日置市吹上町の伊作(いざく)麓を訪ねました。

町の中心付近にある御仮屋跡。
中央公園になっています。

近くにある武家門の家。

武家門と白壁の蔵。
絵になる風景です。

亀丸城跡に行ってみました。
シラス台地の上にあり、城跡までの道は整備されています。

頂上にある本丸跡。
亀丸城は、約700年前、伊作島津家初代久長が築城しました。
その後、10代忠良(日新公)に至る250年間、伊作島津家の居城でした。
県指定文化財です。

島津義久、義弘、歳久、家久、忠良の誕生石が並んでいます。

本丸井戸跡の碑。
シラス台地の上ですから、深い井戸だったでしょうね。
向こうの山は、金峰山。

城跡に茂るスダジイの古木。

町の中心付近にある御仮屋跡。
中央公園になっています。

近くにある武家門の家。

武家門と白壁の蔵。
絵になる風景です。

亀丸城跡に行ってみました。
シラス台地の上にあり、城跡までの道は整備されています。

頂上にある本丸跡。
亀丸城は、約700年前、伊作島津家初代久長が築城しました。
その後、10代忠良(日新公)に至る250年間、伊作島津家の居城でした。
県指定文化財です。

島津義久、義弘、歳久、家久、忠良の誕生石が並んでいます。

本丸井戸跡の碑。
シラス台地の上ですから、深い井戸だったでしょうね。
向こうの山は、金峰山。

城跡に茂るスダジイの古木。