ボードゲームを始めよう

ボードゲームは知的で楽しく、子供から大人まで楽しめる

土日はボードゲーム三昧でした

2010年12月20日 00時20分50秒 | ボードゲーム

土曜はカバレロさんち、日曜はイトコの子供と遊びました

---------------

カバレロさんとは自作ゲームのテストを中心に遊びました。
カバレロ作の「皇帝なき帝国」はクラシックな雰囲気で安定感があります、さらに同じコンポーネントを利用し別ゲームができ、しかもその別ゲームもキチンと面白い。
このクラシックなゲームをダブルネームで販売するという戦略が逆に新しい。

私の「ブラックホール」もテストしてもらいました。
ゲームの根本は気にいってもらえたと感じています。しかし色々テストし意見を聞いてきた中で、ゲーム作成の戦略にあたる部分が揺らいでいたことに気付かされました。
自分の目指すゲーム作成戦略に忠実に戦術を当てていく必要があるな。と感じました。

土曜はそんな感じ。
日曜はイトコんちで3歳と6歳の男の子と遊ぶ。
後に7歳の女の子も帰ってきて大混乱さ。

純子供ゲーム(?)をあまり持っていないので、手持ちのゲームをたらふく持っていく。ただし自宅を出る時は子供の年齢をよく覚えていなかった・・・。
イトコ宅に着いて一番ちびっこが3歳だと思いだす。持っていったほとんどのゲームがアウトォ!
その中で遊べたのが「メイクンブレイク」(でかい方)と「穴掘りモグラ」でした。でもどちらも正規のルールではなかったがね!

いやぁ子供ってのは色々やってくるね、その中で「手番の順番をまもる」、「今の手番がうまくいかない時は次の手番のことを考える」、なんてことを分かってもらえた気がする。
あ、3歳の子はやりたい放題でしたよ~

イトコ家族が言うには、私は「子供と長い時間遊べる人」らしい。
子供のわがままや奔放に付き合っていられるのがスゴイとか。(イトコは学校の先生なのに・・・)自分の中では子供を子供扱いしてないので別に苦痛と感じないだけ。でも言われて気付いた長所かもしれぬ。

家に帰って速攻で注文
「にわとりのしっぽ」 「魔法のコマ」 「イチゴリラ」 「オオカミと七匹の子ヤギ」 「ワニに乗る?」 「モーとメー」 「フィッシングミー」 「ダンシングエッグ」 「すすめコブタくん」
去年お年玉あげれなかったからこれでいいのだ。

あ、イトコんち着いて間もなくは犬(チワワ)にほえられまくったが、帰る頃には超仲良しになりました。ボードゲーム関係ないけどねっ!