旗山神社は、錦江町城元地区にあります。
池田小学校から、県道を挟んだ反対側です。
ここに大クスと、イチョウの古木があります。

旗山神社。
大クスは写真を撮っている位置の背後にあります。

大クスの全容。
幹周り:16m
樹高:30m
樹齢:800年
通りかかったおばあさんに聞いたら、昔(どれくらい昔かわかりませんが)、根元の空洞で火を燃やした人がいて、クスノキが焼けてしまい、再び芽が出て復活したそうです。
樹木全体が空洞化しており、焼けた幹から枝が出たような感じです。

根元。
空洞に祠があります。
錦江町の天然記念物に指定されている大クスです。

神社にはイチョウの古木が3本あります。
すでに葉は散っていました。

その代わり、見事なイチョウの葉のじゅうたんを見ることができました。
池田小学校から、県道を挟んだ反対側です。
ここに大クスと、イチョウの古木があります。

旗山神社。
大クスは写真を撮っている位置の背後にあります。

大クスの全容。
幹周り:16m
樹高:30m
樹齢:800年
通りかかったおばあさんに聞いたら、昔(どれくらい昔かわかりませんが)、根元の空洞で火を燃やした人がいて、クスノキが焼けてしまい、再び芽が出て復活したそうです。
樹木全体が空洞化しており、焼けた幹から枝が出たような感じです。

根元。
空洞に祠があります。
錦江町の天然記念物に指定されている大クスです。

神社にはイチョウの古木が3本あります。
すでに葉は散っていました。

その代わり、見事なイチョウの葉のじゅうたんを見ることができました。
幹の所だけ見ると 横向きのお地蔵様のようで
小さく感じました。。。。(笑)
一つの神社に 大楠もイチョウも両方、、、贅沢な神社ですね。
よほど古いんでしょう。。。
この時季 あちこちで見かけるイチョウの絨毯
ここは特別素晴らしいですね。。
自分では分かりませんでした。
イチョウは、青い葉か、散ってしまっているかで、なかなかタイミングが難しいですね。
イチョウのじゅうたんで、幼稚園の子供たちが、生き生きと遊びまわっていました。
鹿児島のイチョウは、大部分が散ってしまいました。
毎年毎年、イチョウが綺麗に見えるわけではありませんが、今年は特に何年かぶりに綺麗でしたよ…
神社もわざわざ黄色いじゅうたんになるまで、掃除をわざとしないで、景観を来て頂いた方に楽しんでもらっていらっしゃるようです。
旗山神社の近くにお住まいなんですね。
ここは初めて行きました。
わざと掃除しないで、黄色いじゅうたんを見せているんですね。
おかげで楽しませてもらいました。
樹齢300年ですか。
情報、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。