goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

吐合橋他

2014-02-06 | 石橋

さつま町の石橋を3つ紹介します。

 

鶴田下手にある吐合橋を左岸から見たものです。

 

下流から見た吐合橋(浦田第一橋)。

 橋長:14.47m

 幅員:3.75m

 架設年代:大正7年

 

上流左岸から見たものです。

 

上流河床より。きれいなアーチの石橋です。

川は、川内川支流の夜星川です。

 

夜星川を上流へ行き、紫尾神社へ向かうと仁田原(にたばる)第一橋があります。左岸から見たものです。

 

下流から見た仁田原第一橋。

 橋長:9.1m

 幅員:3.65m

 架設年代:大正15年

 

上流より見る。

なお、近くに仁田原第二橋がありましたが、撤去されています。

 

仁田原第一橋からさらに上流へ行くと、紫尾神社の近くに小鹿倉橋があります。

下流から見たものですが、草でアーチが見えません。

 

上流右岸から見た小鹿倉橋。

 橋長:6.1m

 幅員:4m

 架設年代:大正12年

 

上流河床より見る。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タツノオトシゴ | トップ | 竹林寺跡のイチョウと石塔群 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜星川 (momomama)
2014-02-06 17:08:54
こんばんは。
この川の名前で思い出しました。。
私 溝部で妹夫婦と別れてレンタカーで行ったんです。。
この時に珍しい雪で 出水に宿をとってたけど
山道に雪があって通れなかった
鹿  まで出てきて 心細くて・・・
戻って 別の道を行き やっとたどり着いたとき
緊張がとけて この中高年のおばちゃんが しくしく泣いたんです。。

鹿児島の石橋はどこも現役で まだまだ見たい橋が
たくさんあるけれど少しずつ遠ざかります。
でも思い出がいっぱいです。。

chiroさんのブログで楽しませていただきますね。
返信する
覚えています (chiro)
2014-02-06 18:27:11
momomamaさん

雪の鹿児島の石橋探訪、よく覚えていますよ。
すごい根性だと感心しました。
この辺まで来られたんですね。

さつま町も石橋の多いところです。
続きもありますよ。
鹿児島の石橋、じっくりと探訪する予定です。
返信する

コメントを投稿

石橋」カテゴリの最新記事