薩摩川内市入来の大宮神社を紹介します。
国道328号と県道川内加治木線の交差点にあります。
大宮神社。
鎌倉時代からの入来院の総社です。
社殿。
この神社は、君が代発祥の神社です。
神社に奉納されている神舞いの中で、君が代が歌われてきました。
説明看板。
「国威発揚之勇士」という勇ましい碑があります。
ここは、日ノ丸という地区です。
日ノ丸に君が代発祥の神社があるなんて、日教組の糾弾を受けそうなところです。
ところで、日の丸も鹿児島が発祥です。
1853年、藩主島津斉彬が幕府に大船建造の申請をしたとき、船印として日の丸を用い、さらに日本全体の船印とするように進言して、それが認められたのです。
サッカーのユニフォームを着た、なでしこジャパン、チロ。