スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

離職に伴う配偶者の年金

2013-05-25 07:57:04 | 社会・経済

    3月末日を以って退社したことは、413日リリースの「年金か失業保険か どちらを選ぶ?」でお話した通りですが、これに伴い、会社勤務中は3号被保険者であった女房の年金保険を国民年金(1号被保険者)に切り替えなければなりませんでした。

  国民年金への加入手続きは住居地の市(区)役所で行うことになっているので、女房と二人で所管の区役所へと行きました。

  区役所の担当部署で経緯を説明すると、
3月末日付で退社したことが証明できる公的書類を提示するように求められました。

  退社後に会社から送付されてきた書類の中で退社日付が記入されている「雇用保険被保険者離職票―
2」を提示し、これで良いか否かの確認に、担当者は応の返答をし、この書類をコピーして原紙を返却してくれました。



2_rishokuhyo2



  担当者が出してくれた申込書に、女房が自書、署名・捺印し、手続きは完了しました。

  最後に担当者から、後日自宅宛てに保険料振込票が届くので、それに基づいて保険料を払い込むようにとの指示がありました。


≪参考:年金の被保険者区分≫

(1) 1号被保険者

   2号・3号被保険者に該当しない、20歳以上の日本国民

(2) 2号被保険者

  一般事業会社の従業員(サラリーマンや
OL)および公務員などで、厚生年金保険および共済年金保険に加入している人

(3) 3号被保険者

    2号被保険者に扶養されている、2号被保険者の配偶者(妻または夫)


【関係サイト】

  ○ 日本年金機構

  ○
e-GOV 国民年金法

  ○
e-GOV 厚生年金保険法


【関連記事】

  ○
年金か失業保険か どちらを選ぶ?








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Office2013のテーマ(背景・リボンの色)の変更

2013-05-18 08:37:54 | デジタル・インターネット

    Office 2013にアップグレードしたが、excelwordの背景やリボンの全てが真っ白で観にくいのを何とか改善したいとの相談がありました。


  これは、
Officeのテーマの変更設定を行うことで実現できます。デフォルトでは「白」に設定されています。この事が原因で観難い感が強まっているものと思います。



01_



設定変更の手順は以下の通りです。


1.
Excelまたはwordを起動
  (ここでは
excelで行います。)

2.「空白のブック」をクリック
Excelbookが表示される。

3.「ファイル」タブをクリック



02_



4.左サイドメニューの「オプション」をクリック



03__2



  「excelのオプション」が表示される

5.「
Microsoft Office のユーザー設定」にある「Officeテーマ」の窓右の▼をクリック



04_



6.表示されるドロップダウンメニューの「薄い灰色」または「濃い灰色」のどちらかをクリックし、〔OK〕ボタンをクリック

  これで、背景やリボンの色がグレーに変わり、見易くなります。



05_excel





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリの郷公園/地元で遊ぶ

2013-05-11 09:15:37 | 日記・エッセイ・コラム

  ゴールデンウィーク後半の54日土曜日、豊岡市の『コウノトリの郷公園』を訪ねました。



02_orientalwhitestork



  コウノトリの郷公園のWebサイトで“ガイドウォーク”が開催されることを知り、426日に参加申し込みをしました。



01_guidewalk



  コウノトリの郷公園は一般来訪者が普段立ち入れる“公開ゾーン” と、公園関係者以外立ち入りできない“非公開ゾーン”に分けられています。



03_roughsketch



  「特別ガイドウォーク」では、“非公開ゾーン”の一部も案内して貰えるとのことです。尚、今シーズンは“公開ゾーン”の東側で、ロシアから飛来した♂と同園で放鳥した♀の野外コウノトリが子育て営巣中とのことで、このエリアが臨時立ち入り禁止区域となっています。



04_temporaryregulaition



  申し込み締切日の52日夜8時半過ぎ、公園職員から参加できる旨の電話連絡があり、この日に行くことを決めたものです。


  行程は

(播但連絡道路)姫路
JCT→和田山JCT・和田山IC→(R312所々R9)→豊岡市→コウノトリの郷公園


  生野峠に差し掛かるとポツポツと雨が降り始め、コウノトリの郷公園では
15:00過ぎまで小雨が降ったりやんだりの生憎の天候でした。

  生野峠の道中では、色鮮やかな藤色の桐の花や藤の花を愛でることができました。

  因みに、生野峠の頂上付近に開設されている道の駅『フレッシュあさご』では、朝来市特産の岩津ねぎが販売されています。岩津ねぎは博多の万能ねぎ、群馬の下仁田ねぎと並び「日本三大ねぎ」と称されています。



05_p1000038




  この日は播但道・R312ともに渋滞しており、コウノトリの郷公園には13:00頃に到着しました。



06_imgp1801



  ガイドウォークまでの時間、公園に入ってすぐ左手に併設されている豊岡市立コウノトリ文化館を見学しました。ここには、コウノトリや近隣の里山に出没する動物の剥製などの展示があります。



07_imgp1806



  コウノトリ文化館案内所付近に「コウノトリ環境協力金」の募金箱があったので募金すると、事務所でコウノトリの折り紙を貰いました。



08_imgp1933



  いよいよガイドウォークが始まりました。


集合場所で出発前の説明



09_imgp1818



スマートタブレットを使っての説明もありました。



10_imgp1825



  非公開ゾーンでは個体ケージ、繁殖ケージ、飼育管理棟を見学しました。

  コウノトリは幼鳥期以外は鳴かないそうで、その代り嘴を打ち鳴らすクラッタリングでコミュニケーションをとっているとのことです。また、見慣れない人が近づくと、激しくクラッタリングして威嚇します。

繁殖ケージの♀(桃)。左は♂(紫紫)。
私たち団体をみてクラッタリングを始めました。



11_imgp1848



飼育管理棟内(普段は非公開)の見学もできました。


モニタリング装置の説明



12_imgp1861



ビデオでの説明



13_imgp1862



人口飼育で使われている孵卵器



14_imgp1873



  パネル展示の一つ。昭和35年(1960年)秋のこの地の野良作業風景です。人とコウノトリが極自然に共存している様子の写真に大きな衝撃を受けました。



15_imgp1866



毎日新聞と読売新聞の記者も取材参加していました。



16_imgp1874



非公開ゾーンで飛翔するコウノトリ



17_imgp1881_2



臨時立入り禁止区域の巣塔で給餌中の野外コウノトリ



18_imgp1907_2



コウノトリ文化館裏の公開ゾーンの様子



19_imgp1924



  このガイドウォークを通して、コウノトリの郷公園のスタッフの方々のコウノトリへの愛と自然保護への思いがヒシヒシと伝わってきました。


  コウノトリの郷公園入口にある豊岡市立地域交流センター「コウノトリ本舗」の傍に、コウノトリ人形を被せた郵便ポストがありました。



20_imgp1927




≪関係資料≫

  ○ 兵庫県立コウノトリの郷公園リーフレット







 



  ○ 春の特別ガイドウォーク案内



  ○ Wanted!(目撃情報提供依頼)








【関係サイト】

  ○ 兵庫県立コウノトリの郷公園

  ○ 豊岡市立コウノトリ文化館









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神電車時刻表ブックカバー

2013-05-04 08:11:50 | 社会・経済

  阪神電鉄が48日(月)、 “ブックカバー”になる「大きな文字の阪神電車時刻表」を作成し、自社のWebページに公開しました。

  阪神本線
33駅、阪神なんば線8駅、阪神武庫川線3駅、神戸高速線5駅の各駅上下発時刻表がPDFで作成されており、自由にダウンロードできます。



Umedasannomiya




    A4用紙にプリントアウトして、表示されている『ガイド線』に従って折り曲げると、文庫または新書のブックカバーになります。



Hanshintrainschedulebookcover



  背表紙はダウンロードで選択した駅名、表紙は平日ダイヤ、裏表紙が土・日・祝日ダイヤになります。(左開きの場合は逆になります。)


【関係サイト】

  ○ 阪神電鉄株式会社ホームページ

  ○ ブックカバー駅時刻表ダウンロードページ









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする