ボードゲームを始めよう

ボードゲームは知的で楽しく、子供から大人まで楽しめる

ベーオウルフ和訳計画

2005年11月30日 21時30分36秒 | 和訳計画
以前アダム・シュピールで個人輸入したベーオウルフ
しかしドイツ語版・・・イエローサブマリンで英語版が売られている(和訳なし)のを見てちょっとヘコむ。どうしたものか。
とある神が降臨。たけるべ様である。
英語ルールPDFを公開しているサイトさんを教えて下さいました。
イエス!

学生時代、こんだけ気合い入れて英語を訳したことがあったろうか・・・この気分屋がぁー!

ベーオウルフはクニツィアとジョン・ハウの作品。
この作者からロード・オブ・ザ・リング(以下LOTR)を思い出す人も多い らしい。そう彼らのファンタジー小説→ゲームモノ第2弾なのだ。LOTRでは協力型のゲームでしたが、ベーオでは競争型、というべきか。
プレイヤーは伝説の英雄ベーオウルフの部下となり、彼の冒険の手助けをします。物語の最後に彼は死んでしまうのですが、その際に一番、名声(財宝)が高かった部下が彼の遺産と王位を受け継ぐのです。(勝者となるのです)

LOTRは必要とするシンボルをプレイヤーで揃えていくのに対し、ベーオでは他のプレイヤーより多くのシンボルを提示します。

ボードは独特なL字型。
ルールにも「ボードはL字です。これで全部だよ、足らなくないよ」的なことが記されています。ボードにはベーオの冒険を記したエピソードがマスになっており、一本道のスゴロクのように進んでいきます。
エピソードはマイナー(ささいな)エピソードと、メジャー(重要な)エピソード、トレジャー(財宝の)エピソードの3つに分かれています。通常はマイナーとメジャーしか使用されず、トレジャーエピソードは上級ルールで使用されます。

コンポネント
これらはエピソードの報酬として得たり、交換したり、失ったりします。またカードにはシンボルが記されており、そのシンボルの数で競りを行います。

名声チップ:これは勝利に直結するポイントです。
財宝チップ:通常ではこれも、勝利に直結するポイントです
 上級ルールでも重要な役割を果たします。
同盟チップ:(委任状)裏に伏せられています。
 財宝や名声が得られます。何が出るかランダムです。

不幸チップ:報酬といっても、望まないものもあります
 最終的なポイントを-2します。
傷チップ:後述

行動カード:カードには斧、船、拳、キツネ、角笛、兜 のシンボルが描いてあります。訳はちょっと違って、戦い、旅・・・など。エピソードによってこれらのシンボルで競りを行います。特に兜はベオウルフ カードで、オールマイティとして使用できます。

特殊カード:強力な効果を持つカードです。
 傷を癒したり、リスクを回避したりできます。


マイナーエピソード
プレイヤーは参加しなくてもよく、カードの補充や、カードとポイントの交換、リスクを負ってカードを補充できるかも・・・などがあります。

メジャーエピソード
プレイヤーは手札のカードを使い、競りを行います。
「同時公開」 と 「時計回り」の競りがあります。
同時公開は文字通り、それぞれが何枚かのカードを伏せて出し、同時にめくり比べる。というもの
時計回りはスタートプレイヤーから順に、1)最低1枚のカードを出す 2)現在一番大きい数と同じか、より大きい数にするようにする 3)同じか、より大きい数になったら、それより多くのカードを出すことができない
手札から出すことができなくなったら、リスクを冒すこともできます。

このように数を比べ、最も数の多いプレイヤーから順番に、そのエピソードで得られる報酬を選ぶことができます。
同時公開も時計回りも、同点だった場合はスタートプレイヤーにより近いプレイヤーが勝ちます。

トレジャーエピソード
上級ルールにのみ使用されます。
このエピソードが加わることで、全てのマスが使用されます。
基本的には時計回りと同じルールですが、カードではなくそれまでに得た「財宝」を使用します。最終的に全ての財宝を「名声」に変えるため、上級ルールでは「名声」だけで勝者が決まります。

得点計算
最終的に名声(と、財宝)で勝敗を決めるのですが、冒険の途中でプレイヤーは負傷を負ってしまうかもしれません。傷には大きく2種類あり、「かすり傷」 と 「傷」です。かすり傷はさほど心配することはありません、しかしカスリ傷が3つになると「傷」になります。得点計算時に、「傷」が無い→+5点、「傷」が1~2つなら→±0、「傷」が3つ以上なら→「傷」1つにつき、-5点されます!この時「かすり傷」は無視されます。

