ボードゲームを始めよう

ボードゲームは知的で楽しく、子供から大人まで楽しめる

サバイバーショットでGETフラッグ

2005年05月27日 23時17分59秒 | サバイバーショット
サバイバーショット買っちゃった、エヘ・・・。
ちょっぴりでも興味ある方のために、ご説明。

買ったのはサバイバーショット リボルブ MK-Ⅱ
の2丁セットを2つ。単4電池、全部で24本・・・。

機能の紹介
銃(サイコブラスター)、的(サイココンバーター)、
ヘッドバンドの3つで1セット。
的をヘッドバンドにくっつけて使用する。
外して練習の的にもできる。

射程最大20mくらい。
赤外線を飛ばすので日中太陽の下では射程距離が減る

ワイドとナローがある
ワイドは発射角が広い代わりに射程が短い
ナローは赤外線が細い代わりに射程が長い

10発撃つとリロードしないと弾(赤外線)が出ない
的に弾を受けるとバイブレーションでブルブルする
ブルブルしてるときに、さらに被弾することはない。
いわば無敵時間。しかも銃も撃てる。
的に10発当たると終了、でも銃は撃てる。(連動してない)

チーム分けができる。具体的には
的をA、Bどちらかにできる。
銃もA、Bどちらかにできる。
つまり、的と銃をAにすれば(特攻野郎)Aチーム。
的と銃をBにすればBチームになれる。
Aの銃の光線はAの的には反応しません。

バトルロワイヤルもできる。
全員の的をA、全員の銃をBにする。
すると誰の銃にも的が反応するようになる。
自分の銃さえも・・・

弾(赤外線)は反射します。
白い壁、鏡、ガラスなどによって反射します
しかし入射角に対し反射角はヘンテコ。
反射させるとやや的に当たりやすい気がする。
肌や白い服にも、若干反射するようです。

銃が的に狙いとつけると
的の方にピーピーピーという音がなる。
「ロックオンされた」と警告しているのです。
敵が見えない時にコレが鳴ると、けっこう緊張する。
そして逃げる。

テストプレイ、ボブとGETフラッグ
ボブと二人でちょっと試しに遊んでみました。
二人で楽しむ為にはどうしたものか。
私は勝ち手段が1つだけってのはあまり好まない。
相手のライフをゼロにするだけではつまらな~い。

BB弾のサバイバルゲームと違い全身が的でないこと
それと無敵時間の関係で、向かい合って打ち続ける。
というジュン・ウー監督作品ごっこができるが、実際にやると冷める。
これがキライ。
つまり敵につっこんで相打ちを狙うという半ばヤケクソ的な行動がキライなのです、私は。
だもんでもう一つ勝ち手段をつくりました。
旗(実際にはA3くらいの紙)を隠すのと、見つけること。

GETフラッグ 2人用
旗を隠す人と 探す人がいます。
制限時間を15~20分で設定する。
お互い、相手のライフをゼロにするという勝利条件の他に、
旗を隠した人は制限時間中、旗が見つからなければ勝ち、
旗を探す人は制限時間内に旗を見つければ勝ちです。
旗があることで駆け引きがあります。

やってみた。
けっこう走るわ~でもおもろいわ~
あまり走ることのないようなルールを考えてみたいですね。