸暗記して得点をあげるものの、その前後関係やドラマ、映画などで取り上げられるエピソードについて全体感をつかめず、歴史は苦手なジャンルの一つになっています。


Nihonshi_sutkiri
書  名:読むだけですっきりわかる日本史

著  者:後藤武士

発行所:株式会社宝島社

定  価:
500円(消費税込)










    この本は、
20064月に宝島社から単行本として発行された「読むだけですっきり頭に入る日本史」を20086月に「読むだけですっきりわかる日本史」と改題し、文庫本として第1刷が発行され、20103月までに第16刷が発行されるに至っています。

  日本史の流れをわかりやすく解説するほか、教科書では取り上げられない“目から鱗”の意外なエピソードも紹介している稀有な一冊だと思います。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDを二枚買った

2012-03-10 10:12:22 | 本、雑誌とCD、DVD

  先日、ガールズバンド二組のCDを買いました。

  一つは
2010428日にリリースされたORESKABANDO4枚目のシングルCDJITENSHA」。

Jitensha  楽曲のジャンルは『SKA(スカ)』です。

  一度耳にし、
「・・・自転車 自転車 こいで こいで・・・」
のフレーズと
SKAの軽快なリズムとメロディに惹かれました。

 





  ORESKABANDO
は、2003年に結成し、2006年にメジャーデビューしたカールズスカバンドです。日米を又に掛け活動を続けてきています。
  メンバーは堺市出身の女性5名。中学3年のときにブラスバンド部のメンバーで結成したようです。
  ギター&ボーカル(いかす)
  ベース&ボーカル(とみ)
  ドラム(
tae
  テナーサックス(もりこ)
  トランペット(
SAKI
  トロンボーン(ハヤミ:旧名は「リーダー」



Oreskaomake



  買ったCDは、初回生産限定盤のCD+DVD+「“NARUTO”書き下ろしワイドキャップステッカー」の商品でした。

  知っている人は「何を今更」と言われるかも知れませんが、『SKA』について少し触れてみたいと思います。

  スカ(SKA)とは1950年代にジャマイカで発祥したポピュラー音楽で、2拍目、4拍目を強調したリズムが特徴的です。
  英国統治時代にジャマイカに齎されたブラスバンドに、ニューオーリンズジャズや
R&BなどUSA音楽が影響して出来上がった音楽といえます。

  『スウィングジャズ』が好きな人には受け入れやすいジャンルの楽曲ではないでしょうか。


  二つ目は
20091021日にリリースされたSCANDAL1st.アルバム「BESTSCANDAL」。

Best_scandal  楽曲はロック+ポップスの親しみやすいサウンドです。


  インディーズ時代からのシングル7曲を含む13曲が収録されています。

  ベストアルバムではなく、SCANDALとしてBESTを尽くした』と言う意味でのアルバム名とのことです。

 





  2009
年レコード大賞・新人賞を受賞。愛知県・兵庫県・奈良県出身の4名で2006年に大阪で結成されたフォーピース(four pieバンド。
  ボーカル&ギター(
HARUNA;ハルナ)
  ギター&ボーカル(
MAMI;マミ)
  ベース&ボーカル(
TOMOMI;トモミ)
  ドラムス&ボーカル(
RINA;リナ)

    TV、ラジオ、LIVEそして全米6都市でのツアーなど、積極的な活動を続けています。
  かつて「グループサウンズ」「エレキ・バンド」と呼ばれたユニットの楽曲に親しんだ年代の方々も受け入れやすいのではないでしょうか。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生年月日から満年齢を算出する/excel

2012-03-03 09:32:45 | デジタル・インターネット

  今日はひな祭りです。街にはサトウハチロウ氏の童謡が溢れています。それも今日限りで、来月には近藤宮子氏作詞の「こいのぼり」が流れてくることでしょう。
  正月、節分、桃の節句、端午の節句、成人式、卒業式、入学式と連なり、親、子、孫の年齢が気になる時期でもあります。

  そんな中、従業員情報をエクセルで管理している人から、管理資料
Output日の満年齢を手で計算して追記しているが、この作業を自動化する方法はないものかとの相談をいただきました。




  一つのセルに西暦で入力された生年月日から今日現在の満年齢を算出する方法を説明します。

  生年月日が「年・月・日」の様に複数のセルに分割されている場合は、これらを一つのセルに統合しなければなりません。
  複数のセルの内容を一つに纏める方法は、次の機会にお話ししたいと思います。



          (図1)

0



  図1の、C4のセルに計算結果を表示させます。

  満年齢を算出するには、『
DATEDIF関数』を利用します。

「『
DATEDIF』なんて関数ウィザードで見たことがない。」

  と言われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。『
DATEDIF関数』は、他のアプリケーションとの互換性を維持するために用意されたものなので、関数ウィザードには表示されないようになっています。

  この関数を利用すると、経過年数、経過月数、経過日数などを算出することができます。


    C4のセルに書き込む計算式は、  「=DATEDIF(B4,TODAY(),”Y”)」  です。


          (図2)

0_2




  今日が201034日とすれば、今日現在の満年齢は57歳です。

  また、任意の基準日、例えば
1231日における満年齢を求める場合は、任意のセル(例えばE4)に20101231日と入力し、前述の計算式の「today()」を「E4」に変更すると、その日における満年齢を算出することができます。


          (図3)

_



  複数の明細行に式をコピーする場合、「E4」は相対座標なので、「E5」・「E6」・「E7」・・・のように1行ずつずれてしまい正しく計算されません。これを避けるために、「E4」を絶対座標にしておきます。

  絶対座標にする方法は、「
E4」をクリッドして選択状態にし、〔F4keyを押します。

     “
=DATEDIF(B4,E4,”Y”)” が “=DATEDIF(B4,$E$4,”Y”)” に変わります。


  また、『
DATEDIF関数』の単位(“Y”とした部分)を変えることによって、満月数、満日数などを求めることができます。

        “Y”:期間内の満年数
        “M”:期間内の満月数
        “D”:期間内の満日数




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする