goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

霧島歩き(1)

2015-04-26 | 風景

霧島神宮付近のウォーキングをしました。

 

霧島神宮の参道橋です。ここから階段を降ります。

 

階段を降りたところに湧水箇所があります。

 

龍の口から水が湧いています。ご年配の男性が水を汲んでおり、毎日階段を昇り降りして、この水を飲んだら健康になったそうです。

 

亀と龍の尾です。

 

湧水箇所のすぐ下流は霧島川です。左岸を下流に行きます。

 

柱状節理。溶岩が冷えて固まって出来たものです。

 

田の神通りです。

 

10体くらいの田の神が並んでいます。

 

交わいの岩。

 

縁結びの神。

 

安産子宝の神。

男女の結婚や出産に関するものが並んでいます。

 

橋があります。この付近から下流が神水峡です。

 

橋から上流の神水峡を望む。

 

橋から下流を望む。

ここから下流は右岸沿いに遊歩道が整備されているので、神水峡を下流へ行きます。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 家庭菜園 | トップ | 霧島歩き(2) »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い所ですね!! (とん子)
2015-04-26 20:59:11
龍のお水を飲むと健康に・・是非やりたいものです

幸せに成りそうな岩ばかり

chiroさんも御子さんに恵まれるかも??笑!!

田の神様通り・・これ又嬉しいですね!!

本当に幸せな気分に成りました
返信する
孫に (chiro)
2015-04-26 21:18:27
とん子さん

この水を汲んでいたのは、70歳過ぎの男性でしたが、すごく健康になったそうです。
階段の上り下りでも、いい運動になりますからね。

>御子さんに恵まれるかも
早く、孫に恵まれたいものです。

田の神は、もともとあったものではなく、持ってきたものでしょう。
川の岸で、田んぼなどないところです。
返信する
柱状節理 (momomama)
2015-04-26 22:50:46
chiroさん こんばんは。
悠久の時の流れ・・・自然はすごいですね~
亀の上に乗ってるのは6地蔵なのかな?
龍の尾だけなんて珍しいですね~
おまけにの下の岩もに似てる・・・

田の神さんも集めてあるんですね。
これから夏になると涼しげでいいですね。。。

返信する
六地蔵 (chiro)
2015-04-27 17:53:52
momomamaさん

ここは、霧島の火山の地形を見ることができるところです。
亀の上に乗っているのは、六地蔵です。

>下の岩も亀に似てる
そういえばそうですね。
似せて造ったのか、たまたまなのか・・・

龍は頭と尾だけあります。
川を胴に見立てているのでしょうか。

この下流に渓谷があり、次回訪ねます。
返信する
Unknown (ako)
2015-04-27 19:39:27
観光案内所の駐車場から歩いていく所ですか?

神水峡のあたりは整備されたと聞きましたので私もまた行ってみたいと思ってました。

パワースポットな感じの場所ですよね。
返信する
最近整備 (chiro)
2015-04-28 08:18:48
akoさん

そうです。
観光案内所の駐車場から降りたところに、橋があります。
これより下流が神水峡です。
遊歩道は、最近整備されたばかりで、きれいでした。
神水峡の下流にも、きれいな渓谷があります。
ぜひ、行ってみてくださいね。
返信する
はじめまして︎︎︎☺︎ (ゆゆ)
2017-09-03 18:05:32
こちらの記事を拝見し、何度か神水峡に足を運んでいるのですが。。。
どうしても見つけることが出来ず、今に至ります(ノω`)
本日も足を運び、水神様を通り過ぎ。。。ちっさな駐車場も通り過ぎ、柱状節理の漫画?の休憩所も通り過ぎ。。。暫く歩いた所で崖崩れのため それ以上行くことが出来ませんでした。
この先にあるのでしょうか?
もし、書き込みに気付かれましたら お返事下さると嬉しいです。
返信する
神水峡 (chiro)
2017-09-04 08:50:50
ゆゆさん

コメント、ありがとうございます。
霧島神宮の前の通り(国道223号線の近く)に、霧島市観光案内所があります。
そこから川へ下りていく小さな道があります。
下りると、写真の橋に着きます。
この橋の下流が神水峡です。
川沿いに立派な遊歩道があります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事