リスクを負ったり競りで無理をすれば、多くの名声や財宝を得られるかもしれません。しかし傷を負わないようにバランスを取らないといけないのです。

さてさて和訳で大体のルールは分かりました。
しかし難しいのが「名前」である。
たびたび人名や地名がでてくるのだが、カタカナに表すのが難儀。小説の訳に合せるべきか、日本人になじみそうな発音にするのか、悩むところである。このような世界観を大事にするゲームでは、あらすじや背景をゲーム中にポロリと出すのも盛り上がる。是非そのあたりも勉強したいところ。
名前に関しては、たけるべ様にアドバイスを賜ることにします。

ボードや特殊カードに日本語シールをつけるかどうか迷います。カードには付けてもいいかもしれません。でもボードには付けたくありません。基本的には読めなくてもプレイできるからです。でもエピソード(マス)ごとにタイトルが付いているので、世界観が出るかもしれません。別紙にあらすじや各エピソードのタイトルと説明をつけることにします。

私は見栄っ張りなので、ホンモノ(メーカーさんが作るような)っぽいものを作りたいんです。えへへ。


ちょっとカジった世界観
この時代は、上下関係が絶対。また誇りや武勇を大切にするのだそうです。武士っぽいですね。だからヤンチャなベーオウルフがアリエナイ行動をしても、着いていくのだそうです。
参考にさせていただいたサイト様


フリント船長の財宝 和訳計画

2005年11月16日 23時59分00秒 | 和訳計画
私は学生の頃、5段階評価で英語は2or3しかとったことがありません。2ってダメですね。日本語でも変なことを口走るのに、外国の言葉なんて・・・ひょえ~って感じです。そんな私が、ドイツ語ルールの和訳に挑戦!

まず、目測。
辞書+和訳サイト+はじめてのドイツ語的な本
これらがあれば、あとは気合と根性でなんとかなる。はず

早速、購入。
ふむふむドイツ語(ヨーロッパの方)にゃ、名詞に性別があるんだって。男性、女性、中性ってな感じ。んで英語でいう「The」にあたる単語が性別によって変化するらしい。der die das たしかにドイツ語のルールを見ると、これらはとっても多い。
さらに「~は、~が」第1格、「~の」第2格、「~に」第3格、「~を」第4格によっても変化します。der des dem den  die der der die  das des dem das・・・いきなり挫折しそうです。

ドイツ語はどうやら、書いてある通りに発音できるらしい。これはローマ字っぽい。ただし、英語のアルファベットと発音がちょっと違うようだ。Aはアー、Bはベー、まぁこのくらいなら何とか近いですね。でもフォルクス・ワーゲンのV&W、Vはファォという発音に。Jはヨットと発音するからJapanはヤーパンと読む。英語との発音の違いはこんな感じ。 独J→英Y 独V→英F 独W→英V 独Z→英ts

ルール訳すだけなら発音覚える意味はあまりないのだが・・・ほら、ワールドカップとかあるじゃない?・・・なんて淡い夢を抱きつつ、さらにページを進める。

Ö、Ä、Ü、表示されてるでしょうか・・・
これらO、A、U、の上に点々があるのをウムラウトといいます。風の谷のナウシカのAもÄだった気がします。宮崎監督はドイツ(軍?)が大好きなのでうなずけますね。これらはドイツ語特有の文字なので、ウェブアドレスや表示できない時は、Ö→oe、Ä→ae、Ü→ue、と表します。発音は「オー」の口のカタチで「エー」って言う。とかそんな感じ。

さてこんな調子ではちっとも和訳は進まない・・・Oh!神よ。と、がんばってがんばって訳しているあいだに給料日到来。チャリーン→和訳ソフト購入。誘惑には勝てませんでしたとさ。
なるべく収録単語数が多いモノを選ぶも、どうもどのドイツ語和訳ソフトも、ドイツ語→英語→日本語 という手順をふむらしく、とりあえずメチャメチャ。学習機能があるので1文づつゲームルール翻訳よりに覚えさせてゆく。
それでもどうしても意味不明だったり、ルール上矛盾が生じたり、ゲームバランスを悪くさせるような訳文になることがある。フリント船長は一度プレイしているのでなんとか修正できるが、未プレイのゲームだったらと思うとゾっとする・・・。ベオウルフ・・・

と、まあズルしてなんとか水曜日の会に間に合わせました。
和訳ソフト使っても、結局は直訳なので分かりやすく示すのが非常に難しいです。それに「フリント船長が島に居るときに乗組員たちは・・・」と書くか、「フリント船長のコマが島にあるときに乗組員カードは・・・」と書くか(あまりいい例ではありませんが・・・)判断が難しい時があります。文字は少ない方がいいんでしょうが、正確に記さないと解釈がズレることがあるからです
かーーームズイ!フリント船長を全然知らない人に、この和訳ルールを見てもらって、ちゃんとプレイできればオッケーってことなんでしょうなぁ~