goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

馬頃尾の田の神他

2012-11-02 | 田の神

稲刈りもほぼ終わりとなった10月下旬、薩摩川内市祁答院町の田の神を訪ねました。

 

県道宮之城加治木線の馬頃尾(まころべ)バス停の三叉路を東へ少し行くと、道路右側にある馬頃尾の田の神です。

 

自然石に掘られ、赤と黒と白で彩色されています。

 

実った田んぼを見つめています。田の神は、やはり田んぼの脇にあって、田んぼを見ているのが一番似合います。

 

前の田の神からさらに東へ行くと、道路左にこの田の神があります。祁答院温泉の少し手前です。

 

これも赤と黒と白で彩色されており、右手にメシゲを持っています。

頭に被ったシキが大きくて立派です。

 

道路の向こうの田んぼを見つめています。

 

馬頃尾三文字バス停から、県道を北へ行ったところにある田の神です。

 

この付近の田の神は、同じように彩色されています。

 

稲刈り中の田んぼを見つめています。

 

次は隣の入来町の田の神です。これは天貴美(あまきび)にある天貴美の田の神です。

 

表情ははっきりしません。右手にメシゲを持っています。

 

前の道路は、県道川内加治木線です。

 

入来町の原(はる)公民館前にある原の田の神です。

 

文字型の田の神です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホシアサガオ他 | トップ | 入来麓 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
彩色 (momomama)
2012-11-02 17:24:48
chiroさん こんばんは。
きっと同じ方が彩色されたんでしょうね。
町の象徴になっていいですね。
石橋が川にあるように 田の神さんは田んぼを見つめてるのがいいですね。
素朴な信仰が伝わって温かい気持ちになります。
今年は豊作だったでしょうか。。。
鹿児島は田の神さんが大勢いらっしゃるからきっと
守って下さったでしょう。。。
畑もいっぱい収穫できますように。。。。
返信する
ほかの田の神も (chiro)
2012-11-02 17:43:46
momomamaさん

この3体の田の神は、彩色の仕方がほぼ同じです。
同じ人がしたんでしょうね。
祁答院は、鹿児島の中でも、田の神が多いところです。
このときは、ほかの田の神も撮影しましたので、またそのうちUPします。

今年は、鹿児島には台風が来なかったので、豊作です。
田の神のおかげもあったかもしれませんね。

今日は穏やかな晴れの日でした。
返信する
豊作でしたか!! (とん子)
2012-11-02 22:06:24
田の神様のお陰ですね!!

彩色本当にはででしたね~~~!!

同じ人かもしれませんね!!

田んぼを見つめる神様はやっぱりかっこいいですね!!
返信する
喜んで (chiro)
2012-11-03 09:02:49
とん子さん

11月に入り、鹿児島の稲刈りは大体終わりました。
今年は台風の直撃を受けなかったので、豊作でした。
田の神様も喜んでいることでしょう。
しばらくは、田の神様もお休みの季節です。
また、来年の豊作をお願いすることにしましょう。
返信する
私も田の神様を、 (dejimona)
2012-11-03 13:24:46
chiroさん、初めまして、

私も田の神様を訪ね歩いております。
50数体程見つけました。

今年は台風の直撃が本当になかったですね。
素晴らしい仏様のご紹介ありがとうございます。
ぜひ、尋ねてみたいと思います。
返信する
ありがとうございます (chiro)
2012-11-03 14:43:39
dejimonaさん

コメント、ありがとうございます。
同好の士がいてうれしいです。
鹿児島には田の神が多いですね。
私もかなり訪ねていますが、まだまだ訪ねていないものの方が多いです。
お互い、この鹿児島の文化を大事にしていきたいものですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

田の神」カテゴリの最新記事