鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

大乗寺跡

2013-09-08 | 史跡

日置市日吉町日置にある大乗寺跡を紹介します。

 

大乗寺跡の入口。

大乗寺は、島津家初代歳久公を祀る寺でしたが、廃仏毀釈で廃寺となりました。

 

龍が彫られた石燈籠。

 

歳久公の墓の前に、対の仁王像があります。

 

向かって右の阿像です。

 

吽像。

 

歳久公の墓です。周囲には、歴代領主の墓があります。

 

墓の前にある龍の手水鉢。1737年に寄進されました。

非常に精巧なもので、こんな手水鉢は珍しいです。

 

敷地内に神社があり、そこにある狛犬です。

 

亀の背に乗った廟です。

ここには、石造りの史跡がたくさんあります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正円池のホテイアオイ | トップ | 毘沙門天の大クス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石燈籠 (momomama)
2013-09-09 16:54:07
こんにちは。
彫刻の 竜は細工が細かくて立派ですね。
手水鉢もおっしゃるように 下まで続いていて 手があってウフフかわいいです。。
雨乞いとか なんか特別な意味があるのかな?
竜の手足まであるなんてすばらしい・・・
ファルコンのようです。。。

狛犬も立派ですね。。
さんは重そう・・・
返信する
龍の手水鉢 (chiro)
2013-09-09 17:51:07
momomamaさん

島津家初代の寺だけあって、立派な寺だったことが想像できます。
精巧な石の彫り物がたくさんありました。
中でも、龍の手水鉢は立派です。
不安定なようですが、江戸時代から、地震でも破壊されず残っているんですね。

亀に乗った廟は、時々見かけます。
何か意味があるんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事