goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

求名橋他

2018-02-18 | 石橋

さつま町の石橋を3つ紹介します。

 

求名にある求名橋を左岸から見たものです。向こうは国道267号。

車の通行はできません。

 

下流の橋から見た求名橋。

 

近景。

 橋長:22.9m

 幅員:5.0m

 架設年代:明治37年

 

下流右岸より見る。

 

上流より見る。

 

求名小学校の近くにある中福良橋を左岸から見たものです。

 

下流から見た中福良橋。

 橋長:13.0m

 幅員:5.0m

 架設年代:明治37年頃

 

上流より見る。拡幅されています。

 

戸子田にある戸子田橋を左岸から見たものです。左のガードレールのところが橋です。

 

下流から見た戸子田橋。

 橋長:17.0m

 幅員:8.0m

 架設年代:大正12年

 

近景。道路改良されていますが、橋は拡幅されておらず、幅の広い石橋です。

 

戸子田橋から下流を望む。田園風景が広がっています。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山之口の田の神他 | トップ | 古田の河津桜 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます~ (蓮の花)
2018-02-19 11:33:49
さつま町には眼鏡橋が多いですね。
今では橋の上に掛かっている道路がアスファルトに
なっているので車に乗っていると分かり辛いです。
こちらでは荒尾市の岩本橋が眼鏡橋として知られて
います。
返信する
荒尾にも (chiro)
2018-02-19 17:54:37
蓮の花さん

こんにちは。
永野金山跡を訪ねた時、石橋も訪ねました。
永野金山跡にも石橋がいくつかありますが、さつま町には石橋が多いです。
荒尾市にも眼鏡橋があるんですね。
見てみたいです。
返信する
何度も何度も・・・ (momomama)
2018-02-20 15:21:22
こんにちは。
観ては思い出し又見るうちに
もうコメントも忘れてました。 みぞれ降る中行きましたね~
道にも迷って・・
でもここはたくさん石橋があって嬉しかったです。。
戸子田橋???これは行ってないなぁ~
求名橋はいいですね~
今日はいいお天気
それなのに テレビ。。。
返信する
戸子田橋 (chiro)
2018-02-20 17:41:36
momomamaさん

こんにちは。
永野金山跡の石橋を訪ねた時、求名橋も訪ねたんですね。
まだまだ現役で活躍しそうな橋ですが、車は通れません。

戸子田橋は、道路改良されていますが、石橋は拡幅されておらず、非常に幅が広いです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

石橋」カテゴリの最新記事