鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

神之川源流を訪ねて(1)

2012-03-16 | 源流を訪ねて

源流を訪ねるシリーズの第8弾です。今回は神之川を訪ねました。

神之川は、鹿児島市郡山町と薩摩川内市入来町の境にある三方塚山と八重山の南麓を源流とし、日置市東市来町神之川の東シナ海に注ぐ川です。

川沿いの風景、史跡、河川構造物などを下流から観て行きます。

 

神之川河口。向こうは東シナ海です。

 

河口の海岸に咲いていました。名前はわかりません。

追)ナルトサワギク(鳴門沢菊)ではないかと思います。特定外来生物に指定されており、家畜や草食動物が食べると中毒を起こすそうです。

 

国道270号に架かる神之川橋を下流から見る。

 

神之川橋の近くから上流を望む。

 

前の写真の橋の近くから上流を望む。右岸(写真左)に田園風景が広がります。

この付近は、河口に近いため川幅も広くゆったりした流れです。

 

田園地帯の道路脇に、水田整備の完工記念碑があります。

左端は田の神、右端は水神の碑です。

 

田の神。田んぼを見つめ、右手にメシゲ、左手に椀を持っています。

頭の被り物(シキ)は欠けているようです。

 

さらに上流へ向かうと青剣神社があり、入口に対の仁王像があります。

 

右の阿像。腕が欠けています。

 

左の吽像。下半身はありません。

 

青剣神社。1625年の創建です。

 

境内にある石像。頭がなく、代わりにみかんを載せていました。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 加世田小湊 | トップ | 神之川源流を訪ねて(2) »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
川のある風景 (momomama)
2012-03-16 17:16:54
こんにちは。
いいですね~
河口の川幅の広い景色は見慣れていますが
これから段々川幅が狭くなって行くのも楽しみです。
仁王像無残ですね。。。
頭の無い石像に ミカンを置かれた方の気持が
ちょっと分かるような気がします。。

今にも降り始めそうな雲行きです。。。
返信する
石橋も (chiro)
2012-03-16 17:51:53
momomamaさん

川は、河口から源流までいろいろな表情を見せてくれますね。
川沿いには史跡が多く、これらを訪ねるのも楽しみです。
石橋も出てきますよ。
お楽しみに・・・

無傷の仁王像というのは少ないです。

昨日までいい天気でしたが、今日から雨です。
鹿児島は、山桜が咲き出しました。
春はもうそこまで来ていますね。
返信する
 (いっしい)
2012-03-16 22:01:00
柔らかな日差しが春を感じますね
大きな川は流れもゆったりとしてて、みてて心地よいですね

神社入り口にある、仁王像は可愛そうですね
でもそんな姿になっても、地元の方々は大切に守っているのですよね
小さな石像は、みかんとは思えない。。。ナイスです
返信する
しずかですね (とん子)
2012-03-16 22:17:11
水がきらきら光ってる~~~
やはり春の訪れですね~~~

田の神様・・水神様・・もんな農業の神様なんですね~~~??

腕がない・・下半身がない・・顔がない・・

一寸寂しさが漂いますね~~~~・
返信する
東市来 (ねったーめし)
2012-03-17 07:22:00
いつも素晴らしい写真をありがとうございます。長男が東市来町に就職しているので特に親しみを感じて、今度孫を見に行ったら見てみたい風景ですね。
返信する
いろいろな表情が (chiro)
2012-03-17 08:24:53
いっしいさん

ゆったりとした流れは河口付近だけです。
少し上流へ行くと、早瀬になります。
そんな、川のいろいろな表情がすきです。

鹿児島の仁王像は、廃仏毀釈で破壊されているものがほとんどです。
でも、地元の人に大事にされているんですね。

顔のみかんは、目や口を描いているのがいいですね。
返信する
大切に (chiro)
2012-03-17 08:27:37
とん子さん

田園地帯が広がり、田の神や水神がある・・・
のどかな、日本的な風景ですね。

そういえば、ここの石像は、どこか欠けているものばかりですね。
ちょっとかわいそうですね。
でも、どれも大切にされているようですよ。
返信する
ありがとうございます (chiro)
2012-03-17 08:30:29
ねったーめしさん

いらっしゃいませ。
ご覧いただき、ありがとうございます。
お子さんが東市来にお住まいなんですね。
歴史もあるいいところですね。
ぜひ、お孫さんに会いにいらしてください。
返信する

コメントを投稿

源流を訪ねて」カテゴリの最新記事