スケルトンハウス‐きまぐれCafe

生活とビジネス

そのときの思いや状況で、いろいろなことを話し合ってきた喫茶店。きまぐれに、思いつくままに・・・

Windows10について

2019-12-28 08:32:32 | デジタル・インターネット
 
 Microsoft社は、数年前にWindows10をリリースしました。

 このときWindows10というOSは“7sp1”及び“8(8.1)”を利用中のユーザーに無料で提供し、どんなアップデートがあろうとも、従来のような有償でのOSのメジャー・アップデート(グレード・アップ)はしないとのことでした。

ユーザーにとっては、2015年7月29日(日本時間7月30日)にWindows 7 SP1、および8乃至は8.1の Updateユーザー限定の無償アップグレードプログラムの提供が開始されました。この提供期間にアップグレードしなかったユーザーは、従来通り一旦はOSを有償で購入しなければなりませんでした。

 アップグレードがなくなるのかとも思いましたが、その実、確実にアップデートでバージョンアップされているし、この在り方なら下表のどれかは確実にグレードアップバージョンとして個別に販売できるのではないかと思います。





【関係先】

 〇 Microsoft | Docs Windows 10 リリース情報


【関連記事】

 〇 Windows10メールのアドレス帳を追加






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お汁粉」と「ぜんざい」の違い

2019-12-21 08:41:58 | 日記・エッセイ・コラム
 



 2019年1月に開催された西神中央公園のとんど祭りで、その場で搗いた餅をいれた“ぜんざい”が振舞われました。

01_zenzai

 行事を予告した『ビバ!ニュータウンα版』でも、「ぜんざい」と記述されています。

02_Tondo20190113-seishinchuo

 関西では、「しるこ」は無いのでしょうか? 私の田舎では「ぜんざい」と「しるこ」のどちらもありました。一時期東京に住んでいたことから、関東では「ぜんざい」も「しるこ」もおなじもので、どちらも「しるこ」と呼んでいたと思います。

 幼少のころ、関西以西にしか住んだことのない母親から、小豆を煮たまま、豆の皮が残ったまま作ったのが「ぜんざい」、小豆を煮て濾したもので作ったのが「汁粉」と教えられました。



 おしるこ(お汁粉)とぜんざい(善哉)は、どちらも小豆(あずき)を砂糖で甘く煮て、餅や白玉団子を入れたものですが、両者の違いは関東と関西で異なるのでしょうか?

03_zenzai&shiruko


関西では使う餡の違いで区分

関西では、漉し餡を使った汁気のあるものを「おしるこ」、粒餡を使った汁気のあるものを「ぜんざい」と呼んでいます。粒餡を使ったもので汁気のないものは「亀山」や「金時」と呼ばれています。

関東では汁気の有無で区分

 関東では、汁気のあるもの全般を「おしるこ」、餅に汁気のない餡を添えたものを「ぜんざい」と呼んでいます。

 関東には、関西の「おしるこ」と「ぜんざい」のような区別はありません。

 ただし、関東の一部地域では、使う餡によって区別している地域があります。漉し餡を使ったものを「御汁粉」、粒餡を使ったものを「田舎汁粉」という地域もあります。

 また、「小倉汁粉」という呼称もあり、砂糖で煮た小豆粒に漉し餡を加えたものをいいます。



 やはり、関東と関西では違いがあったようです。




【関係先】

 ○ 株式会社ルックバイス 違いがわかる事典






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でコーヒーを淹れる

2019-12-14 09:45:40 | 日記・エッセイ・コラム

 「すぐ、コーヒー落とすから、飲んでいってよ」

1_cafe

 「落とす」という言葉が心地よく響くのは、コーヒーを淹れること以外には無いのではないかと思います。(私の私見です!)


