goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

熊本旅行(3)日奈久温泉

2019-01-04 | 

八代市の日奈久温泉を散策しました。

 

日奈久温泉です。八代市街地の少し南にあります。

 

前の写真に見える山頭火句碑。種田山頭火は、昭和5年9月10日から3日間、おりやに宿泊しました。

「温泉はよい ほうたうによい・・・」と書かれています。

 

前の写真から海岸へ行くと、西南戦争の官軍上陸之地の碑があります。

 

明治42年に建てられた旅館の金波楼です。

 

温泉神社へ向かいます。

 

鳥居の横にある恵比寿。このような祠が多いです。

 

階段を登って温泉神社へ行きます。

 

温泉神社社殿。

 

温泉神社から日奈久温泉街と八代海を望む。

 

神社から下りて散策を続けます。これは大師堂で、弘法大師が祀られています。

 

上野窯です。

 

隣にある足手荒神。

 

金毘羅です。

 

目の神様。

 

不知火ホテルに泊まりました。温泉は晩白柚の湯でした。

 

夕食です。手の込んだ多くのおかずが並びました。

 

トマトの丸揚げ。他にスープの椀のパン包み、デザートなどが出ました。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊本旅行(2)八代城と松濱軒 | トップ | 熊本旅行(4)球磨川と球泉洞 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任ミドル)
2019-01-04 14:04:06
こんにちは。

日奈久温泉は、かまぼこでも有名でしたか?
トマトの丸揚げですか。
興味あります。
ぜひ一度、食してみたいです~
返信する
熊本大地震の時 (momomama)
2019-01-04 14:07:42
こんにちは~
日奈久温泉あたり ひどかったですよね。
次のお正月に八代東陽村に行った時
道路標識で見て 思い出したことでした。

色んな祠があるんですね。 目の神様にお参りしたいです。段々と・・・

不知火ホテルの お食事 手が込んでますね。
トマトの丸揚げ・・・珍しい・・・ 美味しかったですか?
返信する
独特の風味 (chiro)
2019-01-04 16:04:05
元単身赴任ミドルさん

こんにちは~
日奈久温泉は、ちくわで有名ですよね。
今回は食べませんでしたが…
トマトの丸揚げ、初めて食べました。
独特の風味でおいしかったです。
返信する
おいしかったです (chiro)
2019-01-04 16:09:50
momomamaさん

こんにちは~
熊本地震の時は、ここも被害が大きかったんですね。
爪跡は見られませんでしたが…
そういえば、昨夜も熊本で地震がありましたね。

ここは、祠が非常に多いです。
それを訪ねるのも楽しいです。

とても手の込んだ料理でした。
トマトの丸揚げは、このホテルの名物らしいです。
変わった料理で、おいしかったです。
返信する
こんばんは~ (蓮の花)
2019-01-04 23:28:42
温泉神社があるとはこれまで知らずにいました。
温泉神社から見た下界も素晴らしい眺めですね。
日奈久温泉には有名な種田山頭火もこの地にお泊りに
なったようですね。
返信する
晩白柚 (chiro)
2019-01-05 08:29:40
蓮の花さん

おはようございます。
日奈久温泉といえば、山頭火ですね。
ひなびた感じの温泉で、雰囲気がよかったです。
晩白柚の温泉は気持ちよかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事