goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

川辺の田んぼアート

2017-07-26 | 風景

南九州市川辺町の田んぼアートを見に行きました。

 

会場です。展望台が設置されています。

 

道路から見た田んぼアート。ここからではよくわかりません。

 

前の写真の右です。

 

色の違う稲を植えて、絵や字を描いています。

 

展望台に上りました。

 

二人の人物が描かれています。上には、「南九州市祝10周年」の文字があります。

 

左の人物。これはすぐわかります。西郷隆盛です。下には「敬天愛人」の文字が。

 

右の人物は、わかりませんでした。下で作業している人に聞くと、南九州市のマスコットキャラ「お茶むらい」だそうです。

お茶と侍をかけたもので、南九州市特産のお茶と、知覧の武家屋敷の武士からとっています。ちょんまげは、お茶の葉です。

 

展望台からの眺め。田んぼや芋畑が広がっています。

 

川辺の町を望む。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮崎旅行(4)青島 | トップ | 赤水の岩堂磨崖仏 »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
よくできてますね~ (momomama)
2017-07-26 17:07:46
こんにちは~
下から見ても分からないでしょうが 上から見たら
バッチリですね。
田圃ですよね。。色の違う稲って大変だったでしょうね。
ちゃんと展望台が設置してあるのもいいですね。

もしかして メイキング中は監督さんが上から見て調整なさったかも・・・
でも今はグラフ用紙でちゃんとわかりますね。
とっても面白かったです。
返信する
どうやって (chiro)
2017-07-26 17:51:49
momomamaさん

こんばんは。
ここの田んぼアートを見るのは、2回目です。
上から見る分には、楽しくていいですが、これを作るのは大変でしょうね。
機械植えは難しそうですから、手植えでしょうか。
どうやって作るのか知りたいものです。
一応無料ですが、寄付金入れの箱があったので、心ばかりの寄付を入れました。
返信する
凄いですね!! (とん子)
2017-07-26 20:43:37
昨日もどこかの田んぼアートの画像を見ましたが何処か忘れました・

種類も色んなのを其処に植えるんですかね~~??
毎回感心してみています。

寄付金入れの箱が??私も入れますね~~??
上から見れないのが残念ですがね!!見える場所があるんですね!!

安心しました。
返信する
心ばかり (chiro)
2017-07-26 21:22:57
とん子さん

田んぼアートは、あちこちで行われているようですね。
鹿児島では、ここしか知りません。
3種類の稲で作っています。
どうやって作るのか知りたいです。
苦労して作っているでしょうから、心ばかりの寄付でした。
返信する
Unknown (元単身赴任ミドル)
2017-07-26 22:05:38
こんばんは。

わ~、おもしろいです~
高いところから見ると、さらに面白そうですね。
それにしても手が込んでいますね~
返信する
あちこちで (chiro)
2017-07-27 08:32:31
元単身赴任ミドルさん

おはようございます。
田んぼアートは、あちこちでやっているようですね。
上から見ないとわからない、というのが面白いです。
それにしても、どのようにして植えたのか、知りたいです。
返信する
Unknown (ako)
2017-07-27 12:23:07
こんにちは~
秋にならなくても田んぼアートって確認できるのですね。

そういえば末吉にも田んぼアートって看板が出てました。
流行りですかねぇ。

『お茶むらい』、受けました!!
返信する
末吉にも (chiro)
2017-07-27 17:47:09
akoさん

こんにちは。

私が田んぼアートを見るのは2回目ですが、いずれもここで、時期も今頃です。
秋になったらどんな風になるんでしょうね。
末吉にもあるんですね。
見てみたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

風景」カテゴリの最新記事