 今でこそ自宅でコーヒー豆を挽き、中には焙煎から自分でやり、ペーパー・ドリップなどでコーヒーを淹れることは普通に行われるようになりました。コーヒーメーカーとかバリスタマシンとか呼ばれる家電製品も販売されており、本当に手軽に美味しいコーヒーを淹れることができるようになりました。

 私がコーヒーを飲み始めたのは1967年(昭和42年)の春、大学に進学してからで、喫茶店を利用していました。この頃は、『コーヒーは喫茶店でしか飲めないものだ』といったような時代的先入観がありました。

2_喫茶店

 当時、多くの喫茶店では20~30杯分の抽出コーヒーが入る琺瑯製の寸胴に櫓をたて、ネルフィルターでドリップしていました。喫茶店のマスターがドリップする所作が“カッコヨク”思えたものです。

3_yagura

 また、その頃の青春映画の一シーンで、(時の憧れ 石原裕次郎が)自宅でサイフォンを使ってコーヒーを淹れているのを見、何とも化学実験的で、惚れ込んでしまいました。

 私がコーヒーを初めて自分で淹れたのは、1968年(昭和43年)秋でした。
 すっかり惚れ込んでしまったサイフォンをアルバイトで稼いだお金で購入したのです。
 熱源はアルコールランプ。メタノール(工業用アルコール)を使うので、印鑑を持って近所の薬販店に行き、購入していました。手挽きのコーヒーミルも買いました。竹箆は自分で作りました。
 この頃はまだ、豆の入手が困難だったのですが、西友ストア大泉学園店で焙煎済みの豆を少量ずつ購入していました。

 本当にワクワクしながらコーヒーを淹れていました。練馬区大泉学園の4畳半一間のアパートで。

 時は "かぐや姫" (南こうせつ、伊勢正三、山田つぐと)が歌う「神田川〔1973年(昭和48年)リリース〕」が描写する時代です。

 その翌年、1974年といえば、私が神戸に住み始めて初めての正月を迎えた年です。この年には、長崎の端島(軍艦島)が炭鉱を閉鎖し無人島になりました。パリではシャルル・ドゴール空港が開港しました。また、前の年の1973年には、東京教育大学が閉校しつくば市に筑波大学を開校。太陽銀行と神戸銀行が合併し太陽神戸銀行が誕生。イトーヨーカ堂がセブンーイレブン(当初の社名はヨークセブン)設立。コインロッカーに乳幼児を遺棄する捨て子事件が発生し、コインロッカーベイビーと呼ばれ社会問題化した。渋谷ではPARCOの開店があり、若者の街・文化が新宿から渋谷へと移っていった。など目まぐるしく日本が揺れた頃でもありました。

 コーヒーをそれなりに淹れたくて、1974年(昭和49年)にはノウハウ本も購読しました。

4_guide

書名:コーヒー入門〔単行本(ソフトカバー コンパクト版-小B6判)〕
― いれ方・楽しみ方付開業の手引き ―
(イケダ3Lブックス)
著者:上島忠雄
発行所:株式会社 池田書店
初版発行日:1974年(昭和49年)1月15日
ジャンル;暮らし・健康・料理/クッキング・レシピ



 今は手軽なコーヒーメーカーやペーパー・ドリップの用具が安価で手に入ります。
 サイフォンも取扱いは簡単です。コーヒー豆もいろいろなものが入手し易くなりました。
 私は最近、ペーパー・ドリップの用具を購入し、ペーパー・ドリップでのコーヒー抽出に挑戦しています。

 自分で焙煎して、ネル袋でドリップ、と凝ってみるのも一興です。 「自宅でコーヒー」を楽しんでみては?



★★★ コーヒーを淹れる「プチコツ」 ★★★

◇◇◇ 共通事項 ◇◇◇

①水

 水は水道水で十分です。5分程度沸騰させれば、塩素分(カルキ)も抜け、コーヒーに適した水になります。塩素分を抜くために汲み置きした水や湯さましは、水に含まれる酸素や二酸化炭素が抜け、美味しさを損ないます。
 “もっとおいしく”と思われる方は、ミネラルウォーターを使用されてもいいでしょう。軟水の場合はコーヒーの酸味が出やすくなります。あまり酸味を好まない方は、ミネラル分の多い硬水がいいかとも思います。

