goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

コウゾの実

2009-06-20 | 食べ物
野山を歩いていたら、オレンジ色の実のなった木がありました。
コウゾです。


コウゾ(楮)クワ科
高さ4m程度です。
樹皮が強いため、和紙の原料になります。


オレンジ色の実がなっています。


コウゾの実。
直径1cmくらいの、野イチゴに似た実です。
金平糖にも似ています。
甘く、おいしい実です。
クワ科ですが、桑の実とは微妙に味が違います。


こちらは前撮影したものですが、本物の野イチゴ。
ナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺)バラ科
これもおいしいです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咄合橋他 | トップ | 天降川源流を訪ねて(9) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そっくり。。 (momomama)
2009-06-20 08:36:38
コウゾの実と野イチゴ
ほんと よく似てますね。
そして両方とも 可愛い。。

今日は第3土曜日で
これから特養ホームです。。

がんばってきまーす。。
返信する
お疲れ様です (chiro)
2009-06-20 08:45:57
コウゾは、和紙の原料になるということで、名前はよく聞きますが、見たのは初めてでした。
野イチゴに似たおいしそうな実だったので、食べたら甘かったです。
でも、野イチゴのほうが好きです。

特養ホーム・・・
コカリナ演奏ですね。
ボランティア、お疲れ様です。
返信する
コーゾ (原人)
2009-06-20 21:32:50
コーゾが桑科とは・・。実を見れば納得ですが、一度喰ってみたいものだなー。
返信する
おいしい (chiro)
2009-06-20 22:09:28
原人さん

コウゾはあまり見ることのない木です。
栽培もされていないようですし。
写真を撮った時はわからず、後で図鑑で調べてわかりました。
実も初めて食べましたが、おいしかったですよ。
返信する

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事