各地で検定試験ばやりですが、鹿児島にかごしま検定という認定試験があります。
鹿児島商工会議所主催で、初級(かごしまマスター)、中級(シニアマスター)、上級(グランドマスター)の3ランクに分かれています。
初級は、3択50問で70点、中級は5択50問で80点、上級は記述式で80点以上が合格ラインです。
初級は取っていたので、今度中級を受験し、昨日認定証が送られてきました。

認定証。
左の写真は、上から島津斉彬、ミヤマキリシマ、薩摩焼。
ブログで鹿児島の情報を発信しているため、もっと鹿児島のことを知りたいと思って受験しました。
これで、いくつかの観光施設の入場料が割引になりますが、そんな実利より、自分自身の知識の向上になります。
鹿児島の人で、受験したいと思う方は、挑戦したらいかがでしょうか。
鹿児島商工会議所のホームページで案内されます。
鹿児島商工会議所主催で、初級(かごしまマスター)、中級(シニアマスター)、上級(グランドマスター)の3ランクに分かれています。
初級は、3択50問で70点、中級は5択50問で80点、上級は記述式で80点以上が合格ラインです。
初級は取っていたので、今度中級を受験し、昨日認定証が送られてきました。

認定証。
左の写真は、上から島津斉彬、ミヤマキリシマ、薩摩焼。
ブログで鹿児島の情報を発信しているため、もっと鹿児島のことを知りたいと思って受験しました。
これで、いくつかの観光施設の入場料が割引になりますが、そんな実利より、自分自身の知識の向上になります。
鹿児島の人で、受験したいと思う方は、挑戦したらいかがでしょうか。
鹿児島商工会議所のホームページで案内されます。
なかなか 洒落た資格(?)ですね。
私なんか生まれた町に61年住んでいますが
福岡はおろか 町のことも。。。。
石橋や仏像なら得意なんですけど。。。
今日は大分県 竹田に 石橋を捜しに行きましたよ。
早朝 家を出て4時間弱。。。つかれましたーーー。
県外まで、4時間かけての石橋探訪、お疲れ様です。
すごく精力的ですね。
私は、県内の石橋探訪で目いっぱいです。
up楽しみにしています。
すごいね。どんどん鹿児島マスターになるね。
いずれはグランドマスターにも是非挑戦を。
かごしまマスターと、シニアマスターは、ガイドブックを勉強すればいいのですが、グランドマスターは応用力が問われるため、実力がないとだめみたいです。
一つ、挑戦してみましょうか。