ボードゲームを始めよう

ボードゲームは知的で楽しく、子供から大人まで楽しめる

Bee で呑みながらボードゲーム

2007年02月25日 23時59分00秒 | ボードゲーム

幼馴染みで全部AB型の友人たちと、呑みながらボードゲームを行いました。
名目は、月1で集まってダーツやらビリヤードやらボーリングして、
呑もうぜ~という集まりである。
そこにボードゲームをねじ込んでみた。


------------------------------------------------

西池袋。ひととりダーツやらビリヤードを遊んだあと、Beeへ。
http://www.bee-style.jp/area/ikebukurowest.html
ちなみに自分はBeeは初めて。(西池袋店の入り口にはビビった)
Beeはダーツ・ボードゲームができるバーってな感じ。
罰ゲームドリンク・フードもあったりする。
店員がフレンドリーに話しかけてくるスタイルを取っていて
ゲーム時や、罰ゲームのシュークリーム(からし入り)があまった時などは店員が参加することもある。

店内にもブラフ、ジェンガ、ワニワニパニックなど、
パーティ向けゲームが置いてあるが、今回は持ち込み。

ラインナップはこちら
・ごきぶりポーカー
・魔法のコマ
・この窓どの窓?
・ノイ
・グリード(今回は未プレイ)

試したかったのは魔法のコマ、この窓どの窓?の2つ
右脳系ボードゲーム。これらが呑みの場でどう作用するか?

結果、魔法のコマはテーブルが木目調でデコボコしてて
うまくコマが回らずイマイチ・・・
この窓どの窓?はスペースを多く使うが、
皆が本気になって中央に顔を寄せようとすれば面白いかも。

やはりごきぶりポーカーがピカイチに良い。
コンポーネントは少ないし、ルールもシンプル。
でも奥が深い。カードをやりとりしてなくても見てて面白い。

全体的な失敗としては・・・
ごきポやノイは脱落式なのに、1人脱落しても止めず
2人、3人脱落まで続けようとしてしまったこと。
最初に脱落した人はつまんないよね。
ごきポは1人脱落で止めたいところ。
ノイはころあいを見て辞めないとダラダラしてしまう。

魔法のコマ、この窓どの窓では
「当てたら料理が食える」ルールをその場の勢いで行ってしまい
食えない人からリアルな不満が出る。(←私)

もともとゲームできる飲み屋だったことで、
店員からの注意は無かったし、遊んでてビクビクすることもない。

やはり、ごきポはナイスなゲームですな。