goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

川辺の大クス

2022-01-06 | 巨樹・古木

南九州市川辺町の飯倉神社へ行きました。

 

飯倉神社。右が川辺の大クスです。

 

正面から見た大クスの全容。

 幹周り:16m

 樹高:25m

 樹齢:約1200年

 

根本。

 

境内より見る。県内では、蒲生の大クス、志布志の大クスに次ぐ巨木です。

 

ここから見ると根元は大きく裂けており、空洞になっています。

 

上部はまだ樹勢があります。

 

鳥居の左のクスノキ。これもなかなかの巨木です。

 

下から大きく枝分かれしています。

 

上部。

 

飯倉神社社殿。

 

小さな狛犬。左右にあります。

 

境内の石塔と石灯籠。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フラワーパークかごしま | トップ | 清水の湧水 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
飯倉神社 (momomama)
2022-01-09 07:50:44
大楠 素晴らしいですね。大きい
樹齢1200年 
裂けた根元 それでも強いのですね。
コロボックル よく言ってますが 棲みついているようです。
北九州は今日も温かい日曜日です。
返信する
痛々しい (chiro)
2022-01-09 13:24:57
momomamaさん

こんにちは~
鹿児島県で3番目に大きなクスノキですからね。
他の2本より、根元が裂けており、痛々しいです。
でも、上のほうはまだしっかりしています。
まだまだ生きそうです。
鹿児島も、穏やかな日曜日ですよ。
返信する

コメントを投稿

巨樹・古木」カテゴリの最新記事