熊襲の穴
2016-02-16 | 史跡
霧島市の妙見温泉にある熊襲の穴を紹介します。
国道223号の少し上にある駐車場から山道を登ってきます。
前の写真に見える「神々の想い」の像。
長い階段を登ると、やっと見えてきました。
大きな岩壁があり、その下に熊襲の穴があります。
熊襲の穴の入口です。
横に長い洞穴になっており、右手のほうからさらに奥へ行く洞穴があります。
奥に進んだところです。
熊襲の穴は、昔熊襲族が住んでいた穴で、熊襲の首領カワカミタケルがヤマトタケルノミコトに殺されたところです。
この奥は第一洞穴で、100畳くらいの広さがあります。真っ暗で何も見えませんでしたが、フラッシュ撮影で、ペイントがあるのがわかりました。
右から第二洞穴につながっていますが、入口が崩れて入れません。第二洞穴は300畳くらいの広さがあるそうです。
国道に戻り、天降川を少し上流へ行くと、安楽橋があります。
近代土木遺産に指定されています。
橋の形式:RC開腹アーチ(ヴォールト+柱)
建造:昭和4年頃
橋長:22.5m
安楽橋から上流を望む。向こうに見えるのが安楽温泉。
残ってるんですね~
ペイントはちょっと・・・ですが
そのおかげで見えてよかったですね。
安楽橋の上流・・・・美しい景色ですね、、
お天気も良かったんでしょうが
青いグラデーションと 堰になった石のところの白さが
きれい・・・・気持ちがスカーーっとしたでしょう
今日は寒くって 一日中 テレビの番をしてました。
おはようございます。
昨夜は、ミニ同窓会でした。
洞穴の中に入りたかったですが、明かりがなかったので、入れませんでした。
ペイントは少しどぎついですね。
安楽橋、レトロな橋です。
下流に新しい橋があるので、あまり使われていませんが、まだ現役です。
その中に住んでいたんですか??
ペイントは・・後で誰かがしたんでしょうか??
昔にしては可笑しくないですか??
川の水のきれいさに息を飲みます。
青々とした清流・・温泉もあるんですね!!
こんな遠い所には行けませんが静かな良い所なんでしょうね!!
熊襲が住んでいたかどうかはわかりませんが、広い洞窟なので、人は住んでいたかもしれませんね。
真っ暗で、中に入れませんでした。
ペイントは、最近のことだと思います。
少しどぎつい感じです。
この付近の川は、本当にきれいです。
近くに、有名な温泉旅館があります。
熊襲の穴・・・初めて知りました。
子供の頃、熊襲の長がヤマトタケルの殺される話の挿絵は普通の居間だったので、穴とは・・・
穴居人は「土蜘蛛」と呼ばれ殺されてしまったんですねぇ・・・
このい洞窟のペイントは竹道久なる人の作品ですが、これって許されるべきではない冒涜だと思います。
まぁ、いろんな事情があったおでしょうが・・・
旅をしているような気にさせるブログですね。
ありがとうございます。
コメント、ありがとうございます。
土蜘蛛と呼ばれて殺されたんですか。
>洞窟のペイントは竹道久なる人の作品
そうなんですか。
詳しいですね。
入口の神々の想いの像も、竹道久の作品です。
ブログ、拝見しました。
昆虫に詳しいのですね。