南さつま市坊津町の海辺の風景です。
亀ケ丘の展望所です。
展望所からの眺め。左上の岩山にも展望所があります。
岩山の展望所に来ました。先は絶壁になっています。岬は唐岬です。少しかすんでいました。
前の写真から左に目を移した風景です。左上の山の上に、星降る丘展望所があります。
秋目漁港を望む。
秋目にやってきました。
秋目で、映画「007は二度死ぬ」のロケが行われました。
秋目漁港を望む。
唐の僧鑑真は、5度の渡航失敗の末、失明しながらも753年に秋目に上陸しました。近くに鑑真記念館があります。
秋目漁港です。
久志湾を望む。右の岬は立目鼻です。
立目鼻。
泊浦の海岸の道路脇にある、まっどくんかわ(弘法の井川)です。弘法大師が杖をさしたところ、水が湧き出たという伝説があります。
真水が湧いています。昔から生活用水に用いられてきました。
本当に よく来てくださいましたよね。
唐招提寺の座像 配管しましたよ。
国立博物館にいらっしゃったときも・・・
本当に涙のようなあとがあり
芭蕉の ★若葉して御目の雫 拭はばや 胸にしみました。
chiroさんが 採り上げてくださるたびに思い出すことができてうれしいです。
弘法大師のご縁の場所もあって いいですね。
星降る丘展望所・・・本当に星が降ってきそうですね。
ここ秋津に上陸されたことは初めて知りました。
5度も遭難し、失明されたそうですが日本の地に
上陸されて仏教の教えを布教されたのですね。
また秋目では映画のロケがあった事は知りませんでした。
鑑真和上が上陸した地点は秋津でなく秋目でしたね。
こんにちは~
国立博物館で鑑真展があったんですね。
本当に、苦難を乗り越えてやってきたものだと思います。
今回は入りませんでしたが、以前鑑真記念館に入ったことがあります。
客は、私一人でした。
弘法大師が水を出した言い伝えは、あちこちにありますね。
星降る丘展望所、晴れた夜はきれいだと思います。
こんにちは~
鑑真和尚と唐招提寺は、歴史の教科書に出てきますね。
ここは、あまりにも田舎なのか、訪れる人も少ないです。
日本に来るまで、どんな苦難があったことでしょうね。
007の映画、見ていませんが、確か浜美枝さんが出演されたと思います。
ここも印象的ないいところですね。
展望台には行ったことがないです。
絶景ですね!
こんばんは。
ここには、3か所の展望台があり、どこも絶景です。
この時は、かすんでいて展望は今一つでした。
坊津は、きれいな海が多いです。