goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

ヘゴ自生北限地

2019-06-18 | 植物

南さつま市笠沙町赤生木清水のヘゴ自生北限地を紹介します。

 

スーパー(現在閉店)の横の坂道を登ると、この看板があります。ここから180mです。

 

集落の坂道を登っていきます。

 

立派な石垣の横を進みます。

 

ここから右へ行きます。あと50mです。

 

狭い道を進むと、人家の先にこの看板があります。

 

ヘゴ(桫欏、ヘゴ科)の木です。湿度の高いところに生えます。

 

下から見たヘゴの葉。

 

2枚前の写真の先にある小さなヘゴの木。

 

全部で3~4本のヘゴの木があります。

 

国指定天然記念物です。

 

奄美大島ではよく見ますが、鹿児島県本土では珍しいです。

 

ヘゴの芽です。

 

近くからの眺め。水田は大浦干拓地、一番高いのが長屋山です。

 

ゲットウ(月桃)の花。梅雨を彩ってくれる花です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楠元の田の神他 | トップ | 片浦漁港と本誓寺の仁王像 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

植物」カテゴリの最新記事