川内川源流の旅を続けます。
えびの市小牧にある小牧橋を上流から見たものです。
小牧橋から上流を望む。さすがに、この付近まで来ると川内川も小さくなります。
坂下にある橋です。上流に見えているのは狗留孫(くるそん)大橋 です。
前の写真の橋から上流を望む。
狗留孫(くるそん)大橋の近景。
全長325m、橋高70.5mで、非常に長くて高い橋です。平成18年の完成です。
狗留孫大橋まで行ってみました。 左岸から見たものです。
非常に立派な橋ですが、通る車がほとんどありません。
狗留孫大橋から下流を望む。稲藁を焼いていました。
狗留孫大橋から上流を望む。川内川源流の渓谷、狗留孫峡です。
これから、川内川左岸(写真右側)にある道を上流へ行きます。
狗留孫・・・・地名ですか?
風景から想像したら ダムがありそうな感じ・・・
稲藁を焼く煙がとってもリアルに写って素敵ですね。
今日はホークスが負けて がっくりです・・・
明日 勝ちますように・・・・
でもフィギアスケートは 素晴らしかった・・・
りっぱな橋ですね!
川とのコントラストが絵になります。
でもほとんど車が通らないというのは、いまいちですね・・・。
狗留孫は、ここの渓谷の地名です。
何か言われがありそうな名前ですが、どんないわれなのかわかりません。
大きなダムができそうな地形ですが、ダムはありません。
小さな堰はありますが。
ホークス、応援しています。
スケートは、二日ともみました。
真央ちゃん、僅差の2位でしたね。
この橋は、本当に素晴らしい橋です。
こんな田舎道に、こんな立派な橋が必要か、と思うくらいでした。
ここに20分くらいいましたが、通った車は1台でしたよ。
良い名前ですね??
何だか知ってるみたいな??と思ったらクレソンと似ていますね??
それにしても人が居ない??のどかな所ですね~~??
クルソンとクレソン・・・
ほんとに似ていますね。
狗留孫というのは神秘的な名前ですね。
この付近から、川内川の源流に近いです。
人にもほとんど会いませんでした。
遠くから見ると鳥居に見えます。シンプルでイイー。
高さといい、長さといい、カシミア橋に似ています。
カシミア橋は、種子島の東海岸の幹線道路なので、それなりに通行がありますが、この橋は、ほとんど通行がありません。
もったいないことです。