さつま町の田原の棚田のスイレンを見に行きました。
田原の棚田のスイレン池です。向こうの雲がかかっているのが紫尾山。
上から見た棚田のスイレン。
このスイレンは、豊増文夫さんがモネの「睡蓮」をイメージして、休耕田を整備して植えたそうです。
咲き誇るスイレン。ちょうど見ごろでした。
ピンクや白のスイレン。午後はしぼむので、見学は午前中がお勧めです。
下から見た棚田のスイレン。上に展望台があります。
ピンクのスイレン。
白いスイレン。
薄い黄色のスイレン。
近くにハス池もあります。つぼみから盛り過ぎでした。
ハスの花。
盛りを過ぎた花。
すごい規模のスイレン畑ですね。
ここまで来るには、相当な努力があったと思います。
観賞用だけでこれだけ咲いているのを
見るのは初めてです。
こんにちは。
鹿児島のスイレンで、ここが一番きれいだと思います。
こんなにきれいに咲かせるには、相当手入れしているでしょう。
こんにちは。
まさに見ごろで、きれいなスイレンが咲いていました。
日頃から手入れされていると思います。
鹿児島県で、こんなにも、沢山の睡蓮が咲いてる
場所が有るのですね。
綺麗ですね。私が見に行った滋賀県の睡蓮も
綺麗でしたが、ここも、ほんとに綺麗ですね、
おはようございます。
ここは、鹿児島のスイレンで一番きれいだと思います。
個人で整備されたとのことで、大変だったと思います。
管理もしっかりされています
滋賀県のスイレンもきれいでしたね。