②コーヒー豆

 焙煎済みの豆を、1週間程度で使い切るくらいの量を目処に購入します。
 冷蔵庫の冷蔵室は低温である上に保存物を乾燥させるので、保管に適しています。

③コーヒーミル

 コーヒーミルには手動のものと電動のものがあります。電動ミルの場合、フードプロセッサーのようにプロペラ式のものがありますが、粉の大きさが揃わず、美味しさが減少します。
 手動、電動ともに『臼式』のものをチョイスしましょう。

◇◇◇ ペーパー・ドリップの場合の淹れ方 ◇◇◇

5_dorip

 コーヒー豆は、中細挽きしたものを、一人分12gを目安にします。
 買ってきた、挽いてあるコーヒー粉を使う場合は、10gを目安にします。

 お湯は10cm程度の高さからコーヒー粉の中央に「の」の字を書くように、4度に分けて注ぎます。
 このため、お湯のポットは注ぎ口が細いものが使い勝手がいいと思います。

①ドリッパーにペーパーフィルターをセットした中に、コーヒー粉を入れ、中央が少し凹むように均します。
②一人分あたり、20cc程度のお湯を注ぎます。お湯が満遍無くコーヒー粉全体に染み亘るようにし、下のコーヒーサーバーに4~5滴ポタッ、ポタッと垂れてくる程度がいいでしょう。
   20~30秒間そのまま蒸らします。
③一人分当り80cc程注ぎます。
④このお湯が3分の2程度になったら、一人分当り40cc程継ぎ足します。
⑤お湯が3分の2程度になったら、一人分当り20cc程継ぎ足して終了です。
 コーヒーサーバーに印刷されている目盛で調整してもいいでしょう。
 お湯を注ぐ速度が速いと、酸味や甘味が出るし、ゆっくりだと苦みや渋みが出ます。好みの味になる速度を見つけるのも楽しみの一つになると思います。



◇◇◇サイフォンの場合の淹れ方◇◇◇

6_syphon

 コーヒー豆は、中挽きしたものを、一人分15gを目安にします。
 買ってきた、挽いてあるコーヒー粉を使う場合は、12gを目安にします。

①一人分当り、160ccのお湯を下部フラスコに入れます。
②ロートが付いた上部フラスコに布フィルターをセットし、コーヒー粉を入れます。
③下部フラスコの口に上部フラスコのロートを入れ、立て掛けます。口に差し込むのではないことに注意して下さい。
④アルコールランプに火をつけ、加熱します。
⑤下部フラスコのお湯が沸いたら、上部フラスコのロートを下部フラスコの口にしっかり差し込みます。
⑥お湯が全て上部フラスコに上がったら、竹箆で掻き混ぜ、コーヒー粉とお湯を馴染ませます。
⑦30秒程経ったらアルコールランプの火を消し、もう一度掻き混ぜます。
⑧下部フラスコにコーヒーが降りたら出来上がりです。

※ ⑥での掻き混ぜ方でコーヒーの味が決まりますので、どの程度が好みに合うか探って下さい。



②で使う「布フィルター」のメンテナンスについて

 布フィルターは使用の前後に煮沸消毒します。
 布フィルターは乾燥させないように、水に浸して冷蔵庫で保管。水は毎日交換します。
 ・・・(ちょっと面倒臭いですね!)



【関係先】

 ○ テイチクレコード PROFILE 石原裕次郎

   〇 Amazon  かぐや姫Best CD

 ○ 神戸にしむら珈琲店





キッチンストア の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リカ』は何部作 !

2019-12-07 08:29:45 | 本、雑誌とCD、DVD

 

知らなかった!

『リカ』が3部作だなんて!

1_rika

書名:リカ 〔A6判;文庫本〕
著者:五十嵐貴久
発行所:株式会社 幻冬舎
初版発行日: 2003年10月10日
単行本初版発行日: 2002年2月
ジャンル;サスペンス・ハードボイルド



 “教えて貰う前と後”じゃないけど、五十嵐貴久氏のホラーサスペンス大賞を受賞した作品『リカ』が、その後に発行された『リターン』と『リバース』を併せた3部作だなんて、分かりゃしない!!

 時系列的には、「リバース」「リターン」「リカ」の順だと思います。



≪内容紹介≫
 妻子を愛する42歳の平凡な会社員、本間は、出来心で始めた「出会い系」で「リカ」と名乗る女性と知り合う。しかし彼女は、恐るべき“怪物”だった。長い黒髪を振り乱し、常軌を逸した手段でストーキングをするリカ。その狂気に追いつめられた本間は、意を決し怪物と対決する。第2回ホラーサスペンス大賞受賞

2_return

書名:リターン 〔A6判;文庫本〕
著者:五十嵐貴久
発行所:株式会社 幻冬舎
初版発行日: 2015年11月5日
単行本初版発行日: 2013年6月
ジャンル;サスペンス・ハードボイルド


 「BOOK」データベースでは、
 高尾で発見された手足と顔がない死体は、十年前ストーカー・リカに拉致された本間だった。警察官を殺し、雲隠れしていたリカを追い続けてきたコールドケース捜査班の尚美は、同僚の孝子と捜査に加わる。捜査が難航する中、孝子の恋人、捜査一課の奥山の連絡が途絶えた。彼の自宅に向かった二人が発見したのは…。『リカ』を超える衝撃の結末。
 と紹介されています。



3_rebirth

書名:リバース 〔A6判;文庫本〕
著者:五十嵐貴久
発行所:株式会社 幻冬舎
初版発行日: 2016年10月10日
単行本初版発行日: 2016年10月
ジャンル;サスペンス・ハードボイルド


≪内容紹介≫
 医師の父、美しい母、高貴なまでの美貌を振りまく双子・梨花と結花。非の打ち所のない雨宮家で家政婦として働く幸子は、彼らを取り巻く人間に降りかかる呪われた運命に疑念を抱く。そして、ある「真相」にたどり着いた幸子は、留守番電話に悲痛なメッセージを残すが……。最恐のストーカー・リカ誕生までの、血塗られたグロテスクな物語。




 そして2019年2月21日、「リハーサル」が発行され、新たな“リカ・シリーズ”が始まったと感じました。。

4-rehearsal

 内容紹介では、新たな惨劇の舞台は病院。若き副院長の前に現れたのは最強のストーカー・リカだった。
 「リカ、あの女大嫌い。ちょっときれいかもしれないけれど、育ちが悪いのは見ればわかる。あんな女からリカが守ってあげる。」
 花山病院の副院長・大矢は、簡単なオペでのミスを新任の看護婦・リカに指摘され、“隠蔽”してしまう。それ以来、リカの異様な付き纏いに悩まされる一方、病院内では陰惨な事故・事件が続発し・・・・・。




 さらに、2019年12月5日(木)、『リカ』シリーズの最新刊「リメンバー」が発行されました。


5-remember



 内容紹介では、
 バラバラ死体をビニール袋に詰めて川に捨てていた女が、都内で現行犯逮捕された。フリーの記者で、二十年前の「雨宮リカ事件」を調べていたという。模倣犯か、それともリカの心理が感染した!? 精神鑑定を担当した立原教授の周りでは異常かつ凄惨な殺人が続発する。 現場付近で目撃された長い黒髪の女は何者なのか? リカの闇が渦巻く、戦慄の第五弾!




≪私が読んだ五十嵐貴久氏著作のその他の作品≫

① こちら弁天通りラッキーロード商店街 (光文社文庫)  2016年12月(単行本;2013年1月)

② 編集ガール! (祥伝社文庫)  2015年9月(単行本;2012年10月)

③ 学園天国 (実業之日本社文庫)  2018年2月(単行本;2015年3月)


【関係先】

 〇 五十嵐貴久 (@nKcaHk cLBQPV57H) | Twitter

 〇 幻冬舎plus 「プロジェクト“R”」開始!




本 の優れたセレクションでオンラインショッピング。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする